釣竿欲しさに禁煙始めました
こんばんは、大武ユウキです
天気 曇り
最高気温 -1℃
最低気温 -5℃
海水温 ℃
時間: 23:00~11:00
風向き 西
風速 3m
潮 中潮
干潮 2日20:01 13cm
満潮 3日00:10 16cm
干潮 08:36 -3cm
満潮 16:42 17cm
アメリカ屋を覗いていたら勢いで買っちゃいました
プライムサーフ!
1万か…と思ったが、(今月たばこ吸わなきゃ買えるか…)と勢いで買ってしまいました
はい、禁煙スタートです
苫小牧から帰ってきたかと思えば今度は樽川
深夜近くにいけば空いてると思えば結構混んでいた
1人分のスペースが空いており入れてもらうことに!
隣にいたご夫婦さんは午前中からいるとのことで、釣れないと情報提供してくれた
が、バケツには20匹以上のニシンが!
「朝から来てりゃこれくらいなるしょ」
さすがですΣ(゜Д゜)
23:00 釣行開始
ご夫婦の電気の恩恵を受けいつでも群れを受け入れる準備はできた!
が、何も泳いでいない
そのまま朝まずめ!
夜中にぽつぽつとコマイはあがるがニシンは来ず
ニシン…不発!!
いつまで続くのか不発の石狩ニシン
07:40 石狩川
今度は石狩川でカレイ釣り
プライムサーフを入魂だ!!
カレイ釣りの練習もしたかった
餌は活イソメ
3本針の胴付き仕掛けなので、それぞれ餌の付け方を変えてみる
上から、通し刺し、垂らしカット、房かけの3つ
30号スパイク錘を着けてキャスト!
風が強くアタリなどよくわからない
二本目をキャストしたのち1本目の竿を聞き合わせ
よくわからん(;´д`)
思い切り煽って見ると明らかに重い!
いったいどの餌に喰ったのか、かなりの重量感で上がってきたのは
08:50 カワガレイ×3
全ての餌にヒット!!
何が正解なのか、むしろ全て正解なのか
活性、高いんじゃない!?
あ、これ入魂だ(笑)入魂!!
と、どんどん釣れてくる
09:10 カワガレイ
09:30 カワガレイ
09:40 カワガレイ
10:00 カワガレイ
10:20 カワガレイ×2
もう十分と釣れた中から2枚持ち帰り
持ち帰りの2枚
29cmと25cm
最後に風が弱まりカレイのアタリを取る練習
全て房かけにしてキャスト!
グゥッ、グゥッとアタリがあり少し置いてから合わせると重量感
11:50 カワガレイ 15cm リリース
11:50 納竿
釣れたカレイは15cm~25cmが多かった
帰りにワカサギの釣り場を偵察
まずは佐藤水産横へ
まだ緩そう
誰もいません
次は真勲別川
結構テント張ってました!
氷の暑さは50cmほどとのこと
ただ、奥のほうは薄いところもあるかもしれないので注意が必要です
ワカサギシーズン突入ですね!
帰ってカワガレイはお刺身に!
臭みもなく、カワガレイの季節到来です!
うまっ!
にほんブログ村
こんばんは、大武ユウキです
天気 曇り
最高気温 -1℃
最低気温 -5℃
海水温 ℃
時間: 23:00~11:00
風向き 西
風速 3m
潮 中潮
干潮 2日20:01 13cm
満潮 3日00:10 16cm
干潮 08:36 -3cm
満潮 16:42 17cm
アメリカ屋を覗いていたら勢いで買っちゃいました
プライムサーフ!
1万か…と思ったが、(今月たばこ吸わなきゃ買えるか…)と勢いで買ってしまいました
はい、禁煙スタートです
苫小牧から帰ってきたかと思えば今度は樽川
深夜近くにいけば空いてると思えば結構混んでいた
1人分のスペースが空いており入れてもらうことに!
隣にいたご夫婦さんは午前中からいるとのことで、釣れないと情報提供してくれた
が、バケツには20匹以上のニシンが!
「朝から来てりゃこれくらいなるしょ」
さすがですΣ(゜Д゜)
23:00 釣行開始
ご夫婦の電気の恩恵を受けいつでも群れを受け入れる準備はできた!
が、何も泳いでいない
そのまま朝まずめ!
夜中にぽつぽつとコマイはあがるがニシンは来ず
ニシン…不発!!
