積丹、島武意海岸に到着するも便意に襲われる
断言してもいい
人類はうん○に支配されている!!!!
こんばんは、大武ユウキです
天気 雪
最高気温 -2℃
最低気温 -4℃
海水温 10℃
時間 12:00~18:00
風向き 北北西
風速 4m
潮 中潮
干潮 13:07 7cm
満潮 20:45 27cm
釣り方
ロッド:アキアジロッド11フィート
リール:3000番(フロロ3号)
フック:がまかつ、カウンターフック1/0
仕掛け:28gテキサスリグ
14gテキサスリグ
赤パルス4インチ
ホッグ系ワーム
島武意海岸についたはいいが、トイレは生憎の閉鎖中
頭の中がう○こに支配されてしまった俺に成す術がなかったところにまさかの救世主
たまたまパトロールにきていたパトカーに遭遇!おまわりさーん!
必死に助けを求めたところ「駐在すぐそこだから寄ってくかい?」
神!!トイレの神!!
ありがたく積丹の駐在所へ
凄く親切なおまわりさんでした
これから積丹に行く度に思い出すのでしょう
ありがとう、おまわりさん
うんこの呪縛から解き放たれて、再び海岸へ!
12:30 釣行開始
二万保に行こうと思ったが、出岬のほうが天候的に良さげだったので二万保はまた今度
と、思いつつも海は時化てる
ここはハンター塩津さんがロケで来ていたであろう場所のはずだ
時化ていても50upのアブラコはどこかにいるはず
まずは海水浴場でお馴染みの場所から28g、ホッグ系ワームをキャスト!
根掛かりロスト!
キャスト!根掛かりロスト!
諦めて出岬のほうへ
しかしここは風が強すぎて釣りにならず
入りたいポイントはあるも、波が被りすぎていて撤退(;´д`)
14:30 移動
15:20 釣行再開
次に向かったのは幌武意漁港
調べたところここは東西の岬に囲まれており季節風が強いときの逃げ場的な漁港とのこと
確かに風はあまりなく、ホッケ狙いの投げ竿の方々がちらほら
まずは東防波堤の先端部付近のテトラにてロック
シンカーを14gにしホッグ系ワームでキャスト
どうやら20mほどまで根があり、そのさきは砂地のような感じだった
全方位にキャストしリフト&フォールで誘いをかけるも反応なし
今度は赤パルスに変えてキャスト!
正面の少し沖目でゴンゴンアタリが!!
それなりに引きはいいが、大物の気配はなかった
アブラコかなと思ったが
15:43 ホッケ 31cm 持ち帰り
ホッケーー!!
初めてのホッケ!!
投げ竿の人が釣れなくなったと言ってる中、ホッケが釣れるとは優越感( ´∀`)
に浸っていたら前日に買ったばかりの手袋が風に飛ばされロスト(;´д`)
ホッケが溜まっているのかと思うもアタリはなく、防波堤先端が空いたので場所移動
時間は夕マズメ
デカアブは釣れるのか…
船道方向に何度かキャストしてるとコンコンと軽めなアタリが!!
優しくアワセを入れると…乗ってるっぽい?
いや、乗ってる!ゆっくり引き寄せ姿を見せてきたのは
17:00 コマイ 31cm
こまーーーーい!!
まさか、ワームでコマイが釣れるとは(笑)
どんどん同じ場所に投げ込みリフト&フォール
3投に1匹の感じで釣れてくる!
キャストして着低放置でも釣れてくる(笑)
どれも30cmオーバー!
基本、食いは浅い感じだったんだけどバラシはなし(笑)
約1時間で7匹釣れた!
もう十分
18:00 納竿
あれ?アブラコは…??ま、いっか( ´∀`)
夕方に来た投げ釣りのおじさんは4本竿出しでカジカ含む20近くの釣果を出してた
凄いけどそんなにいらないんじゃ(笑)
ホッケは開きに、コマイは3枚下ろしにして冷蔵庫で眠らせました(笑)
今度こそデカアブ!デカアブ!
