昨日は1日賑やかな教室でした。
今日はウニクスカルチャーセンターで
講習があり、出かけます。
今日から入会された方も。楽しみです。
生徒作品のご紹介です。
これはNさんのカットソー作品で、
裾の形が四角くなっているチュニックです。
襟無しですので、残りニットでスヌードも。
スヌードは表と裏を接ぎ合わせて作りました。
写真では分かりにくいですが、
裾の両端に特徴のあるデザインです。
使用したのは、
ヒートテックの温かく柔らかいニットです。
こちらは教室の様子です。
皆さん真剣です。あ!私も、ですよ(笑)
ご覧頂きありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません。
生徒作品のご紹介です。
今回は、残りニットを利用した
アレンジTシャツをご紹介させて頂きます。
これはAさんのカットソー作品で、
ドルマンスリーブTシャツを作られた残りニットと
黒のニットを合わせて基本Tシャツにしました。
前身頃はニットが足りなかったため、
中心に、飾り縫いで接ぎ合わせてあります。
ただ接ぎ合わせるよりアクセントになると思い、
アドバイスさせて頂きました。
飾り縫いのやり方は、
ロックミシンを3本ロックにして、
(4本ロックは針を1本抜いて3本ロックにします)
針糸の糸調子を、 0、 に合わせます。
(全自動のロックミシンは出来ません)
ニットを外表に合わせて縫います。
ニットを開き、両手で左右に
引っ張ってからアイロンで押えます。
少し難しいでしょうか?
ロックミシンに慣れた方は、
是非試してみて下さいね。
ただ縫い合わせるより、
アクセントになると思います。
パッチワークのように残りニットを接ぎ合わせて
作品を作るのも楽しいと思います。
見本を作れれば良いのですが・・
手が回りません。
(いつか必ず作りますね)
応援ポチよろしくお願いいたします。
Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません。
生徒作品のご紹介です。
これは吹上教室のOさんのカットソー作品で、
初級カリキュラムのフレアーチュニックです。
かんたんに出来て着やすいせいか、
何枚も作られる生徒さんもいます。
Oさんもそのお一人です。
以前叔母様のTシャツを作られたのと、
同じ縮緬ニットで、
ご自分のチュニックを作られました。
作品はこちらです。
襟無しですが、同じニットでスヌードを作ると
襟がついているように見えますね。
下はスヌードを外した写真です。
応援ポチよろしくお願いいたします。
Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません。
今週もまた忙しくなりそうな予感です。
講習の合間に作らなければいけない
パターンが幾つもあり、
試作もしなければいけません。
先日も作りかけの試作品を、
なんとか形にしたところです。
ティラードふうジャケットですが、
ガウチョパンツやスカートなどに合わせるには
今までのティラード風ジャケットでは丈が長い為
少し丈の短いジャケットが欲しいと思っていたからです。
また、作り方も以前のものより、
かんたんに出来るようあれこれ考えての試作です。
下の写真では、
ピンクの華やかなニットを使用していますが、
実は、私好みのシックな色合いの
ニットで試作するつもりでした。
でも、ニットを裁断しようと広げたところ、
ある生徒さんに、「私これ、欲しい!!」
と言われ、断念!
試作はだいたい残っているニットでします。
試作後、調整することもあるからです。
で、どれにしようか迷ってピンクのニットに。
教室の生徒さんの好みから考えて、
残るであろうニットを選びました。(笑)
*、試作をすると急に欲しい人が出てきます(笑)
見本は大切と言うことですね。
試作品は、
まだ完成してはいませんがこちらです。
簡単にしたつもりだったのですが、
襟をツートンカラーにしたら
少し難しくなってしまいました~。
あ、同じニットで作れば難しくありませんよ。
応援ポチよろしくお願いいたします。
Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません。
昨日は季節外れの夏日になりました。
あまりの暑さに積乱雲も・・
が、夕方は急に冷えてきて、
やっぱり秋ですね~。
夕べは久しぶりに芸術の家へ。
若い頃、有名オーケストラの
コンサートマスターだったご主人のヴァイオリンと
専属ピアニストの演奏は素晴らしい!!
