遊魚追撃装置の播州波止釣り記

姫路の波止場を主戦場に魚達から弄ばれる釣行日記と、たまに日常の事をつづったりします。

豆アジ料理

2010年09月13日 23時40分00秒 | 
早速、釣った豆アジを肴にしました。

豆アジのなめろうをYAHOO! JAPANグルメレシピから参考に作りました。


アジ...1尾分の割合
酒...小さじ1
土生姜...1/2片
刻み細ネギ...大さじ4
みそ...大さじ1.5
大葉...4枚
スダチ...2個

豆アジをおろし(ココが小さいので大変でした)細切りにして酒を振りかけ、みじん切りにした土生姜、みそを加え、包丁で細かくなるまでたたきます。
刻み細ネギを混ぜ合わせ、器に大葉を敷いて盛り、スダチを添えて完成です。




残りは豆アジの生姜煮にしました。
コチラはオレンジページnetを参考にしました。


アジの頭とはらわたを取ったもの。4尾分の割合
生姜(大) 1かけ
獅子唐 8本

【煮汁】
 酒 1/2カップ
 しょうゆ 大さじ4
 砂糖 大さじ3
 みりん 大さじ2
 サラダ油 少々

生姜は皮をむいて薄切りに。獅子唐はへたを少し切り落とし、包丁で1本、縦に切り目を入れる。

鍋に煮汁の材料と水1と1/2カップ、生姜を入れて強火にかける。煮立ったら、アジを入れる。再び煮立ったら弱めの中火にし、煮汁をスプーンですくって回しかける。落としぶた(アルミホイルを鍋の口径に合わせて切り、中央に穴をあけたものでも)をして8~10分煮る。

フライパンにサラダ油を熱し、獅子唐を入れて中火で焼く。薄く焼き色がついたら、火からおろす。

鍋の煮汁が1/2量くらいになったら、みりんを全体に回し入れ、2~3分煮る。獅子唐を加え、弱めの中火のまま、ひと煮して器に盛り完成。



どちらも相方さんには大好評でした。
特に、生姜煮に入れた獅子唐は、良いアクセントになりご飯がすすみました

豆アジ

2010年09月13日 16時40分00秒 | その他
フィッシングショーで貰ったサビキ(kawasemi)があったので、アミエビを1ブロック(\100-)買い、自宅近所の姫路港へ豆アジを釣りに行って来ました。
朝8時頃から昼前まで、3時間ぐらいの釣行です。

豆アジ終始入れ食いでした。十分おかずは確保できたので納竿しました。
しかし、釣れ過ぎた…もっと早く納竿しておけばと…下処理を考えると後悔…釣りと言うより、作業をした感の方が強いし。



まぁ、たまにはこんな季節の釣りも楽しいものです。