令和6年4月14日(日)午前9時30分頃、
竹田の里しだれ桜まつりを家族で訪問してきました。
日本における健康寿命の平均年齢は74歳。
あと、7年ですか・・・。
あと何回鑑賞に来れるのでしょうかね。(*^_^*)
ソメイヨシノもまだ残っておりました。
2023桜④竹田の里 . . . 本文を読む
令和6年4月12日は夜7時30分から
丸岡城の北側にある丸岡体育館にて
丸岡町体育協会の理事会(総会)が行われ参加してきました。
理事会が早く終わったので丸岡城の夜桜とプロジェクションマッピングを鑑賞へ。
夜8時30分から9時頃でしたが、
家族連れもまだまだ多く見られました。
2023桜③丸岡城の夜 . . . 本文を読む
令和6年4月6日(土)午後12時30分頃、
丸岡城桜まつりを訪問してきました。
午後1時からは丸岡藩誕生400年記念イベントの女子プロレスが開催されました。
天候にも恵まれて、多くのお客さんで賑わっておりましたね。
初めての女子プロレス生観戦となり、
迫力あるプレーとパフォーマンスを楽しむことが出来ました。
坂井市出身プロレスラーの橋本千紘選手は
小学生時代にはミ . . . 本文を読む
令和6年4月8日(月)午後2時開式。
坂井市立丸岡南中学校第19回入学式に来賓として参列してきました。
坂井市立 丸岡南中学校
坂井市立 丸岡南中学校 丸岡南中学校の特色(校舎案内)
坂井市立丸岡南中学校は市内唯一の教科センター方式の学校で、
坂井市が誕生した平成18年4月に開校した学校です。
&n . . . 本文を読む
令和6年4月8日(月)午前9時30分より、
令和6年度坂井市立磯部小学校入学式が行われ来賓としてお祝いのことばを述べてきました。
ちょうど校庭の桜も満開で良き日となったようです。
満開となった校庭の桜、綺麗でした。
子ども達の健やかな成長をお祈りいたします。
. . . 本文を読む
令和6年3月22日(金)午前9時30分より、
よつばこども園の卒園式に参列してきました。
ご卒園おめでとうございます。
4月からはいよいよ小学生ですね。
磯部小学校の入学式でお会いしましょう。
園長先生より卒園証書の授与。
コロナウイルス感染症の問題で久し振りの卒園式参列でした。
保護者のみなさんご卒園おめでとうございます。
お子さんの健やかな成長をお祈り申し上げます。 . . . 本文を読む
令和6年3月20日午前10時、
ハートピア春江において、
令和5年度市政功労者表彰式が行われ参加してきました。
<令和6年3月23日福井新聞朝刊切抜>
令和5年度市政功労者表彰を受けられた皆様、
おめでとうございます。
そして、ありがとうございました。
益々のご健勝とご多幸をお祈り申し上げます。
&nb . . . 本文を読む
令和6年3月17日(日)午後1時30分より、
ハートピア春江大ホールにて「令和6年坂井市はたちのつどい」の式典が行われ、
来賓の一人として出席してきました。
控室で式典を待っている間に、はたちのつどい実行委員の皆さんが紹介されていたようです。
控室のテレビ中継を思わず写メしてみました。
今回のテーマは「~はやぶさ~かがやき~」
今年の参加者の皆さんは、はやぶさが打ち上げられた200 . . . 本文を読む
令和6年2月24日(土)のお昼ごろ、
一筆啓上茶屋2階から丸岡城と(仮称)丸岡観光情報センター工事現場を眺めてきました。
下記、パースや平面図は坂井市役所HPに出展されているものを引用。
現代建築の(仮称)丸岡観光情報センターと約450年前の丸岡城。
新旧建築物のコラボレーションにより新たな観光地や地域の憩いの場となることを願います。
. . . 本文を読む
令和6年2月24日(土)午前9時より、
高椋コミュニティーセンター古城ホールにて、
第7期まちづくりカレッジ学習成果発表会が行われ参加してきました。
最初に
第12回講義「学びの成果を分かち合う」
講師:アルマス・バイオコスモス研究所 水上聡子氏
が行われ、
その後、第7期まちづくりカレッジ修了生による地区別プレゼンテーションが行われました。
最初の発表は、 . . . 本文を読む
「歩こっさプラス」アプリ年間ポイント達成特典に応募。
第1希望商品の「農産物直売所商品券500円分」が当選し商品が送付されてきました。
ありがとうございます。
妻にプレゼントさせていただきました。
2024年もしっかりと年間ポイントを達成できるように歩いていきたいですね。
2023年完歩証(1/1~12/31)
完歩歩数は1,923,270歩でした。
1日の最高歩数は20,6 . . . 本文を読む
令和5年2月22日(水)午前8時50分より、
坂井市立磯部小学校体育館において「卒業を祝う会」が行われ参加して参りました。
コロナウィルスの関係で4年振りの開催とのことでした。
開会式で、見守り隊の方へのお礼の会がありまして、感謝状と花束を頂きました。
コロナウィルス問題が発生してから、朝の通学路・横断歩道で見守り活動を自主的に開始。
在校生の保護者の皆さんが交代で横断歩道に . . . 本文を読む
令和6年2月21日(水)正午頃、
坂井市立明章小学校で給食を試食してきました。
明章小学校は給食室があり自校式の学校給食体制です。
職員3名で作っておりました。
以前は給食室の横にランチルームがあり、
全校生徒で給食を食べておりましたが、
最近の改修工事により、ランチルームは職員室に変貌。
この日の献立は、ごはん、牛乳、メンチカツ、小松菜とエリンギのソテー、ミネストローネでした。
. . . 本文を読む
令和6年2月14日(水)正午、
坂井市立磯部小学校で給食を試食してきました。
磯部小学校は給食室があり自校式の学校給食体制です。
正職員3名、臨時職員2名の合計5名で、約500食を作るそうです。
この日の献立は、6年生の男子より提案があった「うち豆チャーハン」でした。
最近は材料費も高騰しており、食材の購入が大変だとの事でした。
さわらの漁獲量が福井県が日本一とは知りませんでした。
. . . 本文を読む
令和6年1月26日午後4時頃、
ゆりの里公園のスィーツ店「COCOYA-こっこや-」と
コーヒー店「The Grand Coffee」を訪問。
この両施設は2023年10月21日(土)、公園内にある交流促進施設「リリー」内にオープンしたお店です。
ホットコーヒーと抹茶あづきを注文。
交流促進施設「リリー」リニューアルオー . . . 本文を読む