ここへ来ると、いつも元気を頂けます。
18日にはコンサートもあります。
お近くの方は是非。お勧めです。
生徒作品のご紹介です。
これはTさんのカットソー作品で、
何度もご紹介させて頂いていますが、
フード付きかんたんコートです。
このデザインはその名の通り、
初心者でもかんたんに出来るため、
とても人気があります。
Kさんは、今月故郷(長崎)で同窓会があり、
その時に着て行かれるそうです。
作品はこちらです。
小柄なKさんは、裾丈は出さず型紙のまま。
昔、縫製工場にお勤めの経験があるそうで、
ポケットも綺麗につきました。
目の詰まった厚地のニットで温かいと思います。
そろそろお帰りになった頃でしょうか?
お土産話、楽しみにお待ちしていますよ~。
応援ポチよろしくお願いいたします。
Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません。
昨日のブログでTシャツかチュニック、
どちらがお好きですか?と、お訪ねしましたが、
7割以上の方がチュニック派でした。
チュニックは気になるお腹周りを隠せますし、
ゆったりして楽な為か、
以前より変わらず人気があります。
ただ最近流行の、
ガウチョパンツに合わせるには、
裾丈が長すぎるため、
Tシャツが欲しいと言う
生徒さんからの要望も増えてきました。
しかし、
新しいデザインのTシャツを試作すると、
チュニックにして欲しい、との要望が・・
かくして両方作ることに。(笑)
先日、新しく入会して下さったKさんが、
初めての講習に来て下さいました。
Kさんは洋裁学校卒業後、
洋装店にお勤めをし、10年ほど
お仕立ての仕事をされていたそうです。
カットソーのご経験は無いとのことでしたが、
ある程度の知識はお持ちのようでした。
本来ならご経験の有無にかかわらず、
初級カリキュラムの、
初めの作品から作って頂くのですが、
今回は特別に、
カットソー独特の作り方をする
コーディガンから作って頂くことにしました。
やはり洋裁ご経験者でも、初めは
洋裁とカットソーの違いに戸惑うようです。
とはいえ、ミシンに慣れておられますので、
時間内に、かんたん帽子と
帽子用コサージュ、スヌードまで完成!
流石に違いますね。
作品はこちらです。
次回もお待ちしております
応援ポチよろしくお願いいたします。
Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません。
今日も忙しくなりそうです。
昨日は講習の合間に、作りかけの
チュニックの試作をしました。
作ったのは、昨日UPさせて頂いた、
ボトルネック変形ドレープTシャツを
チュニックに直したものです。
チュニックは、ゆったりしたシルエットで、
裾丈はワンピースより短め。
主に重ね着用として、Tシャツやパンツ
レギンス等と一緒に着ることが多いです。
好みにもよりますが、Tシャツよりたっぷりとして
お腹が隠せるチュニックを希望する方が多いため
同じデザインのチュニックも作ってみました。
作品はこちらです。
アクセントに飾りボタンを付けてみました。
皆さんは、Tシャツとチュニック、
どちらがお好みですか?
ご覧頂きありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
Ctrlを押しながらクリックすると画面が変わりません。
昨日はサクラメイトでの講習日でした。
午前午後で延べ8名の方が来て下さいましたが、
写真を撮らせて頂いた作品は1点のみ。
今回ご紹介するのは、
Sさんのカットソー作品です。
ボトルネックTシャツの
変形ドレープTシャツですが、
前身頃のみ柄物ニットで、
他は黒のニットで作られました。
裾と袖口の始末はこれからです。
個性的で、とっても素敵な作品になりました。
襟付きTシャツの上に重ねて着ておられる為
分かりにくいですが、
左肩にのみ、ギャザーを寄せてあります。
こちらは試作品ですが、
↑はこれよりも裾丈を長くしています。
ご覧頂きありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
Ctrlを押しながらクリックすると画面が変わりません。
先日ブログ読者の方から
型紙の依頼を受け送らせて頂いたところ、
ご丁寧に、型紙が届いた旨と
振り込みのご連絡を頂きました。
メールには近況も書かれていました。
九州にお住まいの方ですが現在、
激しいめまいと吐き気があり、
体調を見ながら、
カットソーを楽しんでおられるとのこと。
体調の悪い中でも、
ブログを楽しみに見て下さっている事に
感謝しかありません。
Fさん、いつもありがとうございます。
ブログ読者の方、生徒さん、
それぞれの人生があります。
若い方もおられますが、半数は私と同年代です。
60年以上もの人生には山あり谷あり、
幸せな時期だけでは無いと思います。
歳をとると失うものが多いですね。
若さや体力、健康や時間、
人によっては親やパートナーなど・・、
しかしその反面、得るものも多いと思います。
人は何かを無くして、
初めてその大切さに気づいたりします。
今までは当たり前と思っていたのが
病気をして初めて健康の大切さに気づいたり、
残された人生の時間の大切さも。。
そして当たり前だった事に
感謝の気持ちも沸いてきます。
時間も健康も平和も決して当たり前では無いですね。
今与えられていること全てに感謝し、
残りの人生、前向きに生きていきたいと思います。
生徒作品のご紹介です。
これは吹上教室、Kさんのカットソー作品です。
中級カリキュラム作品の
大きな襟のかんたんコートです。
このデザインは作るのはやさしいのですが、
一重で作るので襟は裏が出てしまいます。
襟回りの始末をどうするか?
