こんにちわ四頭身君です
最近気になっているのは、信号機で青色が点灯している時に、遠くから見ると青色が点いていなくて、青・赤・黄全部が消えているように見える信号機がありますよね。
多分、交差点でのスピードを押さえるための工夫だと思うのですが、私的には、信号機が「全部消えていたら青信号」と思えばいいだけなので、遠くから見える・見えないは意味が無いと思っています
停電で全部消えていいることもあるかもしれないけれど、歩行者用や直前の信号機が点灯していれば停電でないことはすぐにわかります
遠くから見た時に、青信号が消えているように見えることで減速するのは、そのような信号に切り替わった直後だけ効果があると思います
少なくとも、私は全部消えていたら青信号と判断しています
危険ですかねぇ・・・
それでわごきげんよう