四頭身君です!

趣味のオートバイを中心に日常の出来事をアップします!

一時停止ではしっかり止まりましょう!

2022年10月25日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

日曜日のツーリングに備えて、先週の木曜日にオートバイ通勤をしました。

朝、近所のガソリンスタンドでタイヤの空気圧を確認し、帰ってくる途中でそのガソリンスタンドで燃料満タンにしてきました。

この時期だと、定時退社をしても我が家に着くころには真っ暗になっています。

わたしはゴールド免許を維持するために、通勤に限らず常に交通法規を遵守して運転しています。

特に一時停止は完全停止して安全確認をしています。

通勤の帰宅時に、国道1号線バイパスを下りて、直ぐに信号があり次の信号までの間に一時停止「止まれ」の標識のある交差点があります。

↓この標識です

(その交差点ではありません)

私はいつも通り、ガチガチに停止して左右を確認したのですが、その時、交差道路の左側にハザードを点滅させて停車している車を見付けました。

そして、ハザードランプが点灯した時に、車のシルエットが見えてその車がパトカーであることが分かりました

私は何事もなく交差点を通過しましたが、私の後ろにいた軽自動車さんはしっかりと停止しなかったようで、突然パトカーのサイレンが鳴り響きました

一時停止の取り締まりはよく見ますが、暗くなってからの取り締まりは初めて見ました

その交差点で事故が多発したのだろうか・・・

一時停止はちゃんと止まらないと、しっかりとした安全確認が出来ないので、ちゃんと止まりましょうね

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年いつものオートバイ屋さんのツーリング!秋編

2022年10月25日 | 日記

こんにちわ四頭身君です

この前の日曜日(10月23日)に、いつものオートバイ屋さんのツーリング「秋編」に行って来ました

行先は、今年2回目の「奈良井宿」です

何故かというと、夏の奈良井宿ツーリングは少数精鋭の3名で行っただけなので、その他大勢の人達が奈良井宿に行きたかったからです。

朝の集合風景・・・

↓こんな感じ

いつも通り緩やかな感じで待機しています。

そして、いつも通り今回のコースの概要説明の後、朝6時に出発しました

最初の休憩は中央道の八ヶ岳サービスエリアです。

↓ここです

今回は総勢19台の参加だったので、休憩時間がたっぷりとありました。

山梨県内の中部横断道では、めちゃくちゃ濃い霧が出ていて、この先どうなるのか心配になりましたが、八ヶ岳サービスエリアでは天気が良くて気持ち良く走ることが出来ました。

↓こんな感じ

2回目の休憩は伊那市の文化会館の大駐車場でした。

↓ここです

ここでも、たっぷりと休憩しました。

そして、奈良井宿に到着です。

↓ここです

無料駐車場にオートバイを停めて、奈良井宿を散策しました

昼食は「こころ音」(こころね)というお店で、お蕎麦を食べました。

↓ここです

店内は・・・

↓こんな感じ

手前のおじさんが食べていた、鍋にお蕎麦を投入するメニューも気になりましたが、基本を押さえるために、「野菜天ぷらせいろ2枚」を注文しました

↓これです

てんぷらがサクサクで、お蕎麦もそれなりに美味しかったです。

↓五平餅です

一般的な五平餅とは、大分違う形状です。

ちなみに、他の人が頼んだ五平餅です。

私のお土産として、日本酒を買って来ました

笹屋酒店では、観光地の酒屋さんとしては珍しく、一升瓶の日本酒がたくさん置いてありました

↓ここです

試飲することは出来ないので、ラベルで選んだのが・・・

↓これです

ピンボケでした

「厳寒水」という原酒で、アルコール度数20度という奴でした。

早速飲んでみましたが、なかなかパンチのある味で、私好みでした

お家用のお土産として、リンゴとおやきを買って来ました。

↓これです

リンゴもおやきも美味しかったです

今回の走行距離:429km、燃費:23.1km/L

行先が同じなので、前回の奈良井宿ツーリングと全く同じ走行距離でした

水没から復帰したB君ですが、全く問題なくロングツーリングが出来ました

カブちゃんも10R君も、水没から復活してくれたので、車2台(アウトランダー&プリウス)廃車のショックは少しは軽減されてます

車は中古車を買うことにしました

納車されたら紹介しますね。

それでわごきげんよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする