ぎょしゃ座 IC417 Spidar Nebula
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/25586e92212f86ab80b611bfe6b23153.jpg?1729831125)
画像ロ、SiriLでアノテーシヨン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/56fd17d6ab8a1782b803befc91227441.jpg?1729831125)
画像ハ、SeestarのJpeg画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/10/a1bd16d975afcaa49318df5b9aa39a87.jpg?1729831125)
(写真アプリで調整。左下に緑のホットピクセル残ってます)![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/26/db597ede2c6e2f97f194ab573448828d.jpg?1729833192)
画像イ、10/23、LPフィルター使用、30秒露出40分のライブスタック
トリミングあり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/df/25586e92212f86ab80b611bfe6b23153.jpg?1729831125)
(SiriL+StarNet、GraXpertで画像処理、写真アプリで調整)
ブログとしては昨日に続けてのIC417ですが、観望の間隔は大分空いてます。晴れたら撮ろうと思ってましたが晴れない日が続いてたので(^^;日がたつにつれ軽い気持ちが重くなり(笑)
彗星観望後、彗星の即席ブログをアップし、メダカベヤに移動。出よIC417と観望開始。
10秒露出で始めましたが星は写るが影も形もなし。30秒露出に変えて、うっすらシミのような姿。外をたしかめると小雨。中断。(^^;
天気予報は晴れということで待ち続け、午後10時過ぎ、肉眼でぎょしゃ座の五角形が確認できたので再開。取りあえず存在確認できたので良しとします。
次あれば、130PDSなんですが・・・来年かな~
画像ロ、SiriLでアノテーシヨン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fa/56fd17d6ab8a1782b803befc91227441.jpg?1729831125)
画像ハ、SeestarのJpeg画像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/10/a1bd16d975afcaa49318df5b9aa39a87.jpg?1729831125)
(写真アプリで調整。左下に緑のホットピクセル残ってます)
画像ニ、Seestarによるアノテーション
(暗闇の中では、うっすら写っているのが確認できる)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/26/db597ede2c6e2f97f194ab573448828d.jpg?1729833192)
画像ホ、導入画面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/6755683df4605841ff5290108d55e548.jpg?1729833192)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/85/6755683df4605841ff5290108d55e548.jpg?1729833192)