来週、御坊さんが我が家にお取り越しのお経をあげに来られるので、せめて真鍮の仏具を磨きました。右がピカールで磨いたもの左が磨く前。


しっかり磨きました、真鍮は磨けば綺麗になるので良いですね!



ついでに昭和からの長期在庫品、真鍮の牛の鼻輪と真鍮の輪もざっと磨きました。


もう1つ昭和からの長期在庫品、カラスの女性用尿瓶も引っ張り出しました。今なら花瓶にでも使うかな、笑。


計量カップにするのも良いかも?笑。
掃除しながら遊んでます。


しっかり磨きました、真鍮は磨けば綺麗になるので良いですね!

線香立の灰は線香の燃えかすなどを取り除いた後に、厚めのビニール袋に入れて揉み揉みするときれいになります。


ついでに昭和からの長期在庫品、真鍮の牛の鼻輪と真鍮の輪もざっと磨きました。


もう1つ昭和からの長期在庫品、カラスの女性用尿瓶も引っ張り出しました。今なら花瓶にでも使うかな、笑。


計量カップにするのも良いかも?笑。

掃除しながら遊んでます。
おしまい。