![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a3/47289669ff0a25e46e59956d73693374.jpg)
2016年(平成28年)11月7日(月)午前9時頃、
和歌山県日高郡日高川町にある「道成寺」を参拝。
宗派:天台宗
本尊:千手観音
創建年:701年(大宝元年)
開基:天武天皇(第42代天皇)
この時は縁起堂で絵巻を使った「絵とき説法」と「安珍清姫の悲恋物語」を聞かせて頂いきました。
子供のころに聞いた安珍清姫の物語の舞台となる道成寺、今回のツアーで初めて訪問となりました。
道成寺の物語「安珍と清姫の物語」
安珍清姫の悲恋物語寺の創建から230年経った、延長6年の物語。
参拝の途中、一夜の宿を求めた僧・安珍に清姫が懸想し、恋の炎を燃やし、裏切られたと知るや大蛇となって安珍を追い、
最後には道成寺の鐘の中に逃げた安珍を焼き殺すという「安珍清姫の物語」の悲恋は「法華験記」(11世紀)に記され、
「道成寺物」として能楽、人形浄瑠璃、歌舞伎でもよく知られています。