天気に恵まれることを願うばかりです(^^)
断言してもいい
人類はうん○に支配されている!!!!
こんばんは、大武ユウキです
天気 雪
最高気温 -2℃
最低気温 -4℃
海水温 10℃
時間 12:00~18:00
風向き 北北西
風速 4m
潮 中潮
干潮 13:07 7cm
満潮 20:45 27cm
釣り方
ロッド:アキアジロッド11フィート
リール:3000番(フロロ3号)
フック:がまかつ、カウンターフック1/0
仕掛け:28gテキサスリグ
14gテキサスリグ
赤パルス4インチ
ホッグ系ワーム
島武意海岸についたはいいが、トイレは生憎の閉鎖中
頭の中がう○こに支配されてしまった俺に成す術がなかったところにまさかの救世主
たまたまパトロールにきていたパトカーに遭遇!おまわりさーん!
必死に助けを求めたところ「駐在すぐそこだから寄ってくかい?」
神!!トイレの神!!
ありがたく積丹の駐在所へ
凄く親切なおまわりさんでした
これから積丹に行く度に思い出すのでしょう
ありがとう、おまわりさん
うんこの呪縛から解き放たれて、再び海岸へ!
12:30 釣行開始
二万保に行こうと思ったが、出岬のほうが天候的に良さげだったので二万保はまた今度
と、思いつつも海は時化てる
ここはハンター塩津さんがロケで来ていたであろう場所のはずだ
時化ていても50upのアブラコはどこかにいるはず
まずは海水浴場でお馴染みの場所から28g、ホッグ系ワームをキャスト!
根掛かりロスト!
キャスト!根掛かりロスト!
諦めて出岬のほうへ
しかしここは風が強すぎて釣りにならず
入りたいポイントはあるも、波が被りすぎていて撤退(;´д`)
14:30 移動
15:20 釣行再開
次に向かったのは幌武意漁港
調べたところここは東西の岬に囲まれており季節風が強いときの逃げ場的な漁港とのこと
確かに風はあまりなく、ホッケ狙いの投げ竿の方々がちらほら
まずは東防波堤の先端部付近のテトラにてロック
シンカーを14gにしホッグ系ワームでキャスト
どうやら20mほどまで根があり、そのさきは砂地のような感じだった
全方位にキャストしリフト&フォールで誘いをかけるも反応なし
今度は赤パルスに変えてキャスト!
正面の少し沖目でゴンゴンアタリが!!
それなりに引きはいいが、大物の気配はなかった
アブラコかなと思ったが
15:43 ホッケ 31cm 持ち帰り
ホッケーー!!
初めてのホッケ!!
投げ竿の人が釣れなくなったと言ってる中、ホッケが釣れるとは優越感( ´∀`)
に浸っていたら前日に買ったばかりの手袋が風に飛ばされロスト(;´д`)
ホッケが溜まっているのかと思うもアタリはなく、防波堤先端が空いたので場所移動
時間は夕マズメ
デカアブは釣れるのか…
船道方向に何度かキャストしてるとコンコンと軽めなアタリが!!
優しくアワセを入れると…乗ってるっぽい?
いや、乗ってる!ゆっくり引き寄せ姿を見せてきたのは
17:00 コマイ 31cm
こまーーーーい!!
まさか、ワームでコマイが釣れるとは(笑)
どんどん同じ場所に投げ込みリフト&フォール
3投に1匹の感じで釣れてくる!
キャストして着低放置でも釣れてくる(笑)
どれも30cmオーバー!
基本、食いは浅い感じだったんだけどバラシはなし(笑)
約1時間で7匹釣れた!
もう十分
18:00 納竿
あれ?アブラコは…??ま、いっか( ´∀`)
夕方に来た投げ釣りのおじさんは4本竿出しでカジカ含む20近くの釣果を出してた
凄いけどそんなにいらないんじゃ(笑)
ホッケは開きに、コマイは3枚下ろしにして冷蔵庫で眠らせました(笑)
今度こそデカアブ!デカアブ!
天気に恵まれることを願うばかりです(^^)
餌や仕掛けが入ったリュックで場所取りしてたら、朝方なくなってました
こんばんは、大武ユウキです
天気 晴れのち雨
最高気温 10℃
最低気温 3℃
海水温 12℃
時間 01:30~11:00
風向き 北西
風速 4m
潮 小潮
満潮 12日20:36 110cm
干潮 13日05:01 59cm
満潮 13日12:13 123cm
釣り方
ロッド:アキアジロッド11フィート
リール:3000番(フロロ3号)
フック:がまかつカウンターフック1/0
仕掛け:14gテキサスリグ
赤パルス4インチ
ホッグ系ワーム3インチ
夜の10時過ぎに札幌を出発して着いたのは深夜0時半
準備を済ませ、場所取りに向かうも誰もおらず
そもそも車も2台しかなかったから釣れるか不安だったけど場所取り
それからカジカ狙いでちょいロック!
01:30 釣行開始
とは言え、朝5時にはサケ釣りするつもりだったので30分程度
船着き場の出っ張りのところから足下を探りつつも南東に向かってキャスト!
どうやら足場に近づくに釣れて根があるようだ
と、何度か根のカケアガリを狙っていたら
ゴン!
と、アタリが1回
合わせてみると乗っているためぐぅーーっと引き寄せる
このやる気のない感じ、間違いない
カジカだ
02:00 カジカ 32cm 持ち帰り
とりあえず難なくゲット( ´∀`)
すぐに車に戻って仮眠!
05:00 起床
いざ、場所取りをしているところに向かうと人の影はなし
リュックの影も……なし!!!(;´д`)
まさか、こんな誰もいない漁港で盗る人がいるなんて……?
風に飛ばされるはずもないし……
とにかくリュックがなくなりサケ釣り続行は不可能
リールとか貴重品は別にしておいて良かったけど、被害総額はリュックも含めると10000円ほど(;´д`)
今度から気を付けようと心に決めた
しかし朝マズメ!
朝マズメロック!
豊浦漁港でのロックはしたことがないのでポイントの調査( ´∀`)
テトラを越えて外防波堤へ!
まずは先端に行き足下を探る
内海側ですぐにゴン、ゴンとアタリが!!
07:45 アブラコ 32cm 持ち帰り
朝マズメではないものの幸先のいいスタート!
近くに水溜まりがあったのでキープ
サイズアップを狙い今度はキャストするも、ちょっと投げたら砂地(^^;
テトラ際を探るもアタリもなく…
ボートに乗った海の中を覗いてるおじさんが近くにきて「魚いない」と教えてくれました(;´д`)
漁港での釣りは諦め、次は地磯へ
奥までは行かず、中腹辺りからキャストするもアタリなし
ゴロタになっており、根掛かりロスト(;´д`)
雨が降る前に納竿
11:00 納竿
後で知ったけど、磯をそのまま進めばペペシレト岬というところに行けたらしい
是非、今度は行ってみたい
とまぁ、色々ショックな出来事はあれど、ロックを楽しんだ( ´∀`)
次のサケ釣りは12月10日の河口規制が終了したら行こう
アブラコは刺身に、カジカは味噌汁にして頂きました!
サケ釣りまではデカアブ狙って、目指せ50up!!
こんばんは、大武ユウキです
天気 晴れのち雨
最高気温 10℃
最低気温 3℃
海水温 12℃
時間 01:30~11:00
風向き 北西
風速 4m
潮 小潮
満潮 12日20:36 110cm
干潮 13日05:01 59cm
満潮 13日12:13 123cm
釣り方
ロッド:アキアジロッド11フィート
リール:3000番(フロロ3号)
フック:がまかつカウンターフック1/0
仕掛け:14gテキサスリグ
赤パルス4インチ
ホッグ系ワーム3インチ
夜の10時過ぎに札幌を出発して着いたのは深夜0時半
準備を済ませ、場所取りに向かうも誰もおらず
そもそも車も2台しかなかったから釣れるか不安だったけど場所取り
それからカジカ狙いでちょいロック!
01:30 釣行開始
とは言え、朝5時にはサケ釣りするつもりだったので30分程度
船着き場の出っ張りのところから足下を探りつつも南東に向かってキャスト!
どうやら足場に近づくに釣れて根があるようだ
と、何度か根のカケアガリを狙っていたら
ゴン!
と、アタリが1回
合わせてみると乗っているためぐぅーーっと引き寄せる
このやる気のない感じ、間違いない
カジカだ
02:00 カジカ 32cm 持ち帰り
とりあえず難なくゲット( ´∀`)
すぐに車に戻って仮眠!
05:00 起床
いざ、場所取りをしているところに向かうと人の影はなし
リュックの影も……なし!!!(;´д`)
まさか、こんな誰もいない漁港で盗る人がいるなんて……?
風に飛ばされるはずもないし……
とにかくリュックがなくなりサケ釣り続行は不可能
リールとか貴重品は別にしておいて良かったけど、被害総額はリュックも含めると10000円ほど(;´д`)
今度から気を付けようと心に決めた
しかし朝マズメ!
朝マズメロック!
豊浦漁港でのロックはしたことがないのでポイントの調査( ´∀`)
テトラを越えて外防波堤へ!
まずは先端に行き足下を探る
内海側ですぐにゴン、ゴンとアタリが!!
07:45 アブラコ 32cm 持ち帰り
朝マズメではないものの幸先のいいスタート!
近くに水溜まりがあったのでキープ
サイズアップを狙い今度はキャストするも、ちょっと投げたら砂地(^^;
テトラ際を探るもアタリもなく…
ボートに乗った海の中を覗いてるおじさんが近くにきて「魚いない」と教えてくれました(;´д`)
漁港での釣りは諦め、次は地磯へ
奥までは行かず、中腹辺りからキャストするもアタリなし
ゴロタになっており、根掛かりロスト(;´д`)
雨が降る前に納竿
11:00 納竿
後で知ったけど、磯をそのまま進めばペペシレト岬というところに行けたらしい
是非、今度は行ってみたい
とまぁ、色々ショックな出来事はあれど、ロックを楽しんだ( ´∀`)
次のサケ釣りは12月10日の河口規制が終了したら行こう
アブラコは刺身に、カジカは味噌汁にして頂きました!
サケ釣りまではデカアブ狙って、目指せ50up!!
10月23日もアキアジ求めて美国に行ったんですが、この日は大荒れ
漁港内に跳ねはあるも釣れず、というか風が強すぎて釣りにならなかった(;´д`)
サーフも2mはある波が押し寄せる
荒れるときは大人しくすると心に決めた、こんばんは、大武ユウキです
天気 晴れ
最高気温 14℃
最低気温 7℃
海水温 15℃
時間 22:30~05:20
風向き 南
風速 2m
潮 小潮
満潮 27日18:27 118cm
干潮 28日02:08 46cm
満潮 10:20 107cm
釣り方
ロッド:アキアジロッド11フィート
リール:3000番(フロロ3号)
仕掛け:14gテキサスリグ
7gジグヘッド
赤、白、オレンジパルス4インチ
クロソイ30up、アブラコ40up以上を狙っての白老
今年は大物狙っていきたいと常々思っており、特にアブラコ
漁港なら40up以上、磯なら50up以上を目標にやってるんですが、何としても釣りたいアキアジもあり、なかなか機会も限られてくる(笑)
22:45 釣行開始
そんな白老
まずは基部からスタート
外海へキャストするも反応なし
先端へ
この日は先端に投げ釣りの方がいました
狙いはハモ、カレイだとか
俺は珍しくテトラの穴攻め
14gのテキサスリグを落とし込み上下に誘いをかける
ゴン!ゴン!とすぐにヒット!
23:15 ドンコ 29cm リリース
アブラコではなかった
そう、ここで嫌な予感はしていたんだ
そこから基部に向けてテトラの穴釣り、内海のヘチ釣りをしているとドンコ祭
たまに上がるのは小さめのガヤやソイばかり(^^;
01:30 ミニサイズなガヤ リリース
01:50 マゾイ 20cm リリース
02:30 クロソイ 20cm リリース
03:40 シマソイ 20cm リリース
あれ、気づけば五目釣り達成(笑)
肝心のアブラコは釣れなかったが(^^;
05:20 納竿
サケ釣りの様子を見てみるとさっそく基部で1尾上がっていた
時間さえあればサケ釣りと思っていたが、朝マズメで帰る大武ユウキ
ボウズこそなかったですが、持ち帰ることもなかった釣りとなりました( ´∀`)
ドンコも悪くないんだけど、今回は遠慮しました(笑)
にしてもドンコ天国だったな
漁港内に跳ねはあるも釣れず、というか風が強すぎて釣りにならなかった(;´д`)
サーフも2mはある波が押し寄せる
荒れるときは大人しくすると心に決めた、こんばんは、大武ユウキです
天気 晴れ
最高気温 14℃
最低気温 7℃
海水温 15℃
時間 22:30~05:20
風向き 南
風速 2m
潮 小潮
満潮 27日18:27 118cm
干潮 28日02:08 46cm
満潮 10:20 107cm
釣り方
ロッド:アキアジロッド11フィート
リール:3000番(フロロ3号)
仕掛け:14gテキサスリグ
7gジグヘッド
赤、白、オレンジパルス4インチ
クロソイ30up、アブラコ40up以上を狙っての白老
今年は大物狙っていきたいと常々思っており、特にアブラコ
漁港なら40up以上、磯なら50up以上を目標にやってるんですが、何としても釣りたいアキアジもあり、なかなか機会も限られてくる(笑)
22:45 釣行開始
そんな白老
まずは基部からスタート
外海へキャストするも反応なし
先端へ
この日は先端に投げ釣りの方がいました
狙いはハモ、カレイだとか
俺は珍しくテトラの穴攻め
14gのテキサスリグを落とし込み上下に誘いをかける
ゴン!ゴン!とすぐにヒット!
23:15 ドンコ 29cm リリース
アブラコではなかった
そう、ここで嫌な予感はしていたんだ
そこから基部に向けてテトラの穴釣り、内海のヘチ釣りをしているとドンコ祭
たまに上がるのは小さめのガヤやソイばかり(^^;
01:30 ミニサイズなガヤ リリース
01:50 マゾイ 20cm リリース
02:30 クロソイ 20cm リリース
03:40 シマソイ 20cm リリース
あれ、気づけば五目釣り達成(笑)
肝心のアブラコは釣れなかったが(^^;
05:20 納竿
サケ釣りの様子を見てみるとさっそく基部で1尾上がっていた
時間さえあればサケ釣りと思っていたが、朝マズメで帰る大武ユウキ
ボウズこそなかったですが、持ち帰ることもなかった釣りとなりました( ´∀`)
ドンコも悪くないんだけど、今回は遠慮しました(笑)
にしてもドンコ天国だったな
1ヵ月ぶりの更新
遂に…遂にアキアジ!
こんばんは、大武ユウキです
天気 晴れ
最高気温 11℃
最低気温 -2℃
海水温 16℃
時間 05:30~17:00
風向き 南
風速 1m
潮 中潮
満潮 03:16 26cm
干潮 09:17 13cm
満潮 15:39 28cm
干潮 21:40 15cm
釣り方
ロッド:アキアジロッド11フィート
リール:4000番(PE2.5号)
3000番(フロロ3号)
仕掛け:浮きルアー(リーダーフロロ8号)
タコベー2本針
にんにく塩〆かつお
28gテキサスリグ
赤パルス4インチ
前日入りして朝マズメ狙い
にも関わらず、この日はタモを忘れてきた(;´д`)
仕方ないので漁港東側のサーフでの釣り
05:30 釣行開始
河口付近に行くとちょうど1匹釣れている方が!!しかも雌!
