
最近、免許更新で久々に警察へ。
定年後に再雇用になった感じのおじちゃんが講習をしてくれました。
福留アナがでてくるよくできた交通事故のビデオを見せられた後、安全運転についてあまりにも大真面目に語っていたのでちょっと可笑しかったけど、「ゆっくり安全運転しよう」としみじみ。
講習半ば、広告料のためか、こんなガムまで出てきました。
講習中に寝ないためですね、きっと。
中身はもちろん?!ブラックブラックガムで、
その名も「注意んガム」でした。
でも、交通事故をゼロにするには、ドライバーへの注意喚起だけじゃなくて、構造的に交差点でスピードが出せない道路にするとか、マイカーから自転車や公共交通に変えるような税制とか、ハード的な対策が本当は必要だと思います。
温暖化防止や環境問題も同じだけど、簡単にできるけど効果の限られる啓蒙活動から、もう一歩進めたいですね。
ただ、事故の原因多くはわき見運転などの
注意力に関係するものなんですよね。
また、つく○はタクシーや代行の運転マナーが悪すぎますね。
信号無視、スピードオーバー、急な車線変更は日常茶飯事です。