こんにちわ四頭身君です
本日は、昨日中止になった「2022年いつものオートバイ屋さんの夏のツーリング」のリベンジに行って来ました
コースは昨日と同じですが、参加者が3名となり、いつものオートバイ屋さんを集合場所にすると、私以外の参加者に無駄な距離を走らせることになるので、集合場所は東名清水インターのセブンイレブンになりました。
私以外の参加者は、いつもビュービュー走る人たちなので、今回のツーリングは気持ち良く走ることが出来そうでした
東名清水インターチェンジから東名に入り、清水ジャンクションから中部横断道に入り、中央道の八ヶ岳サービスエリアで最初の休憩になりました。
↓ここです
お盆期間中ですが、Uターンのピークを過ぎているので、サービスエリアは空いていました。
ただし、太平洋岸の天気は晴れ&猛暑ですが、長野県方面はイマイチの天気でした。
↓こんな感じ
本日のメインの目的地は「奈良井宿」です。
奈良井宿の無料駐車場にオートバイを停めて散策しました
車が少なかったので贅沢にスペースを使ってしまいました。
↓こんな感じ
ところが、散策を終えて駐車場に戻ってきたら満車になっていたので、慌てて出発することにしました。
奈良井宿は思っていたよりもスケールの大きな宿場町でした
↓こんな感じ
奈良井宿のシンボル的な橋です。
↓これです
オール木製(?)の立派な橋です。
SLもありました。
↓これです
散策をした後は帰路に着きます。
帰りは、中央道の塩尻ICから高速に乗り、諏訪SAで昼食を食べました
私はソースかつ丼を食べました。
↓これです
830円の値段を考えれば、十分美味しいと思えるお味でした
昼食の後は双葉ジャンクションから中部横断道に乗り、増穂パーキングで休憩を取りました。
↓ここです
ここのトイレは冷房が効いていて、ついつい長居をしてしまいそうですが、この後、私の好物の「馬刺し」を買わなければならないので、水分補給をして出発しました。
今回の参加者のO田さんが紹介してくれた、お肉屋さん「ミート高橋」です。
↓ここです
行った時間が、午後1時頃と遅かったので、馬刺しは1種類しかありませんでした。
↓これです
この量で1950円となかなかのお値段でした
お味の方はこれから確認します
本日の記録 走行距離:429km、燃費:22.9km/L
行きはビュービュー走る時間が多かったけれど、帰りは車が多くて普通に走って来たので、そこそこの燃費でした
でも、奈良井宿の気温22℃を体感した後に、平野部の灼熱風をあびるとめまいがしそうです
お家に帰って来た時の気温・・・
↓これです
35℃となっていますが、これは我が家の日陰で記録した気温で、帰りがけに寄ったガソリンスタンドでは「36℃」を表示していました
いつものオートバイ屋さんのツーリングでは、20台前後の大所帯で走るので、休憩とか時間が掛かるけど、今日は3人だけだったので、進行がスムーズでした
なので、午後2時半前には我が家に帰って来ました
それでわごきげんよう