Miel de Framboise

momoママの泣き笑いの日常をつづる日記です。
不思議体験も必見!

秘策!

2021-02-14 15:51:09 | ガーデニング

みなさま、こんにちは。

どうにかクビが繋がったmomoママですヽ(;▽;)ノ

 

本題の前に

みなさん、夕べの地震は大丈夫でしたか!?

横浜の娘のところもかなり揺れたそうです!

婿ちゃんの弟家族が仙台なので

お家の中はめちゃくちゃになったらしいですが

誰もケガなく済んだそうで良かったです

 

被害に遭われた方々の

一日も早い復旧をお祈り申し上げます

 

 

さて

12月11日に石けんを仕込んだ時に

泡立て器を握った右手が

握ったまま固まってしまい

激痛に襲われてから

石けん作りを休止していました。

 

毎晩、お風呂の中で

グーパー体操をしつつ

毎晩、マルンガイ湿布して寝ていました~

 

そのお陰様で

毎朝必ずあった

右手がグーになって開かないという症状はなく

日中も何もしていなのにズキズキ痛いということもなく

結構良い感じで回復していましたが

完治までには至っていませんでした。

 

うーん。

悩むところです!

 

確定申告も無事に終わったし

そろそろ石けん仕込んでみよー

 

やってみて

また悪化するようなら

石けん作りを諦めるか

手術するかのどちらかを選べば良いことだし。

 

それにね!

私には秘策があったから

 

わはは~

これ!!!

秘策(笑)

 

人によると思われますが

私のばね指は

「握る」という動作がめっちゃダメなんです(汗)

掃除機をかける時もハンドルを握るでしょ。

包丁も。

字を書く時も。

 

どうしたら

ばね指になった右手の薬指が

曲がらないように出来るかなぁ~と考えに考え

最初はmomoパパが提案した

割りばしを入れてみたんだけど

普通に痛くて曲がらなさ過ぎだし

即行ボツとなりました(笑)

 

っで

綿棒なら丁度良いかも!とやってみたら

1本では直ぐに曲がってしまうんですよー

なら2本にしてみたら~

あら~中々良い感じ

 

ばね指用のサポーターとかも売ってるんだけど

ごっついので作業用の手袋の中にはハマりません

 

これで試してみよー!!!

 

手動の泡立て器を

電動に替えてやってみたら

気泡が出来過ぎて全然使いもんにならず

慌ててまた手動に替えて

時々左手に持ち替えたり

時々マッサージしながら

様子みながらやってみました~

 

そーしたら、なんと!

最後まで全く!

全然!!!

痛くなりませんでした

 

嬉し過ぎて泣いたです(笑)

リビングの中スキップしちゃった(笑)

ちょっと踊ったり(笑)

 

終了後はマッサージして

マルンガイ湿布して労わりましたよ

マルンガイ湿布したままウォーキングに出ました(笑)

 

よっしゃー!

momoママ石けん復活やーん

 

石けんさえ作れたら

普段の生活にはそれほど困ることはないので

あ、フキンを固く絞れないので

常にびちょびちょっぽいフキンですが(笑)

このままのんびり完治を目指すことにしました

あぁ~嬉しいです

 

 

このお花

オステオスペルマムっていうんですけど

みなさんは何色に見えますか!?

 

私は迷いなく「白」と答えますよー

momoパパったら「紫のお花でしょ!?」だって

 

へぇ~

 

 

 

お花を上手に育てる秘策は

「手をかける前に目をかける」かなー

 

今咲かせてるお花は

momoのお供え用のアレンジに使うためのお花です。

寄せ植えに使うつもりのお花は

株を充実させるために

何度も切り戻しています。

3月になったら

液肥を週イチくらいに増やしていって

4月の末から5月頃に

丁度良い感じになるように目指します

 

暖かくなると途端に

アブラムシとコバエが発生します。

そろそろ殺虫もお忘れなく!

 

 

うふふ

歩いてる時にこんなバギーが

向こうから来たらどうよ!?(笑)

 

娘夫婦のしらすちゃんでした~

 

 

札幌自宅ショップの営業は

1月2月は冬季休みとなります。

どうぞご了承くださいませ。

 

なおWebショップは

年中無休でご注文をお受けしておりますのでどうぞご利用下さいませ。

手作り石けんラベンダーバレーのHPは→コチラです。

HPには載せていない

プレミアム石けんも

在庫がありましたら販売可能ですので

お問い合わせ下さいませ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする