goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなのできた!<4>

単調な生活に新発見を!  
日々の小さな出来事の写真日記

2020/05/11 【新築住宅】愛知県から屋根瓦が届く

2020-05-11 20:37:33 | Weblog






愛知県より屋根瓦が届き、屋根葺き工事が始まる。


2020/04/17 【屋根工事】第1日目。
【棟上げ】の翌日、屋根の防水シートが張られた。
すぐに屋根葺き工事が始まると思っていたら、
屋根工事はここで中断。


2020/05/08 
3週間して屋根工事が再開された。


梯子の組み立て作業。


梯子が完成すると、すぐ工事にとりかかられた。


先端の処理。
防水シートを切ったり、金具を取り付けたりされていた。


屋根の桟の取り付け。
【屋根工事】第2~3日目はここまで。


第4日目(本日) 屋根瓦が届いた。


クレーンで


手早く降ろされた。


あっという間に


屋根に上げられた。

工事は・・・


屋根の先端から並べ


釘止めする。


端は金槌でたたき割り、瓦を適度の大きさにされていた。


これを繰り返す。


だんだん出来上がってくる。


屋根の隅。
工法はひみつ。


【屋根工事】第4日目は「下屋」と「本屋」の一部が完了した。


   晴

コメント

2020/05/10 【すいか】の敷き藁

2020-05-10 20:15:34 | Weblog

雨を期待していたが、昨夕からの総降水量は 1.5mm。


少し湿った程度。
降らないよりましで、


自家採取種の【かぼちゃ」の


定植をした。


ひとりばえの【しそ】。


「紫蘇ジュース」用に4本だけ定植した。


【とまと】や【きゅうり】などに




敷き藁をした。

【すいか】の敷き藁


【すいか】の畝。


ビニールトンネルを後ろにずらせ、「黒マルチ」を敷く。


ビニールを残そうと考えていたが、もう霜は降りないと思う。
また、風よけには後ろに【えんどう】の大きな防風林がある。
それでビニールは撤去した。


藁を敷いていき、


飛ばされないよう重石をおく。


【すいか】の葉が縮んできた。
数年前から毎年3~4本でこの症状が出る。
復活するのもあったが結実前に枯れてしまう。


今年は2本。
代替を買いに出かけた。


これまで「Fカセ」「グリーンM」で買ったので3店目の「Kメリ」。


夕刻に定植した。


品種は「大玉」しか分からない。


ついでに「Dソー」で


「巻き尺」。
先日まで使っていたのを失くしてしまった。


   曇

コメント

2020/05/09 この花を見るとやはり

2020-05-09 20:25:52 | Weblog


これは


【じゃがいも】の花。
【なすび】の花にそっくりだ。
【じゃがいも】は「ナス科」だとうなずける。


【とまと】のもう1畝の支柱立てをした。


ついつい打ち込みすぎて、抜くときに苦労する。
40cmに印をつけ、


19本打ち込んだ。


そして、「誘引」と「脇芽」とり。
左右の丸いのはコンパニオンプランツの【ねぎの種】。
2008/06/03 コンパニオンプランツ


【あおじそ】の植え付け。
92歳の女性が「シルバーカー」を押し、「植えなはれ」と
持ってきてくださった。

朝大工さんが見えられたが建材の搬入は午後からとの
連絡が入り、それまで仕事ができないので帰られた。
昨日「石膏ボード」搬入のことを書いたが、本日も


午後になり、1階用の「石膏ボード」が届いた。


大工さんに連絡を取り、指定の場所に運ばれた。



今週の成果 〇


   晴 のち 曇

コメント

2020/05/08 【新築住宅】整理・整頓された工事現場  電気の配線変更

2020-05-08 20:20:38 | Weblog

2月の外構・納屋の解体工事から多くの人に接してきた。
ほとんどが若い人でよく働かれる。
細身の人が多く、大きく重い建材を軽々と持ち上げられる。

たとえば・・・ 工事の進捗に合わせ、建材が運び込まれる。


「石膏ボード」は1枚約 15kgあり、


2枚ずつ運び込まれる。


大工さんが指定した場所に並べられた。

きちんと整理・整頓されたものを見ると安心でき、
工事はきちんとやってもらっていると感じる。


電気配線工事の変更を申し出た。


母屋への電源線。
この場所だと将来、また変更をしないといけない。
大工さんに相談すると
「明日、電気屋さんが来るので言ってみる」とおっしゃった。

本日、電気屋さんが来られたので変更の依頼と、
「Yホームズ」の工事責任者にも連絡した。
しばらくして3者で話し合い、希望の場所に配線の
やり替えをしてもらった。

ただし新築工事に含まれないので別料金になる。


工事はこの線を引き抜いて


こちらから母屋へ配線する。


引き抜いて穴のあいたところは「アクアフォーム」で塞がれた。


   晴

コメント

2020/05/07 一日がかりのネット張り

2020-05-07 20:27:16 | Weblog


【きゅうり】の蔓がでてきて、ネットを張るタイミングになった。


支柱を立てて、ネット・・・


ネット・・・がない。
あるのは「きゅうりネット」??

この畝は【きゅうり】の他に【いんげん】を植えている。
「きゅうりネット」では目が粗く、「えんどうネット」を張っている。

思い込みで「えんどうネット」があるとばかり思っていた。


「Kメリ」へ買いに出かけたが在庫はなかった。


せっかく来たので「イボ竹」を購入。


つぎに「N業屋」へ。価格が倍以上していたのでやめた。


もう一軒の「Kメリ」へ。


やっと見つかった。


イボ竹     20Φ × 2.1m      @ 248.
エンドウネット #15cm 1.5 × 18m ¥ 288.

長い昼寝のあと、ネット張り。


何回も張っているのでクロスしたりはしないが、


風が強く張りにくい。


なんとか張り終え、


【きゅうり】の風よけを外した。


この畝の【トマト】はビニールトンネルの天井につかえて
きたので、ビニールの半分をめくりあげ、支柱を立てた。
久しぶりの支柱打ちで肩が痛くなってきた。


   晴

コメント