こんばんは、ヨッシーです♪
Aquaテンションを維持してゆくためには
状態の良い『水槽』が
維持・管理されていることが
必要不可欠ではないでしょうか?
今日は【ご神木♪】というお話
しばらくお店を休止されていた
サンゴ専門店の「MarineMate(マリンメイト)」さんが
この度
「名古屋市緑区鳴海町」に場所を移し
店舗営業を再開されたと聞き...
久し振りに平井社長の顔を見に
遊びに行ってきましたヾ(´▽`*)ドーモ♪
お店に入ると
懐かしい思い出話しに花が咲き...
閉店時間後も
隣にある『串もの屋(居酒屋)』さんで
熱い『飼育論』に突入となりました(笑)
気が付くと...約9時間も話していました。∑ヾ( ̄0 ̄;ノ オーット!
二人とも「オヤヂ」なので
たぶん...同じ話をただただ繰り返していただけで
実のある様な内容は
3時間も無かったかもしれませんが(´m`)クスクス
どちらにしても
文系アクアリストのヨッシーにも
とても分かり易く
平井社長は『飼育論』をお話下さいました♪
MarineMateさんでは
社長自らが経験し会得してきた
「サンゴ飼育論」を余すことなく綴った
『サンゴを巧く飼育するためのGuideBooK』を
無料でいただくことができます♪
(ご来店及び通信販売利用者に限る)
サンゴ飼育をこれから始めようという方や
サンゴが上手く飼育できないと...悩んでいる方は
お店に足を運んでみて下さい♪
ショップは
生体を購入する「ダケ」の場所では無いですから☆⌒(*^-°)v
2015年9月発行の
「10years Coralへの道」は必読ですよ♪♪
詳しくは
MarineMateさんのHPをご覧下さい♪
サンゴ専門店「マリンメイト」
営業時間:pm1:00-8:00マデ
定休日:月曜日
※MarineMate:http://www.ne.jp/asahi/marine-mate/hp/
※地図URL:https://goo.gl/maps/3roLMNDtrHE2
『The road to 10years Coral Breeding』
MarineAQUARIST誌でも紹介され
ご存知の方も多いとは思いますが
MarineMateさんで
「飼育(Breeding)」「販売(常時ではありません)」されている
緑色の枝状ミドリイシ...。
いつの頃からかマリメ(MarineMateの略)の
【ご神木】と呼ばれる様になった不思議なミドリイシ。
このミドリイシは
多くのアクアリストに「株分け」され
今もなお
その命を繋ぎ続けている...。
水槽にひとたび事(こと)が起こると
AquaFriendが
成長させた「株分け個体」をまた「株分け」して
戻してくれる...
アクアリストの「気持ち」と「気持ち」とをも繋ぐ
それがマリメの【ご神木】なのだ。
ひとつの同一生命体(ミドリイシ)が
これほど長く飼育されているというのにも驚くが
このミドリイシを飼育している皆さんは
少なくとも生体を調子良く「長期飼育(成長)」させるだけの
「知識」と「経験」をお持ちである...ということなのだろう。
一過性の趣味にとどまらないのが
MarineAquariumHobbyの楽しさと...感じているのなら
【ご神木】詣でに(笑)
MarineMateさんに訪れてみるのも良いのではないでしょうか?
<我家のご神木♪(画像中央のミドリイシ)/2016年2月撮影>
今まで
MarineMateさんのことをBlog記事にすることを
躊躇ってきましたが
平井社長と話をして「書いておくべき」だと感じたので
Blogにて紹介することにしました。
もちろん!
MarineMateさんだけでなく
熱い「飼育論」をお持ちになり
状態の良い生体を提供して下さる
素晴らしいショップさんが「愛知県」にも
数多くありますので
『ショップ巡り』の候補とされてみては如何でしょうか?
ナゴヤ飯も...旨いでいっぺん来てチョ♪
あぁ
Aquariumは奥が深い
だから趣味は面白い♪
当blogは「にほんブログ村」に参加しています。
↓
にほんブログ村