ヨッシーの道楽趣向-別冊【BLOOMING POLYP】

【趣味のMarineAquariumでの出来事を中心に記録を綴っていきます♪】

【やはり・・・】

2011年08月11日 | 海水魚

こんばんは。ヨッシーです♪

今日は【やはり・・・】と言うお話し

と言うお話し(音符マーク)を入れておきながら
悲しいお知らせ(ノω・、) ウゥ・・・
この頭出しで
え(゜○゜)!っと感の良い人は(笑)
そうです
先日購入した旬のお魚・・・
なんだろう・・・
餌も食べていたのに・・・
先住魚からの攻撃も無かったのに・・・・
あぁ~相性が悪いとしか言いようがないのか・・・
やはり考えられる最大の理由は
オイラの飼育技術が超未熟なのでしょうねぇ
ごめんなさい。。。。(( T_T)トボトボ

さて
落ち込んでばかりもいられないのが
このMarineAquariumという趣味
ヾ(・・ )ォィォィ
切り替えが早過ぎないか
ナンデヤネン!!(;==)ノ☆);><)と言う
突っ込みはしないでください(^^ゞ

落ち込んだ気持ちを引きずりながら
2ndTankを見ると・・・

家のシッタカの捕食者でもあり
マガキガイを襲う美しきハンター(^^
ベニワモンヤドカリが水槽全面を歩いていました

なんだかベニワモンヤドカリが
(;-o-)σォィォィ・・・落ち込んでるのか?
じゃ!写真撮らせてあげるよって言っている様ですヾ(^▽^*おわはははっ!!
やはり美しいヤドカリですねぇ~

そうそう
オイラのBlogには
ミドリイシの画像をupするケースが多いのですが
ミドリイシ以外のサンゴも
少しですが飼育しているんですよ(*^^)v
最近
オイラのBlogに相互リンクをさせていただいている
ちいさな俺の海【俺海さん】が
追加した生体を紹介をされていましたので
オイラも今日は少しだけ
ミドリイシ以外の生体の紹介をします OK!!( ̄▽ ̄)δ⌒☆
※ちいさな俺の海:http://oreumi.blog38.fc2.com/

2個体ご紹介するのですが
どちらも飼育して約5年程が経過しています♪
それぞれ大きく育って株分けも何度か経験し
今は小さくして残しています(笑)
LED照明と低栄養塩飼育では
あまり成長せずに丁度良い大きさで
元気そうに生きていますよヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

先ずはコイツ♪

チヂミトサカ
ポリプの開きもイイ感じでしょうかね♪
そうそう
このチヂミトサカ。
ドカンっと成長する前に必ず調子を崩したように縮み(チヂミ)ます(^^ゞ
その後2日位して
メッチャ調子よく膨らみます(*^^)v
詳しい事は文系アクアリストのオイラには分かりませんが
チヂミトサカは完全に溶けて消滅してしまうまでは
メッチャ調子が良かったのが
急に縮んでも触らずに暫く様子を見た方が良いかもしれませんね♪
※これはオイラの勝手な感想なので判断は自己責任でお願いします。

お次の生体は

タバネサンゴ
この群体も大きく成長していたものを
引っ越しリセットの際に株分けし
5分の1だけを残しました パチッ☆-(^ー'*)bオッケー♪
丈夫で飼育しやく
ソフトボールほどの群体に成長させると見応えあります♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!

あぁ~
お魚を上手に飼える様になりたい・・・
勉強と努力しかないかな・・・・o(TヘTo) クゥ

あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪

当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
   ↓
にほんブログ村 観賞魚ブログ サンゴへ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする