本来ならば、このブログはカナダから書いているはずでしたが、東京から書いています。航空券の発券の1時間切ったところで、突然のキャンセル!ただ今は日本発日本行きの飛行機に搭乗しているような気分です。なんだか深く落ち着きながらも小ぶりにエキサイトしています。
今回カナダを行くのを辞めたのは、カナダに行くことが執着になっていたから・・・夢や思いがいつしかベトベトとした粘着のようなものに変身していたようです。そしてそこに気がつかない自分!気がつかないとうのは本当に恐ろしいものです。以前のブログで断捨離(ダンシャリ)をしていましたが、今回は私自身の断捨離をしたように思います。
そしてほとんどの思いが消去され空白になったせいか、そこから本当に必要で大切なものがおしみなく入ってきました。今はそこを私らしく紡いでいこうと思います。長野のおもてなしの宿でフィトセラピストのお話を頂きました。日本にいる間は、仲居さんで日本式着物を着る旅館で、湯布院・道後温泉そして東北・北海道と日本を北上しながら横断しようと思っていました。日本にいる間にたくさんの美しい日本の景色を焼きつけて、その地域のおもてなしと歴史を学び、働きながら日々旅人でありたいと思いました。
最高の放物線を描きながら手放した今回のカナダ行き、本当に良かったです。しばらく準備期間にしようと思います。人生の棚卸のような感覚です。過去と未来の一挙両得の在庫確認です。楽しみです。そしてフィトセラピストとしてやれることへのありがたさ!まったく考えていなかったので・・・でもカナダに行くこと以上にふに落ちているから不思議です。
◆6年前のセラピストをしていた時のお客様でありながら、この6年間守り神のような存在。1年ぶりの再会でした。待乳山聖天に一緒にお参りに行ってきました。スカイツリーもすぐ後ろにあり初めて見ました。浅草神社や浅草寺にもお参りへ。
◆喜村さんの高校の同級生で、二人は人生のゴールデンコンビの大江さん。東京で最後の食事へ。結婚と出産で実家のある広島で新しい旗を上げるそうです。めでたい&楽しみ。祖父の家もこんなイメージ!
◆少し改装した祖父の家の一部の景色・・・
◆網代にあった乾電池のリサイクルBOX。しかもよ~く見たらトースター!恐るべし!でも、初めて見た時、にじむような温かさで感動した私。
◆父の作ったオーガニックの取れたての野菜たちと大好きなオクラと父
◆蟻が自分よりも何十倍も大きいチョウを運んでいる姿(見えますか?)
◆お漬物(親戚のおばさんが昔ながらのスタイルで漬けていました)
たくさんの人とご縁をして今日までの関係も最大の紡いだ時間の結晶のように思います。野菜たちは土から大自然と共に紡いだ偉大なものだと思います。そしてこれからリサイクルという形で紡ぐ途中の電池リサイクルBOX自身がリサイクルとは、全身で脱帽でした。生きることを全身で紡いでいる瞬間の偉大な姿の蟻。日本の食文化を今なお家庭で紡いでいる漬けものたち・・・
これから私は何もますます紡いでいくのか楽しみです。紡ぎ方は人それぞれであります。他人の思いは他人のもの!紡ぐのは簡単なことではないと思います。入り組んだり、難しかったりと、だから紡いで何か形が見えた時は尊いのだと思います。そして怖いのが、ほどけるのは瞬きの瞬間のように簡単に1本の糸の姿へ。とちんこ結びで紡げないものもあったりすると思います。
紡いでいる時に関係している全ての人が幸せを感じるような紡ぎ方をしていたいと思います。長野での神秘的な山奥の別天地である新天地で何を紡ぐのか楽しみです。
◆紡ぐこともうすぐ40年!今はこんな気持ちです(笑)消費期限2010年9月17日!大分の古屋さんから頂いた美味しいお菓子の裏ラベルでした。
今年も、くいなく 生きる 9月17日を大切に迎え過ごしたいと思います。