+札幌近郊釣り日誌+

釣れても釣れなくても札幌近郊釣り日誌
石狩・小樽・苫小牧など、でもたまに遠征も!

2015年1月19日 南防波堤と北防波堤の調査

2015-01-19 16:17:00 | 小樽南防波堤


一昨日の吹雪の影響を気にしていたが・・・雪少なっ!!Σ(゜Д゜)
こんばんは、大武ユウキです

天気 晴れ
最高気温 -1℃
最低気温 -7℃
風向 北東
風速 1~2m/s
時間:09:00~13:15 大潮
波:1.5m~2m
干潮09:12 -4
干潮16:36 20

釣り方:7g赤ブラー・パワーイソメ極太(茶)

予報では南南西の風だったが現地は東の風

1月4日、南防波堤にアザラシが出てから2週間ぶりの南防波堤
狙うはアブラコ
果たして・・・




0900 南防波堤先端部にて開始

天気よく風もほとんどなく釣り日和
しかし投げるも垂らすもアタリなし
極太パワーイソメを1本まるまる着けたのはやはり大きかったか・・・
付け方代えてもアタリなし

日中だからなのか、アザラシの影響なのか・・・




関係ないけどウニがちらほら
これは・・・食べたい

諦めも肝心

この雪の少なさなら北防波堤のテトラポットを狙った方がまだ良さげ

10:35 移動 北防波堤へ

北防波堤も雪がないと思いきや



もっさりあるやんけ!
誰か来た痕跡もあり、釣られていないことを祈る

11:30 テトラに垂らした仕掛けに小さなアタリ
合わすものらず

それから何度かアタリ来るものらず
稚魚か

13:15 納竿

結局釣れずに終わりました
アタリはきてたから、気になるところだけど、雪が積もれば穴釣りはできず

アブラコ狙い、日中で狙うのは厳しいか
過去の経験から言っても夕マズメ2回、朝マズメ1回、日中0回
というところで、やはりマズメか

夜釣りでソイも狙いたいところ

日中釣るならチカか、ワカサギか
チカ釣りのメッカ、厚田漁港はどんな感じだろうか

小樽のチカは本日不発
以前チカ釣りしていたファミリーとまたお会いしました
家族で仲良く楽しく釣りだなんて、なんて素敵なんだ!!

次回はいつになるやら
マズメ調査したいところだ

釣果 なし

2015年1月4日 南防波堤釣り2

2015-01-15 08:30:23 | 小樽南防波堤
過去の記録をひたすら打ち続ける
こんにちは、大武ユウキです

元旦に40㎝のアブラコを釣ったことをいいことに、この日も同じポイントに行きました

天気 晴れ
時間:AM10:30~PM2:30
最高気温 -1.0℃
最低気温 -6.0℃
風向 西 風速 3m/s
潮:大潮
干潮 AM9:29 -2
満潮 PM5:14 20

釣り方:3g赤ブラー・食わせオキアミ・パワーイソメ

西の風やや強い
防波堤の先端が潮通しがよく魚が集まりやすいということで、防波堤の先端部へ

しかし何も釣れず
そして大きな影が・・・



PM 12:42 アザラシ出現

大きなアザラシ1頭が足下を泳いで・・・
気持ち良さそうに釣り場をぐるぐる

こりゃだめかー??(;´д`)
と、その予想は的中し

PM 2:30 納竿

数人の釣り人が投げ竿出してコマイやアブラコを狙うも朝からあたりなし

影響はやはりあるのだろうか

1月15日現在、その影響はなくなっただろうか
近く様子を見にいきたい

2015年1月4日 AM10:30~PM2:30までの釣果

なし

2015年元旦、南防波堤での釣り

2015-01-14 23:31:09 | 小樽南防波堤
年明けてからもう2週間近く経った今日に元旦の釣果を書き込む男

こんばんは、大武ユウキです

天気 晴れのち雪
最高気温 -1.8℃
最低気温 -12.0℃
湿度 79%
風向 北 風速 3m/s
潮 若潮
時間 PM3:30~PM9:00
釣り方 3g赤ブラー・食わせオキアミ・イソメ

元旦から釣り初めしました
今年1年の運試しも含めての釣り(笑)
狙うはアブラコ
夕マズメに期待

いつもよりゆっくり巻いて、超スローペースで誘いを掛ける
すると、根掛かり・・・と思いきやラインを引っ張ると徐々に引きさる
ゴミかなと思いつつも



PM4:20 アブラコ 40㎝
自己新記録\(^^)/

その後、小カジカや小ソイが釣れるがリリース
風も強くなり、7時を過ぎると全く釣れなくなった


PM9:00納竿

帰って捌いて冷凍室にいれておしまい