SeestarアプリVer2.1(Firmware 3.3.1)
飜訳は参考資料等04)で(^^;
2024/10/26アプリ配布開始
2024/10/28
待望のSeestarアプリのVerUp
今回の目玉はモザイク撮影(厳密には切り貼りではなく、重ねのためか、ZWOはSkyAtlasフレーミング機能と言ってます。チュートリアルにはStar Mosaicともあるが・・・)
早速やって見ました。
上画面中央の四角がSeestar S50の画角(約1.2°×0.7°)。
上画面中央の四角がSeestar S50の画角(約1.2°×0.7°)。
画面左側中央のFramingボタンをタップすると、
モザイク設定(ターゲット・コンポジション・パラメータ設定ボックス)が現れ
画角を1倍~2倍まで拡大でき(つまり約2.4°×1.4°まで撮影範囲を広げられる)
拡大なしで0.3時間が2倍拡大で、1.9時間と、撮影予定時間が約6倍に
(今回の観望は縦横約1.4倍で設定、予定時間は約1時間少し)
一90°~+90°まで画角を回転させられます。
斜めの長方形が設定した範囲。
(βテストでは3倍まででしたが、撮影に時間がかかりすぎるため2倍に押さえられたか?マニュアルでは4倍まで設定出きると書いてありました。)
Framingボタン下の+-で星図が拡大縮小されます。
GOTOタップで導入と撮影開始
GOTOタップで導入と撮影開始
1回目の画像撮影中
あと、少しずつ重ねるように撮影範囲を広げてゆきます。
観望中に星図(SkyAtlas)画面に戻ると
観望中に星図(SkyAtlas)画面に戻ると
今撮影しているところに青い長方形が示されてます。
重ねながら撮影範囲を広げて行く感じ
重ねながら撮影範囲を広げて行く感じ
雲が出てきて28分で中断。
写真アプリで調整。
SiriLで画像処理したら
どうなるかわかりませんが
写真アプリぐらいだと
綺麗に重ねられています。
画角を広げると撮影時間は当然伸びて
今回の設定だと予定時間は1時間ぐらい
雲のお陰でその1/2で終わってしまいました(^^;
どうにか胎児星雲は認識できるので良しとしましょう。
晴れがほしい今日この頃(^^;
今回のVerUp内容
飜訳は参考資料等04)で(^^;
参考資料等
05)覚書001(画角②)