以前、WEC2013の動作確認用仮想環境についてで、
VMWare Player上でWEC2013を起動できなかった・・・という記事を書きました。
あれから手が空いたときに少しずつ調べているのですが、
まず、VMWare Playerがエミュレートしている
イーサネットコントローラは、AMD Am79C970Aだそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/e7713bed16ef3977bf77fd0a64046363.png)
このチップ自体はもうディスコンみたいですけどね。
また別途記事を書こうと思っていますが、
CEPC用に提供されているブートローダ(WCELDR)は、
KITL用に提供されているイーサネットのライブラリを
流用することができます。
で、KITL用にAM79C973用のライブラリが提供されているので、
これを使うようWCELDRをビルドすればいいんじゃないかと
考えています。
※BSP Porting Guide for Windows Embedded Compact 7.pdfによると、
WCE6.0まで提供されていたAM79C970用のライブラリは
AM79C973に新しくリプレースされたそうです。
※KITL用に提供されているEthernetコントローラのライブラリは、
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ee478866.aspx
を参照ください。
WCELDRのカスタムビルド方法と合わせて、
結果を後日書きます・・・が、いつ手が空くことやら・・・(-_-;)
VMWare Player上でWEC2013を起動できなかった・・・という記事を書きました。
あれから手が空いたときに少しずつ調べているのですが、
まず、VMWare Playerがエミュレートしている
イーサネットコントローラは、AMD Am79C970Aだそうで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bd/e7713bed16ef3977bf77fd0a64046363.png)
このチップ自体はもうディスコンみたいですけどね。
また別途記事を書こうと思っていますが、
CEPC用に提供されているブートローダ(WCELDR)は、
KITL用に提供されているイーサネットのライブラリを
流用することができます。
で、KITL用にAM79C973用のライブラリが提供されているので、
これを使うようWCELDRをビルドすればいいんじゃないかと
考えています。
※BSP Porting Guide for Windows Embedded Compact 7.pdfによると、
WCE6.0まで提供されていたAM79C970用のライブラリは
AM79C973に新しくリプレースされたそうです。
※KITL用に提供されているEthernetコントローラのライブラリは、
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/ee478866.aspx
を参照ください。
WCELDRのカスタムビルド方法と合わせて、
結果を後日書きます・・・が、いつ手が空くことやら・・・(-_-;)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます