Miel de Framboise

momoママの泣き笑いの日常をつづる日記です。
不思議体験も必見!

娘の里帰り 赤い糸 後編

2017-10-08 17:19:59 | 

みなさま、こんにちは

方向音痴選手権があったら

間違いなく優勝するであろうmomoママです(*≧m≦*)ププッ 

 

先週

マルンガイの説明会があり勇んで行って来ました。

行きは1回、道を聞き

帰りは

なんと!3回も聞いて

やっと地下鉄の駅まで辿り着いたmomoママ

 

しかも、その会場は

初めてじゃありません!

半年前にも1回行っています。

駅から会場までは徒歩7分。

 

これってあれですかね!?

日本語では

方向音痴ではなくて

「バカ!」って言うのが正しいですか!?

 

とほほ

 

 

しかーし

すっごい収穫あったです!

 

実はわたくし

今年の2月7日と

6月11日の2回

日常的にはあり得ない身体的異変が起きていたのです

 

それはいったい何だったのか!?


今回は

それを確かめに説明会に参加して来た次第です。

 

その解答は驚くべきモノでしたが

ここに書いて良いか分からないので

気になる方はもれなく私に直接聞いて下さい!

「momoママ~アレって何さ!?」って。

 

実際に起きたこと

紛れもない事実

貴重な自分自身の体験は

世界中の全ての人に教えてあげたい

みーんなに健康になって欲しいからです!

みーんなに幸せになって欲しいからです!

もうもう~黙ってても口から漏れちゃうですよ(爆)

誰も聞いてくれなかったら

穴掘って叫ぶよー

 

だって

それはマルンガイが私にくれた奇跡ですもん

感動の実話ですもん

すっばらしい~~~

 

 

 

さて

私の興奮冷めやらぬままですが

前回のつづきであります!

※前編を読み逃がした方は→コチラからお読み下さいましたら嬉しいです。

 

 

  

2日目の夕飯

 

焦げなかったパエリア!(笑)


今までの私なら

前回のパエリアが黒く焦げたトラウマで

次はビビって

パリパリになる前に

火を止めちゃうという失態を起こす確率高し!

 

けど

料理の神様が降臨ちうのわたくし

絶妙なうっすら黄金色のパリパリの焦げ具合

きゃー神様感謝

 

ナスのとろとろサラダ

 

「すごーく美味しい!!!」と絶叫して食べる娘。

いつも「簡単だよ」って言っても

絶対にレシピを拒絶する娘が

とうとう聞いた!

とうとうメモった!!!

とうとうやったぜ!

母の味伝授の夢が叶ったぁ~~~

 

秘訣はナスは電子レンジでチンすることです!

 

ナスは皮に含まれるアントシアニンを摂取せねばだわー

皮を剥いて食べるナス料理に

意味を見出せないわたくし(笑)

 

野菜の色はビタミンやポリフェノールの色。

赤は赤く

黄色は黄色く

黒は黒いまま調理してあげるのが

野菜への感謝と愛よ(笑)

 

しかし

ナスを炒めたり揚げたりはしたくない。

油吸い過ぎ

ならばチン

 

ナスを切って

濡れたまま

お皿に入れて

ふんわりラップをかけて

野菜のオートでチンして

直ぐに冷水にとり

水気を絞ってから調理します。

冷水にとるのは色止めの為です。

そのままお水に晒してはいけません!

直ぐに水気を絞り

冷やして使う場合は

自然に冷めてから冷蔵庫へインです。

momoママは冷たいものは食べたくないので入れませんが。

 

 

色も綺麗で

ヘルシーで

とろっとろの完璧な仕上がりですよん

 

ちなみに

ドレッシングは

めんつゆ

ワサビ

ごま油

だけ~~~

ね!簡単でしょ

 

 

タコのカルパッチョ

 

自家製のラズベリーで

ラズベリーサワーを作り

そのラズベリーサワーを使って

作ったドレッシングは相当イケます

 

魚介、大好き~←泣くほどかっ!?(爆)

 

ジャガのチーズ焼き

 

これも娘が相当のお気に入りだったらしく

「美味しい!これ大好きな味!!!」の連発でした~d(≧▽≦*d)

 

「ジャガのチーズ焼きは自分でも時々作るけど

こんなに美味しく出来ない!」って言うので

「え!?ちきゅうの雫と黒コショウだけで上からマヨだよ~」って言ったら

驚きの娘

 

ほらほら~

だっからいつも言ってるでしょう!

料理の味は塩で決まるんですぞ!

塩は料理の要です

 

ちなみに私が料理に使ってる塩は

全てちきゅうの雫の粗塩です。

 

 

3日目のブランチ

 

 

手前のジャガの上に乗ってるのは

野の花さんが4時間も掛けて作った

貴重な新ショウガの佃煮です

新ショウガの香り高き逸品ですよ~

これはとても真似出来ません!

 

ジャガも毎年

野の花さんにお願いして購入してる

特別なジャガに

特別な魔法を掛けて

特別に美味しくした特別ジャガ(笑)

 

 

右手前のが

私のイチ押しの梅のハチミツ漬けです!

生の梅をハチミツに漬けただけで

こんなに煮込んだようにトロトロになるんですね~

ハチミツの酵素恐るべし!!!

酸味も申し分ないっす

梅干しよりも好きです

 

その後ろは、オクラを

ライアリママさんの京都のお土産の

「胡麻ふりかけ」で和えました

前日、ホウレン草でとっても美味しく出来たので

調子に乗ってオクラでもやってみた~

ふりかけと言う名前はもったいない絶品調味料ですよん!

 

写真手前真ん中のは

三日月さんにいただいた

「ちりめん山椒×こんぶ」です

これも相当美味しいです

そのまま食べても絶品です

 

 

っで梨は

毎年

千葉のユキノさんが贈ってくれる

八千代の絶品梨

 

梨好きな娘が毎年ブログ見て

「食べたい!」って言ってたのが

今年は絶妙なタイミングで夢が叶いました

すっごくデカくて

すっごく瑞々しくって

すっごく美味しくって大感激の娘

 

シャインマスカットは

ご近所さんにこの梨をお裾分けに持っていったら

いただいてしまったです

素敵な物々交換

 

今回もみなさんのご厚意で

たっくさんの美味しいものを堪能させてあげられました

本当にいつもこころから感謝です!

 

 

そして

今年の奇跡の一皿は

 

マルンガイ米粉クレーププレート

 

ミニトマトを作ったことがある方なら頷けますよね~

こんなに小さいサイズで赤く色付くことなんて

かつて無かったことです!

しかもちょっとずつサイズが違う!

しかもこの時だけの収穫でした!

前後にはこのような収穫は一切なっしんぐー

 

可愛いので飾りに使おうとは思っていましたが

この盛り付けを思い付いたのは

この日、目覚めた瞬間でした!

 

いやはや

料理の神様が降臨すると

こういうことも起きるんだ~っていう実例ですなー

 

主役のマルンガイ米粉クレープにも感動してた娘です

 

 

 

 

 

カメラ女子デビューしたての娘。

 

娘が庭のお花達を撮ってる間中

momoパパが娘を撮ってるところを

ご近所の方が見たら

「あらあら~」って思っただろうなぁ~って

この写真見て笑えました (*≧m≦*)ププッ

 

私は婿ちゃんへのお土産のサンドイッチを作ってたので

見てはいませんが

momoパパがどんなに嬉しい顔してたか

想像は出来ます(笑)

 

 

帰ってから

娘から送って来た

サンドイッチを食べてる婿ちゃん

 

わはは~

どんなに美味しかったのかよーく伝わる~~~

美味しく食べてくれてありがとぉー

 

ちなみにサンドに挟んだのは

和ちゃんからいただいたクリームチーズと

マルンガイソースと

煮豚と

レタスと

ミニトマトです。

パンはカキツバタさんのダッチ。

予約して買いました~

予約しないと買えましぇん(汗)

 

 

 

婿ちゃから、もうひとつプレゼントがありました

 

前に数枚ここにもアップしましたが

ウェディングフォトを収めたアルバムです。

 

物凄く重くて

表紙が厚過ぎて

踏み絵かと思ったです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

全部で200枚以上撮ってくれたんですって。

6時間に渡る長時間の撮影。

朝から飲まず食わずで挑んだ娘。

途中でトイレに行きたくならないように。

 

お義母さん

その6時間ずっと付き添ってて下さったそうです。

 

「6時間もずっとですか!?」と驚く私に

 

「ゆいちゃんが

 何も飲んだり食べたりしていないって聞いて

 途中で具合悪くなったら

 直ぐにフォローしてあげなくちゃと思って!」って

 

 

私は自分で産んだのだから

可愛いのは当たり前

愛しいのは当たり前

大切なのは当たり前。

 

その愛に負けないほど

大きな愛で

娘に寄り添って下さってることを知り

感動と

感謝と

感激と

運命の赤い糸を感じずにはいられませんでした

 

 

娘が撮ったお花達

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな幸せ色してる。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする