よしべや自然博物館

電視観望3年目に入りました。
相変わらず、通信販売とSNS頼りに頑張ってます。
天文未熟者の悪戦苦闘の記録。

星見娘で野鳥観察4003(トンビふたたび)

2024-10-03 01:00:00 | Seestar風景モード
2024/09/23 トンビ/トビ/鳶
Seestarで飛行機狙ってたんですが、先日のトンビが又来たので(^^;

なんだろうと見ていたら
お食事でした


一ロ食べては周囲の警戒を繰り返します


途中、カラスが・・・
10羽ほど来ていましたが
知らぬ顔(^^;
カラスの集団に追われるトンビもいるらしいですが
若いと怖いもの知らず?
最後まで食べ終わりました。
Xへ投稿した動画
2024/09/25
Seestarで飛んでいるトンビ狙いましたが撃沈(^^;
代わりiPhoneSE3で



覚書)
Seestarでの導入難度(容易→困難の順)よしべ~基準

①DSO(星雲・星団など)>②惑星など>③太陽・月>④狙った地上風景>⑤止まっている鳥>⑥飛行機>⑦飛んでいる鳥(画角が横に狭いので・・・)

④からはファインダーを付けないと私にはほぼ無理。
肉眼だとほぼ逆順だと思いますがどうでしょう。

よしべ~の業務報告
2024/10/02
Seestarで太陽
午後1時30分頃
いつもの午前9時半の観望は私事都合により見送り(^^;
いつもはこの時間を逃すと観望しないのですが、
黒点が凄いので午後1時半に観望


記録)
10月1日観望天体(メダカベヤ)
SeestarS50
IC1805(35分)、ICl848(34分)、M34(27分)、M45(91分)、M1(60分)
FMA135+ASI585MC
M31(1分x91)、胎児星雲(3分x18、CBP)、勾玉星雲(3分×21、CBP)