余震が続いていますね。
会社に来ていますが、余震の度に窓や壁がミシっと音がするため、
戦々恐々してます。
たくさんの方が命を落とされ、また未だ救助の手を待っている方が
たくさんおられます。
自分のできることは限られますが、
できるだけのことをしたいですね。
さて、WES7 SP1がダウンロードできるようになったので、
早速インストール・・・の前に、
環境をクリーンにしようと、いろいろとアンインストール。
前はWES7⇒WES7 SP1 CTPとインストールしたんですが、
SP1って、ICEやらのTool類は上書きしてるみたい。
OSの機能パッケージが格納されたDS(Distribution Share)フォルダは、
SP1用に作られてました(DSSP1)。
で、アンインストールすると、DSもDSSP1フォルダも削除されてる。
あ、 $OEM$ Folders(独自ファイルをOSイメージに含めるときに使用するフォルダ)は、
ファイルが残っているとアンインストール時に削除されませんでした。
危ない、危ない。あやうく使ってたドライバファイルが消えちゃうところでした(笑)。
で、アンインストールが終わって、念のため再起動させてみたら・・・
WEDU(Windows Embedded Developer Update)が以下のようなメッセージを表示してました。
WEDUは、ツールキットやらDSやらをアップデートしてくれるツールですが、
どうやらWES7のツールキットがインストールされていないと、
ちゃんと警告を出してくれるようですね。
気になって、WEDUのSP1対応がどうなるか調べてみると、
こちらのページに少し説明がありました。
FAQの12番によると、「WEDU will support the RTM release of Windows Embedded Standard 7 SP1」とのことなので、
そのうち対応しますということでしょうか。
現在5つのみ提供されている言語パッケージの追加が、
おそらくWEDU経由になるんじゃないかと思うので、
WEDUの対応状況に関してもチェックしていきます。
会社に来ていますが、余震の度に窓や壁がミシっと音がするため、
戦々恐々してます。
たくさんの方が命を落とされ、また未だ救助の手を待っている方が
たくさんおられます。
自分のできることは限られますが、
できるだけのことをしたいですね。
さて、WES7 SP1がダウンロードできるようになったので、
早速インストール・・・の前に、
環境をクリーンにしようと、いろいろとアンインストール。
前はWES7⇒WES7 SP1 CTPとインストールしたんですが、
SP1って、ICEやらのTool類は上書きしてるみたい。
OSの機能パッケージが格納されたDS(Distribution Share)フォルダは、
SP1用に作られてました(DSSP1)。
で、アンインストールすると、DSもDSSP1フォルダも削除されてる。
あ、 $OEM$ Folders(独自ファイルをOSイメージに含めるときに使用するフォルダ)は、
ファイルが残っているとアンインストール時に削除されませんでした。
危ない、危ない。あやうく使ってたドライバファイルが消えちゃうところでした(笑)。
で、アンインストールが終わって、念のため再起動させてみたら・・・
WEDU(Windows Embedded Developer Update)が以下のようなメッセージを表示してました。
WEDUは、ツールキットやらDSやらをアップデートしてくれるツールですが、
どうやらWES7のツールキットがインストールされていないと、
ちゃんと警告を出してくれるようですね。
気になって、WEDUのSP1対応がどうなるか調べてみると、
こちらのページに少し説明がありました。
FAQの12番によると、「WEDU will support the RTM release of Windows Embedded Standard 7 SP1」とのことなので、
そのうち対応しますということでしょうか。
現在5つのみ提供されている言語パッケージの追加が、
おそらくWEDU経由になるんじゃないかと思うので、
WEDUの対応状況に関してもチェックしていきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます