遊魚追撃装置の播州波止釣り記

姫路の波止場を主戦場に魚達から弄ばれる釣行日記と、たまに日常の事をつづったりします。

ダンゴでもスミイチ

2010年05月09日 23時00分00秒 | 中島岸壁
昨年使用していた紀州釣り用の砂(珪砂)が少し残っていましたので、梅雨前の前哨戦と偵察を兼ね、中島岸壁へダンゴを投げてきました。


今日は釣行を予定?していなかったので、少しゆっくりしてから竿を出しました。

いつも行くお米屋さんでヌカを買い、釣り座に11時ごろ到着です。
外向きのテトラ側で竿を出したかったのですが、向かい風の為内向きで釣り座を構えます。

↓本日の釣り座


なんと、幸先悪く?第一投目で喰ってきました。
出会い頭で食ってくると、今まで良い思いがありません

予感は的中で、その後ウキに変化はありません…
18時まで粘りましたが1枚で終了。紀州釣りでもスミイチで終わってしまいました。


36cmのノッコミ・メタボチヌでした。ヒキが鋭かったので40UPは…と思わせるほどでした。





【今回の黒鯛追撃装置】
竿…(シマノ)極翔硬調黒鯛06号500
リール…(ダイワ)プレイソ2000LB
道糸…(サンライン)ちぬSPECIAL Ⅱ 2号
ハリス…(TORAY)トヨフロンスーパーL EX1.2号
針…(オーナー)インホワイト チヌ 2号
ウキ…遠矢ダンゴうき 12
ハワセ幅は1ヒロを小まめにキープしました。

【だんごレシピ】
ヌカ:砂(珪砂)は4:1の割合
細引きさなぎ粉(200cc計量カップ)×3杯
ビタバァレー(200cc計量カップ)×3杯
チヌパワー(200cc計量カップ)×3杯
アミエビ(200cc計量カップ)×1杯


【挿し餌】
(ヒロキュー)SWチヌ


アミエビと集魚材を入れて、まずは魚を寄せてみようと試みましたが、餌取りすらほとんどいない状態でした。
久しぶりにダンゴを握ったので、指に力が入りません。明日の仕事に間違いなく影響が出そうです

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おめでとございまーす! (てんにゃん)
2010-05-09 23:35:31
立派なチヌじゃないですかー!
強い引きを味わえるとかうらやましい~♪
最近はナマコとしか戯れていない私からしたら
超うらやましいですよーw
返信する
てんにゃん 様 (遊魚追撃装置)
2010-05-10 00:05:32
画像では見にくいのですが、すっごいメタボチヌでした^^
引き上げるまでは、結構な良型だと思わせるヒキをみせてくれましたが、40UPには届かずです^^;;
それにしても、後にも先にもこの一枚のみ…う~ん、ダンゴの数釣りはやはり、もう少し先のようです。

ナマコ羨ましいです。こんどチヌと交換してくださいww
返信する
(^ー^)ノ (かっぱ2号)
2010-05-12 06:31:03
宇部の波止場ですね~。(^ー^)ノ
ここシーズン初期には、超大型がでるので
有名なんですよね~。
ここ、ちょっと前に、『パイプ虫』の付きを偵察に
行きましたよ~。(^ー^)ノ
返信する
かっぱ2号 様 (遊魚追撃装置)
2010-05-12 23:33:08
ハイ。宇部セメント前で竿を出しました。

年無し・40UPが○枚だとか、ウワサ?はよく聞くのですけどね~…自分には縁がないみたいで(爆)いつも、ババタレサイズと戯れていますww

偵察に来られていたのですか。もしかすると、お会いしていたかも知れませんね。
見かけたら気軽にお声を掛けてください。人見知りですが、がんばりますww




返信する

コメントを投稿