ブラウニーのSHINな日常

日々の気づき、グルメ、旅行、美容、健康など☆
日々のことを日記みたいに楽しんで書いていきます(≧∇≦)

【仕事の合間に眠気襲来!?】カフェイン不使用の眠気対策

2023-11-13 20:47:57 | #みんなのブログ #日記

こんにちは!

 

ブラウニーです💎

 

前回の記事で冬の朝の早起きについて書きました♪

前回の記事はこちら✨

 

【布団が恋しい季節】冬の朝早起きの克服 - ブラウニーのSHINな日常

こんにちは!ブラウニーです💎最近めっきり冷え込んできて、布団のぬくもりがとても恋しくなってきましたね🥰ブラウニーも布団からでられない症候群になってまして🤣普段よ...

goo blog

 

 

早起きしたり、しなくても、襲われた経験は皆さんありますよね😱

そう!日中の眠気です💤

 

ブラウニーも眠気に襲われたときは、珈琲やエナジードリンクを飲んで凌いでいます🥤

 

ただ、カフェインの取りすぎもよくないと聞いたので、

カフェイン以外での、眠気に打ち勝つ方法をまとめてみました😊

 

 

▶水や軽食をとる

疲労感は、脱水症状に陥っている時に生じる典型的な症状の1つだそうです😱

冷えた水を飲めば、注意力や覚醒度がアップするはず...😊

 

毎日十分な水分を飲むことは、体にいいだけでなく、

睡眠の質の向上にもつながるとされています(なんと…!)✨

 

眠気を覚ます際の軽食は、高タンパクで炭水化物と脂肪もバランスよく含んだ軽食🤤

 

オススメは天然の糖分が摂れるリンゴ🍎や、ビタミンが摂れるサラダなど🥗

 

健康によい食品からカロリー摂取することも大切なんだとか😊

 

 

▶体を動かす

短時間の散歩といった低強度の運動でも、眠気を取り去り、頭脳を明晰にする効果が期待できます✨

 

日中に眠気に耐えれなければ、屋外に出かけて、太陽の光を浴びるのも効果的です🌞

 

太陽光を浴びることによって、注意力などに影響を与える研究結果もあり、

外にいるだけで、急速に頭が冴え覚醒の効果があるとも言われています🌝

 

▶パワーナップをとる

眠気を取り払う最終手段は寝ることです💤

 

寝ることによって、頭がとてもすっきりします✨

 

パワーナップとは短時間睡眠の事なので、何時間も寝るわけではありません🤗

 

最適な長さは20分と考えられており、たったの10分でもかなりの効果があると言われています😆

 

ただ、大幅に長くなってしまうと、即効性のメリットはあまり期待できないようなので、

注意が必要です!



ブラウニーは今度日中に眠気に襲われたときは、オフィス内で階段を使って

2、3フロア往復し眠気が取り去れるか試してみようと思います😊

 

ではまた~♪

 

▶参考

日中の眠気に打ち勝つ方法3つ(カフェイン以外で) | ライフハッカー・ジャパン

日中の眠気に打ち勝つ方法3つ(カフェイン以外で) | ライフハッカー・ジャパン

眠気に打ち勝つために、カフェインを摂取する以外の3つの効果的な方法をご紹介します。

ライフハッカー・ジャパン

 

 


【布団が恋しい季節】冬の朝早起きの克服

2023-11-12 22:03:31 | #みんなのブログ #日記

こんにちは!

 

ブラウニーです💎

 

最近めっきり冷え込んできて、

布団のぬくもりがとても恋しくなってきましたね🥰

 

ブラウニーも布団からでられない症候群になってまして🤣

普段よりも目覚めてからの覚醒に時間がかかってる気がしています😱

 

なので、これからの冬の朝の早起きの克服方法について書いていきます♪

 

▶冷水シャワーを1分浴びる🚿

 

一つ目は体を寒さにさらすこと😊

 

まずは温水で、数秒かけ息を吸い、数秒かけて息を吐く。

これをまずは1分間ほど続けます😊

 

そこからだんだんと水温を下げていきます😮

 

水温を下げていく段階で、意識することは一つ!

