goo blog サービス終了のお知らせ 

TANAKA式カットソー教室ブログ

上品でエレガントな大人のためのオリジナルカットソー教室
ワンランク上を目指す貴方へ。

 作り方5(差動について)&カットソー生徒作品

2013年11月11日 | ロックミシンの使い方(差動について)

     いつもご覧いただきありがとうございます。

 

    今日は、袖口と裾の始末の説明をさせて頂きます。

 

   袖口は、端かがりをして折り(1~1.5㎝) 普通のミシンを掛けて始末をします。

     ミシン糸は、ニット用の糸をお勧めします。

 

   裾の始末の仕方は いろいろありますが・・

 

     1、差動を使って端かがりをして折り、ミシンで押さえる。(1.5~3㎝位)

 

     2、ストレッチテープを貼ってから端かがりをし、折ってミシンで押さえる。

 

     3、巻きロックで始末をする。

       この場合は、袖ぐりも巻きロックで始末をしても良い。

 

     4、カバーロックミシンで始末をする。

       これは既製服の様に、表側が2本 縫目があるものです。

        専用のミシン(カバーロックミシン)が必要です。

 

   今回は、1、の差動についてお話しします。

  

    差動とは・・

      ロックミシンの押えを上げて その下を覗いてみて下さい。

 

      送り歯(布を送るギザギザの金具)が、前後に二つあるのが分かると思います。

       通常は、この二つは同じ動きをします。

 

      差動を最大の2に合わせて、はずみ車を少し動かしてみると、

       前後の送り歯が、別々に動くのが分かると分かると思います。

 

      一方の送り歯が、布を送るのを押さえる為、

        布が伸びないように調整することが出来ます。

 

      

                          

   差動はミシンにより、付いている形も場所も違いますが、上記写真のような

    マーク(絵)が書いてあります。(衣縫人、糸取り物語等は右下のレバー)

 

   通常はNで、生地が伸びるときは数値を大きくし、つれる時は小さくします。

 

   ニットは横に伸びますので(縦に伸びるものもありますが)、そのまま(N)で端かがり

     をすると左下写真の様に、伸びてしまいます。

 

             

 

      真ん中は、差動の数値を少し大きくして調整したものです。

       右上は差動を最大2にしたものです。

       (ニットの厚みや張り具合で変わりますので、試し縫いをしてください。) 

    

    このように、差動調節を上手に利用して、

     ギャザーを寄せたり、いせ込んだりすることも出来ます。

 

    差動に慣れない方は、2、の様にストレッチテープをアイロンで貼ってから、

      端かがりをして折り、普通のミシンで縫ってください。

 

 

      ( 応用については、また後日記事にしたいと思っています。)

      * 次回は巻きロックについて、お話しようと思っています。

 

 

      カットソー生徒作品(上記記事の作品ではありません。)

 

   

 

       これはNさんのカットソー作品です。

       洋裁教室の生徒さんで、カットソーですが、

        型紙からご自分で作られました。

      ポケットがポイントになっています。色合いも素敵ですね。

 

 

 にほんブログ村 ハンドメイドブログ 洋服(洋裁)へ お手数でもクリックしていただけると嬉しいです。

             ありがとうございます。       

 

        

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  作り方4(ロックミシンの... | トップ |   巻きロック時の針交換&... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
t-soleildorさんへ (hiroko)
2013-11-11 19:09:30
次々に素敵な洋服が出来ますね。
最近友人に着物地で久しぶりに
洋服を仕立ててもらいました、
リフォ-ムって言うんですか、
誰も着ていない自分だけの洋服に
満足しています。良いものですね。
返信する
t-soleil dorさんへ (くりまんじゅう)
2013-11-11 19:46:17
この間先生に詳しくご説明いただいたロックミシンですが
今日ミシン屋さんへ行き社長と奥さんの説明を聞き
実際に色々縫って見せてもらった結果
糸取物語2本針4本糸ロックミシンで 自動糸調子 自動エア糸通し
自動針糸通し 差動システムの付いたもので当初の予算より
少々高いですが長く洋裁を続け これからカットソーにも
挑戦したいと思いこの機種にしました。
衣縫人も見せてもらいましたが私の腕では少し無理がある
と判断しました。
こんど見学させてもらう教室でも使っているようです。
来週からミシン屋に通い早く慣れて家で使いたいと思います。
先生には親身になってのアドバイスをいただき
本当に感謝いたします。
お忙しい時期にありがとうございました。
返信する
t-soleil dorさんへ (くりまんじゅう)
2013-11-11 19:56:37
↑のコメントを書いて昨日の分を見ました。
先生 お孫さんにお姫さまご誕生とのこと。
おめでとうございます。
以前男のお孫さんの七五三の洋服を掲載されておりました。
お子さんもお孫さんも全部男の子の中 初めての女の子ですね。
これからかわいいお洋服を縫ってあげられますね。
楽しみですね
おめでとうございました。 
返信する
寒くなるそうですね (reihana)
2013-11-11 21:26:38
こんばんは~☆彡
ロックミシンも 調整次第でフリルになったりと色々ですね

生徒さんの作品 切り替えを利用してポケットを付けられたのですね^^。

女の子のお孫さんのお誕生 おめでとうございます!(^^)!
返信する
hirokoさんへ (t-soleildor)
2013-11-11 21:52:07
ありがとうございます。
着物のリフォーム、素敵ですね。
きっとお似合いだと思います。
返信する
くりまんじゅうさんへ (t-soleildor)
2013-11-11 21:58:53
ご報告頂きありがとうございます。
洋裁とカットソー、水泳とお忙しくなりますね。
でも土佐のはちきんさんは きっと頑張れると思います。
急に寒くなってきましたので、お身体に気を付けて
無理せず、頑張って下さい。
返信する
reihanaさんへ (t-soleildor)
2013-11-11 22:00:47
ありがとうございます。
女の子が出来、楽しみが増えました。
健康に気を付けて頑張りたいと思います。
返信する

コメントを投稿