いつまで続くのか不発の石狩ニシン
07:40 石狩川
今度は石狩川でカレイ釣り
プライムサーフを入魂だ!!
カレイ釣りの練習もしたかった
餌は活イソメ
3本針の胴付き仕掛けなので、それぞれ餌の付け方を変えてみる
上から、通し刺し、垂らしカット、房かけの3つ
30号スパイク錘を着けてキャスト!
風が強くアタリなどよくわからない
二本目をキャストしたのち1本目の竿を聞き合わせ
よくわからん(;´д`)
思い切り煽って見ると明らかに重い!
いったいどの餌に喰ったのか、かなりの重量感で上がってきたのは
08:50 カワガレイ×3
全ての餌にヒット!!
何が正解なのか、むしろ全て正解なのか
活性、高いんじゃない!?
あ、これ入魂だ(笑)入魂!!
と、どんどん釣れてくる
09:10 カワガレイ
09:30 カワガレイ
09:40 カワガレイ
10:00 カワガレイ
10:20 カワガレイ×2
もう十分と釣れた中から2枚持ち帰り
持ち帰りの2枚
29cmと25cm
最後に風が弱まりカレイのアタリを取る練習
全て房かけにしてキャスト!
グゥッ、グゥッとアタリがあり少し置いてから合わせると重量感
11:50 カワガレイ 15cm リリース
11:50 納竿
釣れたカレイは15cm~25cmが多かった
帰りにワカサギの釣り場を偵察
まずは佐藤水産横へ
まだ緩そう
誰もいません
次は真勲別川
結構テント張ってました!
氷の暑さは50cmほどとのこと
ただ、奥のほうは薄いところもあるかもしれないので注意が必要です
ワカサギシーズン突入ですね!
帰ってカワガレイはお刺身に!
臭みもなく、カワガレイの季節到来です!
うまっ!
にほんブログ村
釣れても釣れなくても札幌近郊釣り日誌
こんにちは、大武ユウキです
天気 曇りのち雨
最高気温 5℃
最低気温 10℃~12℃
時間 08:00~09:30
風向き 東北東
風速 1m
潮 大潮
満潮: 02:29 30cm
干潮: 10:20 6cm
「釣り方」
ロッド:投げ竿×2
リール:アクティブキャスト(シマノ)
ライン:PE1号、ナイロン2号(力糸:ナイロンテーパーライン2~12)
仕掛け:自作カレイ仕掛け、カレイ針12号
餌:塩イソメ
昼から用事があるのでちょい投げ
石狩川カレイでカワガレイ
いまの時期ならもう刺身でいける!という情報をいただき気合いの2本出し(笑)
冬場も釣れたことから、ここは比較的難しくない釣り場なんだと思っていたが・・・めっちゃ河口側に流される!?
12時の方向に投げた仕掛けは9時の方向へ(-_-;)
ほかにも結構釣り師さん来てたので、竿の状態を盗み見
やはり仕掛けは河口側に少し流されてはいるが・・・方向は11時くらいだ
そのときに明確なアタリが!!
盗み見している竿にね(笑)
巻き上げるとウグイでしたが、ウグイすら釣れていない状況のおれ(^^;
と、またアタリが!
やはり他人様の竿で(笑)
今度はガレイがダブルで釣れていました
そのとき見えてしまった、流れない仕様!
三角の錘を使っている!
なるほどね、そう言えば売っていたな
三角の錘を付けると流れに強い・・・っとφ(..)
ほとんど自分の竿は見ることなく
人様の釣り方や、会話を盗み聞きして
09:30 納竿
うん、次は今回のことを活かしていこう
ボウズ( ´∀`)
こんにちは、大武ユウキです
天気 曇りのち雨
最高気温 5℃
最低気温 10℃~12℃
時間 08:00~09:30
風向き 東北東
風速 1m
潮 大潮
満潮: 02:29 30cm
干潮: 10:20 6cm
「釣り方」
ロッド:投げ竿×2
リール:アクティブキャスト(シマノ)
ライン:PE1号、ナイロン2号(力糸:ナイロンテーパーライン2~12)
仕掛け:自作カレイ仕掛け、カレイ針12号
餌:塩イソメ
昼から用事があるのでちょい投げ
石狩川カレイでカワガレイ
いまの時期ならもう刺身でいける!という情報をいただき気合いの2本出し(笑)
冬場も釣れたことから、ここは比較的難しくない釣り場なんだと思っていたが・・・めっちゃ河口側に流される!?