呼吸のリズムを維持すること👍

 

一番低い水温まで下がり切った後、1分間浴び続けて終了✨

 

 

▶リズミカルな呼吸法

2つ目は呼吸法です😊

 

以下の要領で行っていきます😮‍💨

1,寝室などで横になります

2,深く息を吸って、吐き出します(完全には吐き出さない)

3,1と2を30回繰り返していきます。30回目で完全に息を吐き切りあごを引いて息を止めます。

4,苦しくなったら呼吸を再開し、このサイクルを何度か繰り返します。

 

初心者向けの呼吸法もあるそうなので、Youtubeのリンクを貼っておきます✨

ヴィム・ホフ・メソッド 音声ガイド付き呼吸法セッション 初心者向け (3ラウンドゆったりペース)

 

 

▶なぜ、冷水シャワーと呼吸法で寒さに強くなるのか🤔

冷水を浴びることによって、褐色脂肪細胞が増加するのと同時に白血球も増加するそうです✨

 

褐色脂肪細胞は体内の脂肪酸やブドウ糖を燃焼させて、身体を温める機能があり、

この細胞は特に赤ちゃんのころに多いそうです😮

 

だから、赤ちゃんの体温って高いんですね😁

 

白血球も増加することによって、風邪などを引きにくくもなりますね✨

 

呼吸法については、細胞内のミトコンドリアに多くの酸素を供給する現象によって、

エネルギーの生成が増加し、身体が熱を帯びるそうです😁

 

冷水シャワーについては、最初は足などの部分的なところから始めると慣れが早いみたいなので、

ブラウニーは始めようと思います😆

 

ではまた~♪

 

▶参考

「冬の朝の早起き」を克服する方法 | ライフハッカー・ジャパン

「冬の朝の早起き」を克服する方法 | ライフハッカー・ジャパン

冬が近づいてきました。今回は「朝、寒くてなかなか起きられない」という人や、あるいは寒がりで悩んでいる人に試してほしいヴィム・ホフ・メソッドをご紹介します。

ライフハッカー・ジャパン

 

 


ポッキーの日について調べてみた♪

2023-11-11 09:52:48 | 日記

こんにちは🌞

 

皆さんは今日は何の日かご存じですか?

 

そう!

ポッキー&プリッツの日なんです✨

ブラウニーは、ポッキー&プリッツの日がなぜ11月11日なのか程度しか知らず、

ふと気になったのでポッキー&プリッツの日について調べてみました😁

 

 

▶ポッキー&プリッツの日とは

ポッキー&プリッツの日は平成11年(1999年)11月11日の1が6個並ぶ日に、

製造メーカーである江崎グリコが制定されました✨

 

今年で25周年だそうです🤩

 

こんなにもポッキーの日の歴史が長かったなんて知りませんでした…😱

ブラウニーはここ10年くらいでできたものだと勝手に思ってました💦



▶ポッキー&プリッツの歴史

ポッキーが発売されたのが1966年🤭

 

世界で初めての棒状チョコレート菓子として誕生したそうです😊

ポッキーって世界初のお菓子だったんですね✨知りませんでした🤣

 

現在ではタイやフランスなどに企業設立をし、30ヵ国・地域で販売されているそうです😊

 

プリッツはポッキーよりも歴史が長く、発売されたのが1963年😮

ドイツにあった「プレッツェル」というおつまみをヒントに、開発がスタート✨

ちなみに、プレッツェルは焼き菓子パンで独特な結び目で作られています😁

 

当初はおつまみの一種として販売していたため、売れ行きが思うように伸びず…

おやつとして食べられるように、甘いプリッツへ…

すると、品切れが続出する売れ行きで全国展開が始まったそうです😊



▶シェアハピの由来

ポッキーが2015年に発売50周年を迎え、大幅にリニューアルし

その際に購入率を高めるために、始めたキャンペーンが「PROJECT:シェアハピ」🍀

2013年に世界共通で掲げたブランド方針「Share happiness! Pocky(シェア・ハピネス・ポッキー)」に基づく施策でもあるそうです😁

 

”イメージだけでは足りないもっと「人が動く」広告を”ということで、

腕をクロスさせる「シェアハピポーズ」が考案され、

ポーズに合うタレントを起用した後に、あの「シェアハピダンス」が生まれたそうです✨

もう流行してから8年も経つんですね😭

 

ブラウニーはポッキーのCMと言ったら、

いきものがかりさんのジョイフルで止まっているのですが、

皆様の印象の強いポッキーのCMはありますでしょうか🤭

 

この記事書いていたらポッキーを食べたくなってきたので、

この後買って来ようかと思います🍀

 

ではまた~♪


【グルメ】秋限定味覚!自動販売機で見つけたデザート飲料

2023-11-10 18:09:49 | グルメ

こんにちは!

 

ブラウニーです💎

 

今回は自動販売機で売っていた、気になった飲み物を紹介します✨

 

それがこちら🤤

 

さつまいもミルク

140円

 

“さつまいものほっこりする香りとクリーミーな甘さで、スイーツのような味わいをお楽しみいただける、秋冬シーズンにぴったりなデザート飲料です”

引用:https://www.dydo.co.jp/corporate/news/2023/230829.html

 

ブラウニーは仕事が終わった後に駅前で友人と待ち合わせをしていたので、

その待ち時間に何か暖かい飲み物を・・・🥶

と思って自動販売機で見つけて購入(ポチッ)✨

 

最初は紅茶の風味が漂ってきて、喉を通してからのサツマイモの味わいが一気に✨🍠

 

トロトロっとした飲み物なので、外で飲んでいたのですが、

とても体が温まりました😁

 

甘めの飲み物なので、作業や勉強の休憩時のリフレッシュする飲み物としてもブラウニーはよいと思いました🤭

 

自動販売機だけでなく、量販店でも購入できるみたいなので、

疲れた時や何か甘いものをと思ったときに飲んでみてはいかがでしょうか😊

 

ではまた~♪

 


【文章生成AIを日常に】ブラウニーのChatGPT活用術💭

2023-11-09 21:18:19 | 日記

こんにちは!

ブラウニーです💎

 

ChatGPTの初版がリリースされて早1年😮

みなさんは「ChatGPT」を活用していますか?

 

ブラウニーは考え事をしているときによく活用しています✨

 

今回はブラウニーが実践してみて、画期的だなと思ったOpenAIの活用方法を書いて行きます♪

 

▶スケジュール管理もChatGPTで😮

通勤時間にネットサーフィンをしていたら、面白い記事をみつけました✨

 

 

 

実際にブラウニーも週末の予定を、

ChatGPTに「予定の場所と時間」を入力してみました😀

 

そうすると、簡易的ではありますが、スケージュールが組まれたのです😮

 

お見せできる範囲での予定ではありますが、予定と予定の間のスケジュールも気を利かせて入れてくれます😊

 

今回はやりませんでしたが、ToDoなどもChatGPTに伝えておけば、

スケジュールに組み込んでくれるのではと思いました♪

 

実際に予定が前倒しで終わり、空き時間ができた際に、

合間にできることなどもChatGPTに投げてみると、、、

 

4つほど提案され、ブラウニーはToDoリストの整理をしました💭✨

 

予定が急遽入った時や変更時などに活用でき、

その場で素早く組みなおす事ができるのはとてもありがたいです😁

 

 

GPT-4Bingを活用したネット検索

つい最近、職場の上長にネットで調査するとき「Microsoft Bing」を使うと楽になるよと教えていただきました🤭

 

なぜだろうと思いながらも実際に「Microsoft Bing」と調べると…

BingはGPT4がデフォルトで使用可能なのです✨

ChatGPTは無料版でGPT3.5、有料版でGPT4が使用できます😮

 

Bingをクリックし、ホーム画面に移ると…

なんと!上部にチャットタブがありました✨

 

実際に「chatgptでできること」と入力してみると、こんなにも回答が🤣

 

回答の関連記事にリンクがついているので、そのまま関連記事に飛べてしまうのです✨

仕事柄調べものが多いブラウニーにとってはとても画期的です☺

 

これからも画期的なOpenAIChatGPTの活用方法が実用されて、

作業時間の短縮につながると思うので、どんどん活用していこうと思いました♪

 

ではまた~♪