こんにちわ四頭身君です
昨日は小國神社と本田宗一郎ものづくり伝承館にも行って来ました
我が家のリフォームの関係で、色々と整理していたら小國神社のお守りが出て来ました。
いつから我が家に居るのか分かりませんが、とっくにお守りとしての賞味期限が切れているので、小國神社に返してくることにしました。
カブちゃんで・・・
↓小國神社駐車場
天気が良かったので、日陰を選んでカブちゃんを停めました。
↓駐車場からの眺め
平日だったけれど、そこそこ参拝客がいました。
↓正面からの鳥居
本殿までの距離は結構あります。
↓本殿の手前の鳥居
↓本殿
最近、屋根の葺き替えが終わったばかりのようで、とっても綺麗な屋根でした
小國神社の後に、将軍杉・道の駅いっぷく処横川・魚松に行き、その帰りに久しぶりに「本田宗一郎ものづくり伝承館」に行きました。
↓ここです
ここは、土日でも空いていますが、平日はほぼ貸し切り状態です
今の展示は、レーシングマシーンとかは全く無くて、レトロバイクだけが展示されていました
↓これです
どのオートバイもピカピカにしてあって、今でも普通に走ることが出来そうな感じでした。
レーシングマシーンはオイル漏れがするので、車体の下におむつが敷いてありましたが、今展示してあるレトロオートバイさん達には、おむつは敷いてありませんでした。
2階では手ぬぐいの特別展示をしていましたが、1階に置いてあった本田宗一郎モチーフの手ぬぐいの方が気になりました。
もう少しで買うところでしたが、衝動買いするところを押さえました。
<追伸>
実は昨日、交差点で「コケ」ました
国道1号線バイパスは125cc以下のオートバイが通行することが出来ない区間があります。
浜松からの帰りでは、野田IC~内谷ICが通行できないので、野田ICでバイパスを下りました。
降りてすぐの信号で、2台の自動車の後に続いて右折したのですが、その時に、一気に1メートル位横に飛んでしまい、目の前に、歩道の縁石が迫って来ました。
その時点ではまだ転んでいなかったので、アクセルを開けて転倒を避けようと思いましたが、転倒を避ける自信が無かったので、被害を低減させるために減速することにして、フロントブレーキを思いっきりかけました。
結局、歩道の縁石にぶつかって停止しましたが、右側にリーンしていた状態から、ぶつかった反動で左側に車体が傾いて停止しました。
停止する最後の瞬間に、道路標識の柱にヘルメットがかなりの勢いで激突しましたが、衝撃(痛みは)はほとんど感じませんでした
どうやら、工事がらみで交差点に堆積していた「砂」に乗ってしまったようです。
幸い、カブちゃんのダメージは最小限で、部品交換が必要になるような被害はありませんでした。
オートバイでコケたのは、30年くらい前に居眠り運転で鎖骨を骨折した時以来です
因みに、左足の膝小僧にあざが出来ました
あー恥ずかしい・・・
それでわごきげんよう