12時の方向に投げた仕掛けは9時の方向へ(-_-;)
ほかにも結構釣り師さん来てたので、竿の状態を盗み見
やはり仕掛けは河口側に少し流されてはいるが・・・方向は11時くらいだ
そのときに明確なアタリが!!
盗み見している竿にね(笑)
巻き上げるとウグイでしたが、ウグイすら釣れていない状況のおれ(^^;
と、またアタリが!
やはり他人様の竿で(笑)
今度はガレイがダブルで釣れていました
そのとき見えてしまった、流れない仕様!
三角の錘を使っている!
なるほどね、そう言えば売っていたな
三角の錘を付けると流れに強い・・・っとφ(..)
ほとんど自分の竿は見ることなく
人様の釣り方や、会話を盗み聞きして
09:30 納竿
うん、次は今回のことを活かしていこう
ボウズ( ´∀`)
24時間働いた後の釣り
真面目に遊び、ニューギン!
こんばんは、大武ユウキです
天気 吹雪
最高気温 -1.2℃
最低気温 -3.2℃
風向 北北西
風速 9m/s
時間 13:00~16:00
波 4m
潮 大潮
干潮 09:21 -1cm
満潮 16:56 +20cm
釣り方:丸セイゴ14号(毛付きとシモリ付き二種類)・胴付き仕掛け・L型テンビン・イソメ
川での釣りに果たして潮は関係するのだろうか・・・
茨戸でワカサギ行くか、石狩川でカワガレイ狙うか、ぎりぎりまで考えて石狩川へ
風は強かったが、投げ釣りなら竿さえ出せば寝ながらまったり釣れるだろう
という考え(笑)
そして、4m50cmの竿を11月に買ってから1度もその竿で釣れてないから釣ってみたかった
カレイも釣ったことがなく釣ってみたかった
暖かくなったらヒラメ釣りしてみたいから、まずはカレイからみたいな感じだった
用は釣ってみたかった!(笑)
いつも拝見させていただいてるブログ「へたのヨコ釣り北海道日誌」さんにて27日の石狩川での釣果を掲載していたので、勝手ながら便乗しました
調べたところによると、17日にも番屋の湯の裏にある石狩浜にてカワガレイ20枚程の釣果あり
ただどちらも言えるのは暖気であり、午前中での釣果であったこと
今回は暴風雪で気温も高いほうではないし、開始は午後から
実績のある釣り場なので場所は問題ないと思う
果たして・・・
13:00 開始
最初の画像を見ての通り、竿の長さが違います
アキアジセールで初購入となった4.5mの竿と頂き物の2.7mの竿
最初は2つとも胴付き仕掛けをつけキャスト
イソメは切らずにそのまんま
遠近で投げ分け
その後、車でまったり
穂先を見るも暴風でめちゃめちゃ動いてる
カレイのアタリもまだ見たことないのにこれじゃ尚更わからない
けど、居喰いするからあまりバレないという情報もあるので、餌の交換時期に釣れてればラッキーみたいな釣りにした
14:00 餌交換
回収した餌は頭のみ残り喰われていた
長い方の竿の仕掛けをL型テンビンに替えキャスト
14:35 餌交換
やはり頭のところを残し喰われる
イソメが長すぎたのか??
調べると、長すぎると途中で千切れるとか
垂らしを3㎝~4㎝にカットしキャスト
15:00 遂にカワガレイ!!
16cmカワガレイ
長い方の竿に釣れていた
巻いてるときも特に違和感なく、上げてみたら釣れてました
餌の垂らし効果か・・・??
15:50 2枚目のカワガレイ!
25cmカワガレイ
そろそろ時間と短い方の撤収しようとしたときに、重みを感じ合わせをいれて釣り上げる
16:00 納竿
今回は初めてカワガレイが釣れて、読み通りまったりしながら釣れてよかった
餌取りがもしカワガレイだったとしたら、餌の長さをカットすることで釣果が上がるかもしれない
あとは天候に恵まれれば
昼からでも釣れるので、今後に期待
この時期のカワガレイは刺身にすると美味しいとのことで刺身にしました(刺身の見栄え良くないけど)
覚束ない包丁さばき
こちらのほうも練習しないといけなさそうだ
翌日の仕事は眠くて堪らなかったのは言うまでもない(;´д`)
釣果:カワガレイ×2