こんなのできた!<4>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2020/03/16 【新築住宅】地鎮祭

2020-03-16 20:21:52 | Weblog


地鎮祭



07:17
昨夜から降り出した雨はこの時刻にはやんでいた。
これまでの降水量は 4.5mm、所どころに
水たまりができていた。

これ以降もときおりパラパラと降ることがあった。


野菜や


米、果物を準備する。


住宅メーカーが竹を持ってきてくださった。


宮司さんも到着され


準備をしてもらった。


お供えもの。


地鎮祭次第
1.修祓(しゅばつ)の儀
  お祓いをして参列者やお供え物を清める。

2.降神(こうしん)の儀
  神様をお迎えする。宮司さんが「オオオ~」と言う。

3.献饌(けんせん)の儀
  お酒と水の器の蓋を取り、神様にお供え物を差し上げる。

4.祝詞奏上(のりとそうじょう)
  神様に奉告、工事の安全・家の繁栄の祈願する。

5.四方清祓(しほうきよはらい)
  四隅と中央に切麻、お酒、塩をまき土地を清める。

6.起工行(スキ) 施主がスキで砂を起こす
     (鎮物) 鎮め物を納める
   埋納(クワ) 施工者がクワで砂を均す

7.玉串奉奠(たまぐしほうてん)
  神様に玉串を奉り拝礼、祈願。

8.撤饌(てっせん)の儀
  お酒と水の器の蓋をして、神様へのお供え物をお下げする。

9.昇神(しょうしん)の儀
  神様にお帰りいただく。宮司さんが「オオオ~」という。

私の出番は
 5.四方清祓
 6.起工行(スキ) 施主がスキで砂を起こす
 7.玉串奉奠


4.祝詞奏上(のりとそうじょう)
  柱が傾かないようにとか、雨風から守るとか祈願してもらう。


宮司さんが土地の四方と中央に切麻(紙を細かく切ったもの)
を撒かれたあと、
 

お酒と


塩を撒いて清める。


6.起工行 施主がスキで砂を起こす。「エイ、エイ、エイ」
  と3回穴を掘る。
  そして宮司さんが鎮め物を納め、施工者が砂を均す。

7.玉串奉奠では工事が無事終了するように願った。

宮司さんが地鎮祭の終了を告げ、神様にお供えした
神酒の御下がりをいただいた。

寒い日で今にも雨が降り出しそうだったが、式典中は
雨は降らず、滞りなく終了した。

宮司さん、住宅メーカーさんには赤飯をお渡しした。


式典終了後の敷地。


  曇 のち 晴

コメント