北インドの季節は
雨季(6~9月)
乾季(10月~5月)に分かれます。
また気温的に
暑季(4~6月)
冬季(11~2月)
にも分かれます。

雨季のガンガーはこうですが、
乾季では

階段状の岸部がガートをつないでいます。だからガートからガートへの移動は容易なのです。
ところが雨季には階段は水につかるので、ガート間移動ができません。
したがって迷路を行くことなります。
もし、バラナシへ行くなら、乾季でしょうか。更に11月~3月の冬季頃に行くのがベストだと思います。
暑季は気温45℃になり、昼間は動けないそうです。
ただ冬季も、長袖にジャンパーがいるほどの寒さになることもあるそうです。
プージャの続きです。
ダシャシュアメード・ガートでは日没後プージャ(礼拝)が行われています。
プージャとはヒンドゥー教における神像礼拝の儀礼です。
日没後、多くの観光客がプージャを見にダシャシュアメード・ガートに集まります。
礼拝僧が川に花を浮かべ、火をかかげて祈りを捧げます



時間がせまると、人が増えてきました。
朝から人だらけで、人の多さに圧倒されて、疲れも重なり、
思考能力が無いに等しいです。
ぼーっとしてきましたよ。
バラナシの祈りの儀式プージャ
バラナシの祈りの儀式プージャ 2
30分位居たでしょうか、そろそろ川岸に戻る人も出てきたので、自分たちももどって
夕飯を食べに行くことにしました。
ガンジス河にジャブジャブつかり岸に上がります。
日本・韓国料理の食堂に入りました。
食べたのは「トンカツ定食」
まあ一応トンカツの味でしたが、豚かどうかは不明です。
味噌汁は、韓国のみその味がしました。
御飯は、いわゆる長粒種(インディカ種)のパラパラごはん。
インドでトンカツ定食おいしかったです。
インド初日の終了です。
下痢はいまだ来ず。
雨季(6~9月)
乾季(10月~5月)に分かれます。
また気温的に
暑季(4~6月)
冬季(11~2月)
にも分かれます。

雨季のガンガーはこうですが、
乾季では

階段状の岸部がガートをつないでいます。だからガートからガートへの移動は容易なのです。
ところが雨季には階段は水につかるので、ガート間移動ができません。
したがって迷路を行くことなります。
もし、バラナシへ行くなら、乾季でしょうか。更に11月~3月の冬季頃に行くのがベストだと思います。
暑季は気温45℃になり、昼間は動けないそうです。
ただ冬季も、長袖にジャンパーがいるほどの寒さになることもあるそうです。
プージャの続きです。
ダシャシュアメード・ガートでは日没後プージャ(礼拝)が行われています。
プージャとはヒンドゥー教における神像礼拝の儀礼です。
日没後、多くの観光客がプージャを見にダシャシュアメード・ガートに集まります。
礼拝僧が川に花を浮かべ、火をかかげて祈りを捧げます



時間がせまると、人が増えてきました。
朝から人だらけで、人の多さに圧倒されて、疲れも重なり、
思考能力が無いに等しいです。
ぼーっとしてきましたよ。
バラナシの祈りの儀式プージャ
バラナシの祈りの儀式プージャ 2
30分位居たでしょうか、そろそろ川岸に戻る人も出てきたので、自分たちももどって
夕飯を食べに行くことにしました。
ガンジス河にジャブジャブつかり岸に上がります。
日本・韓国料理の食堂に入りました。
食べたのは「トンカツ定食」
まあ一応トンカツの味でしたが、豚かどうかは不明です。
味噌汁は、韓国のみその味がしました。
御飯は、いわゆる長粒種(インディカ種)のパラパラごはん。
インドでトンカツ定食おいしかったです。
インド初日の終了です。
下痢はいまだ来ず。