ロックフィッシュシーズン開幕か!?
40UP目指して今シーズン最初の一歩
こんばんは、大武ユウキです
【ロックフィッシュ】アイナメを求めて積丹磯ロック!2019-4-20☆札幌近郊釣り日誌☆
天気 晴れ
最高気温 8℃
最低気温 0℃
海水温 7℃
時間: 06:00~08:40
風向き 西北西
風速 2m
潮 大潮
満潮 03:54 25cm
干潮 09:52 11cm
満潮 15:36 23cm
干潮 22:04 6cm
毎年、シーズン終盤に釣れることが多いが、
今年は初っ端スタートダッシュ
やってきたのは二万保
ここも年に1回、もしくは数回しか来ないポイントだが、雰囲気が大好き
行きも帰りも汗びっしょりだが、やった感はある!
06:00 釣行開始
少し遠投かければ潮目を通せる絶好なポジション
14gテキサスにリングマックスWMをキャスト
表層~中層スイミングは反応なし
巻きの釣りが苦手(^^;
お次は縦のアクション、中層リフト&フォール
と、バイト!合わせるも乗らない
しかしバイトは連発!
2回目…乗らず
3回目…乗らず
4回目...乗った!!
なかなか良い引きで久々の快感を身体で感じながら引き寄せる
ごり巻きで抜きあげ上がってきたのはアブラコに似た魚
ホッケ!(写真撮れず)
06:15 ホッケ 31cm キープ
ホッケ爆釣してますもんね、幌武意あたりはホッケにサクラマスに、激混みでしょうが・・・
ここの磯は俺だけ
そう!!独占!!
付近を大きくリフト&フォールするとすぐにまたヒット!!
引きだけでわかる
さっきよりもでかい!!
が、タモを使う必要はなさそうとこれも抜きあげ
06:25 アメマス 40cm近い(写真撮れず) オートリリース
針を外し大きさを計ろうとすると暴れて自ら海に帰っていった(笑)
なかなか魚を置くのに安定している場所がないのがこのポイント(^^;
17gテキサスに替え、さらに遠投をかけてみる
やってみればホッケがヒット!!
07:00 ホッケ 36cm キープ
それからはスレてしまったのか、反抗なくなり
狙いのアブラコどこだ(^^;
ポイントを替え、沖根のまわりも探るも
反応なし
ワームをバグアンツ4WMに替え、ネチネチ釣り開始
思ったより根掛りしない
底を叩きながら徐々に足下に近づけてゆき
近くに来たら大きくリフト
足下の昆布にフリーフォールで落とすと
ゴンゴンゴン!
強烈なアタリを思い切りフッキング!!
昆布に絡み、いつバレるかハラハラしている俺のことなどお構いなしに暴れてくる
間違いない、アブラコだ!
こちらもお構いなしにごり巻き!
昆布から引き離したら一気に抜きあげる!
07:45 アブラコ 36cm 持ち帰り
今シーズン初ロックで初アブゥゥゥゥッ!!
よし、ランガンだ!と思うも荷物が多く、また足場が悪いためうまく立ち回れず
お腹も空いて、風も強くなってきた
危険を伴う前に大人しく納竿
08:40 納竿
ホッケを持ち帰るか、アブラコを持ち帰るかで、アブラコを持ち帰り
ホッケはリリースした
帰り道は下った山を登りはじめて、40分くらいはかかったと思う(^^;
帰って胃袋チェック
中には消化されかかった魚が
シーズン開幕か!?
海水温はまだ低いが、天気と状況によってはこれから期待できそう(^^)
何としても40upを年内で!
また天気と時間が合えば釣りしに行きます( ´∀`)
「ロッド」
SS KR-X Rockfish SXRS-862MH-LA-KR
「リール」
SAHARA 4000HG(メインライン:PE1.2号 リーダー:フロロ16lb)
「シンカー」
14g~17gテキサス(フック:2/0)
にほんブログ村
にほんブログ村
前々回記事でコメントからアドバイスを頂き、お陰様で何かを掴みかけている気がする
こんにちは、大武ユウキです
"【投げ釣り】朝まずめのカレイ釣りin小樽!2019-4-3☆札幌近郊釣り日誌☆" を YouTube で見る天気 曇り
最高気温 4℃
最低気温 -2℃
海水温 6℃
時間: 05:30~11:30
風向き 北西
風速 1~2m
潮 大潮
満潮 01:40 5cm
干潮 09:06 -9cm
満潮 15:32 6cm
干潮 21:20 -3m
おかずをどうしても釣りたい、あと1枚!
欲を言えば、煮付けで2枚、刺身で1枚
前回のマガレイも含めて、あと2枚釣れればカレイ尽くしができてしまう
夢と希望を胸に秘め、いざ朝マズメの小樽へ!
05:30 釣行開始
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/b4/832c115a471b223a708282245d92c1f0.jpg)
日の出がだいぶ早くなってきたこの頃
明るくなってから竿を出す
遠投と近投に振り分けて今回は攻める
通りすがりさんからアドバイスを頂き誘い方を変更
誘いは3分に1回から10分~15分に1回と、投げたポイントを重点的に置く、回収は20分
誘いの回数は少なくしたが、聞きは誘いよりは小まめに
すると、聞いてみればしすぐに反応が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/e81a267f8a4620a0a1e57f9e14e96c58.jpg)
05:49 スナガレイ 20cm リリース
いるぞ…カレイはいるぞ!
あとは良型を釣るのみ!
マガレイかクロガシラ…
少しすると竿が!
ぐんぐん竿先が上下に動き、そこからすぅーーっと糸がフケる
・・・来た
気持ちを落ち着かせつつ…10秒…20秒…60秒
すぐには竿に手を掛けず、しばし放置したのち聞き合わせ
・・・いるぞ!
大きく合わせ、ゴリ巻き
今までで1番の引きだ!!
ごり巻きしているのに、浮いてくる感じがあまりない
と、その時だった
ッスゥ~…
・・・痛恨のバラシ!!
仕掛けを回収すると3号のハリスが根本からなくなっていた
…あれか?ドラグってやっぱ大事なのか?
いつもドラグをぎちぎちに締め込み強引なやり取りしかしてこなかったツケがここにきて回ってきたのだろうか(;´д`)
明らかに30up以上は確定していた手応えだっただけに、逃した獲物は大きかった
反省しつつ、次はドラグの調整を怠らないと誓う
気を取り直して竿を聞いてみると生命反応あり!
今度はドラグも調整してるし、いけるぞ!と意気込むも
06:54 スナガレイ 手の平サイズ リリース
釣れてくれるのは嬉しいが、何だか肩透かし
それから9時まで竿を出すも反応がなくなり
遅めの朝ごはん(^^)
最後にロックフィッシュ調査をやるも反応なく納竿
11:30 納竿
最後までバラシた獲物が悔やまれる釣行となり
自作の仕掛けも手を加えなければいけない時がきたようだ
次回はいつになるやら!
また挑戦したいと思います!
「ロッド」
プライムサーフ405
4.5m投げ竿
「リール」
アクティブキャスト
SAHARA 4000HG
「オモリ」
30号
釣りのために頭を下げるシーズン突入!
釣りのためなら手段は選ばす
昼からお休み
こんにちは、大武ユウキです
【投げ釣り】小樽カレイ釣りでマガレイGET!2019-4-1☆札幌近郊釣り日誌☆
天気 曇りのち晴れ
最高気温 4℃
最低気温 0℃
海水温 5℃
時間: 14:30~18:15
風向き 南
風速 1m
潮 中潮
干潮 08:07 -7cm
満潮 15:31 8cm
干潮 21:06 3cm
最近、小樽のとある漁港でカレイが結構釣れているとの情報を入手
遂にシーズンインか!と思うも、敢えてそのポイントには行かず
脚を運んだのは投げ釣りでは初めての「祝津漁港」
釣れている場所は釣れている場所として覚えておいて、他の場所でカレイが釣れるポイントを知れれば引き出しは増える
実績ある場所で釣ることは釣果には大切だが、自分で実績を作ることも長い目で見れば大切だと思う
釣れても釣れなくても釣りは釣り
釣れなかったという情報を蔑ろにしてはいけない
まぁ、今回は釣れたけど(笑)
14:30 釣行開始
前置きが長くなりました!(笑)
さて、漁港先端部には先行者様がいたので聞くところによると、なーんにも釣れないとのこと(^^;
それなら基部側から対岸の先端部を狙う投げ釣りを展開するも根掛かりロスト×2
砂地もあるけど根も多い
ここは細かい打ち返しで狙ったほうが良さそう
ロックも悪くないはずだけど、ロックをやりにきたお兄さん曰く「釣れませんでした!」とのこと
魚っ気がないのかね
先端が空いたので移動
16:20 先端へ
せっかく取った午後休み
釣れませんでしたでは…帰れない!
細かくさびいては置いての繰り返し
と、弛めていたドラグから音が…
ジッ…ジッ……ジッ
しばらく置いて合わせると重たいぞ!
引きがある…ヒトデではない
カレイだ!!
16:52 マガレイ 28cm キープ
まがれーーーい!Σ(゜Д゜)
クロガシラではないが、嬉しい1枚(^^)
これが…これがマズメか!
日も傾いてきていよいよ時合いも終盤
あと1枚釣れれば2名分のおかずが出来上がる(笑)
そんな俺の願いが通じたのか、アタリこそわからなかったものの、回収する仕掛けにまた重さと引きを感じ
17:25 スナガレイ 25cm リリース
悪くないと思うも、病に侵されていたようでリリース
だいぶ傷つけてしまったが…どうしても食べる気にはなれなかった
暗くなり納竿
18:15 納竿
釣果はマガレイ1枚!
あともう1枚は…後日だな!
マズメのパワーを再認識した釣行となりました(^^)
「ロッド」
投げ竿4m50cm
プライムサーフ405
「リール」
アクティブキャスト
「錘」
25号~30号
にほんブログ村
にほんブログ村