遊魚追撃装置の播州波止釣り記

姫路の波止場を主戦場に魚達から弄ばれる釣行日記と、たまに日常の事をつづったりします。

またしても寂しい釣果

2009年02月01日 22時40分10秒 | 山口渡船
予報では風が強いと出ていたのですが、ストレスが溜まるので黒鯛遊撃に行っちゃいました。

いつもの山口渡船さんでお世話になり、新日鉄波止中波止付け根
ちぬ狙いのフカセ釣りで朝一便6時~12時までの釣行です。

早朝は波・風もなく良かったのですが…10時頃からでしょうか、凄まじい風が…その後、昼の迎船まで続き予報通り釣りにはなりませんでした(泣)

しかも納竿間近に風でバッカンが飛ばされ(一緒に柄杓・柄杓ホルダー・サシエバッカンも)


すぐにタモを出し救出へ。何とか全員無事救助できたので良かったです。
柄杓はフロートタイプにしていて良かった~~~この中波止は足場が低いので助かりました。


釣果は35cmが1枚のみ

またしても寂しい釣果に終わってしまいました。

船長曰く、新波止手前のテトラや河口途中にあるテトラ辺りでは一人7・8枚釣れているとか。自分は膝も悪く、場所取りも気にせずにゆっくり竿を出したいので中波止や西の東が好きかなぁ~(この場所は誰も来ないので、いつも貸切状態です

【今回のフカセ用追撃装置】
竿…(シマノ)極翔硬調黒鯛06号500
リール…(ダイワ)プレイソ2000LB
道糸…(サンライン)磯スペシャルFINE FLOAT2号
ハリス…(TORAY)トヨフロンスーパーL EX1.2号
針…(オーナー)手研1号
ウキ…(釣研)ちぬの詩 2B
水中ウキ…(シマノ)Tideydimpletop 00
オモリ…G1とG4を段打ち

【集魚材】
(マルキュー)チヌパワーV10白チヌ×1袋
(釣りまん)チヌの舞ホワイト×1袋
オキアミ3kg
押し麦適量


【挿し餌】
(マルキュー)魚玉ハード
(ヒロキュー)サシエサPRO L





チヌ鍋でいただきました。この時期のチヌは本当に美味しいですね

最新の画像もっと見る

コメントを投稿