ニットの厚みや素材などで
生徒さんと相談しながら決めていきます。
使用したのは、ヒートテックの、
軽くて温かいニットです。
ご覧頂きありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません。
昨日は吹上教室に、Kさんが来て下さいました。
久しぶりにお会いするKさんは
以前にも増して素敵でご活躍のご様子。
講習後の会話も弾みました。
作られた作品は、
中級カリキュラムの襟付きジャケットです。
以前にも作られたデザインですが、
今回はお世話になっているご友人の為、
作って差し上げたいとのことでした。
ニットはご友人の好みに合わせて
華やかで大きなドット柄の厚地ニットで。
ご友人もきっと喜んで下さると思います。
作品はこちらです。が、
実際には、写真より全体に落ち着いた色合いです。
写真だと赤が強調されてしまいますね。
型紙より裾を10センチほど長くしてあります。
こちらは↑と同じデザインで
ウニクスカルチャーセンターのKさんの作品です。
こちらも裾丈を型紙より長くしています。
シックな厚地ニットで着こなしもとても素敵です。
これを見た他の生徒さんが思わず、
「同じニットを取っといて下さい!」て、
これも写真で見るより、
肉眼で見た方がずっと素敵です。
昨日も書きましたが、
写真って難しいですね~!
2作品ともボタン付けはこれからです。
他の生徒さん作品の一部です。
ご覧頂きありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
Ctrlを押しながらクリックすると画面が変わりません。
今日の吹上教室には午後、
久しぶりにお会いするお二人が
来て下さる予定で、今からワクワクしています。
お二人のご活躍はFBで拝見していますが、
実際にお話を伺うのも楽しみです。
生徒作品のご紹介です。
が、その前に、
写真を撮るのは難しいですね~~!!
肉眼で見ると、とっても素敵なのに、
写真に撮るとがっかり・・、
なんてことも多いです。
写真は平面に写るせいか、
実際に見るより太って見えてしまいます。
写真のプロや上手な方は、
光や影を上手く利用出来るのでしょうが、
忙しい講習の合間に撮るのは、ね。
て、言い訳ですが。。
それと同じデザイン、
同じパターンを使った作品でも、
スタイルの良い方が着ている作品をUPすると、
ブログの訪問者が増えたり、
型紙の注文が来たり・・(笑)
勿論お洋服は女性に夢を与えるものですので、
気持ちは良く分かりますが・・、
私は あえて、
修正もせずそのままUPさせて頂いています。
スタイルの良い方は限られますし、
そのままの様子を見て頂きたいからです。
ですので、
少し引き算をして見て下さいね。
写真よりは、
皆さんスタイルの良い方ばかりですから(笑)
さて、
こちらはNさんのカットソー作品で、
フラットカラーのチュニックです。
Nさんは以前、
洋裁教室に来て下さっていた方で、
とても優秀な方です。
今回作って頂くのは
カットソーのチュニックですが、
襟のみ、
洋裁のやり方で、講習させて頂きました。
小柄なNさんに良くお似合いですね。
カラーの丸い部分を、
綺麗に作るのは意外と難しいものです。
コツは、ミシンで綺麗に縫うだけでなく、
アイロン技術がとても重要になります。
襟を表裏、中表にして縫い合わせた後、
(裏襟は少し控えて縫います。)
縫い代を5~7ミリに切り揃えて
切り込みを入れます。
*、切り込みが浅いと上手くいきません。
裏側を上にして縫い代をアイロンで割ります。
表に返して裏を2ミリほど控え、
アイロンを掛けます。
上手くいかない、と言う方は
是非、お試し下さいね。
応援ポチよろしくお願いいたします。
Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません。
昨日とは一転、今朝は曇り空。
今日は自治会のゴミ0運動があります。
が、それは班長になっている主人に任せて、
私は家の片付け。(ブログもね)
昨日は、スマホで偶然、
気になっていたライブを見つけ、
高崎までを走らせました。
今は便利になりましたね~。
スマホのナビで最短距離や
渋滞回避まで教えてくれます。
初めて行くお店でしたが迷わず到着。
開店したばかりのお洒落で
美味しいイタリアレストランも。
時間が無くゆっくり味わえませんでしたが・・
さて、生徒作品のご紹介です。
これはTさんのカットソー作品で、
大きな変形カラーのチュニックです。
こちらは型紙の通りに作られました。
使用したのは、ざっくりとした
ウール100%で軽くて温かいニットです。
スッキリ見えて、良くお似合いです。
応援ポチよろしくお願いいたします。
Ctrlを押しながらクリックすると画面が変わりません。
朝夕は暖房が欲しくなる季節になりましたね。
皆さん、体調はいかがですか?
私は昨日より喉の痛みが・・、
食欲もありますし、体調も悪くはないのです。
今日は仕事はoffですので、
のど飴なめて、楽しみます。(遊びです)
生徒作品のご紹介です。
教室ではカリキュラム以外にも
たくさんのデザイン、パターンがあります。
その方の習熟度に合わせて
カリキュラム以外にも、好きなデザインを
作って頂くことが出来ます。
が、どうしても偏ってしまう傾向に、、
たくさんのデザインがあるので、
全ての見本を作り置きすることも出来ません。
どなたかが素敵な作品を作ると、
それを見た生徒さんが次々に同じものを・・
と言うわけでどうしても偏ってしまいます。
ですので、時々は、
過去に作られた作品もUPさせて頂きます。
これはトレンチふうコートです。
ボタン付けはまだですが、ご覧下さい。
飾りボタンを付けると
もっと素敵になると思います。
ご覧頂きありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
Ctrlを押しながらクリックすると画面が変わりません。
日に日に秋の深まりを感じますね。
今回は、巻きロックで簡単に出来る
ストールの作り方をご紹介します。
必要なニットは30センチのみ。
*、巻きロックが綺麗に出るニットを使用の事。
出来上がりはこんな感じです。
これはパワーネットを使用しています。
作り方は、
◎、作り方動画をYouTubeにUPしました。
(31) 巻きロックで立体的なスカーフの作り方です。 - YouTube
クリックして見て下さい。
パワーネットを15センチ幅に横長に2枚裁断します。
裁断後、両端を丸く切り落とします。
横から一回り、巻きロックを施します。
引っ張りながら巻きロックをします。
2枚とも巻きロックが終わったら、
縦長に4センチほど表側に折り、
クリップで仮止をしておきます。
折って輪になったところを2枚合わせて、
(4枚同時に巻きロックになります。)
引っ張りながら巻きロックをしていきます。
(両端、7~8センチ縫い残します。)
*、重ねて巻きロックをする際は、浅めに縫うのがコツです。
さらに、
同じ要領で、3枚にすると
こんな感じになります。
巻きロックのやり方については、
ブログ右、カテゴリー欄の、
ロックミシンの使いかた(巻きロックについて)を、
ご覧下さいね。ありがとうございます。
応援ポチよろしくお願いいたします。
Ctrlを押しながらクリックすると画面が変わりません。
今日から11月。早いですね~!
今日はウニクスカルチャーセンターで
講習があり、今から出かけます。
生徒作品のご紹介です
これは大宮カルチャーのUさんのカットソー作品で、
初級カリキュラムのフレアーチュニックです。
襟無しのデザインですが、
残りニットでスヌードを作ると
襟付きのようにも見えますね。
今の季節、体温調節に便利だと思います。
スヌードを付けて
スヌード無しの場合
こちらはサクラメイトのSさんの作品です。
同じデザイン、同じサイズですが、
ニット違うだけでイメージが変わりますね。
これはお世話になった方へのプレゼントだそうです。
とりあえず、ご自分で試着です。(笑)
柔らかなウールニットで、
きっと喜んで下さると思います。
では、行ってきま~す。
応援ポチよろしくお願いいたします。
Ctrlを押しながらクリックして頂くと画面が変わりません。