釣れている…なら釣れるはず!
お隣に入って前方テトラのラインまでキャスト
もうお祭りしないで投げれるようになった大武ユウキ
サケはめっちゃ跳ねている!!
お隣様の仕掛けや棚、巻く速度を覗き見しながらキャストしていると
…グンッ!!
グンッ!!
!!!!!!!!!Σ( ̄□ ̄;)
今までにない強烈なアタリ!!
確かすぐに合わせてはだめだったと言われていたので様子を見ることに
グンッ!!
グンッ!!
…グィーーーンって来ないのかな…
もう乗ってる??(;´д`)
よくわからず思い切り合わせてみる!!
ぐぅーーーっと乗った!!
…全然巻けない!!
下がりながら…1巻き…2巻…
…ふわっ
!Σ( ̄□ ̄;)
06:00 バラシ
もっと乗るまで待つべきだったか…
悔しすぎる(-_-;)
と、お隣様に色々話して教えてもらった
1 しっかり乗るまで同じ速度で巻き続けること
2 餌は1cmほどでいいこと(サケはあくまでリアクションバイト、餌を補食するわけではない)
3 ウェイダーを着用してるからと行って海に入りすぎないこと(サケがその分遠くなる)
4 ルアーのカラーは基本は赤で釣れないなら青にしたり、周りが釣れてないなら周りと違うことをしたほうがいいこと
5 浮きルアーはコンパクトな物を選ぶと吉
6 跳ねているサケは食ってこない、跳ねてる下に新たな群れがいるかもしれないならそれを狙う
等々、色々なことを教えてくれた
師匠がいない俺にとってこれは…釣れる以上に貴重な情報だ!!
そしてお隣様は9時頃に手袋を忘れてイカ釣りへ(^^;
昼過ぎまでやってみようと試みるもあれからアタリはなく…
と思えば周りではポツラポツラと釣れている
全てスレだったが
口は使っていなかった
と、そのとき運命的な出来事が!
遂に俺にもアキアジが!!
足下を泳いでアキアジが……
……思い切りキック!!
からの、腕を入れてキャッチ!!
暴れるサケの首根っこと尻尾を掴み抱き抱えサーフまでぶん投げた!!
10:55 アキアジ(雄) 51cm
こ……こんなんでいいのか俺……
初アキアジがこんなんで……(笑)
まぁ、密漁にはならないそうなので(^^;
それから竿を振り続けるも釣れず
相変わらず跳ねてるんだがなぁ💧
餌もなくなり、美国離脱
14:30 移動
アキアジはゲットしたが、実は釣れていない大武ユウキ
ボウズ回避のアブラコ狙いで出足平漁港横の磯でロック
磯に入り足下を探るといつものアタリ!
送って合わせてアブラコゲット( ´∀`)
16:05 アブラコ 31cm
16:30 納竿
アキアジは石狩鍋にしていただきました(^^)
遂に…遂にアキアジ!
こんばんは、大武ユウキです
天気 晴れ
最高気温 11℃
最低気温 -2℃
海水温 16℃
時間 05:30~17:00
風向き 南
風速 1m
潮 中潮
満潮 03:16 26cm
干潮 09:17 13cm
満潮 15:39 28cm
干潮 21:40 15cm
釣り方
ロッド:アキアジロッド11フィート
リール:4000番(PE2.5号)
3000番(フロロ3号)
仕掛け:浮きルアー(リーダーフロロ8号)
タコベー2本針
にんにく塩〆かつお
28gテキサスリグ
赤パルス4インチ
前日入りして朝マズメ狙い
にも関わらず、この日はタモを忘れてきた(;´д`)
仕方ないので漁港東側のサーフでの釣り
05:30 釣行開始
河口付近に行くとちょうど1匹釣れている方が!!しかも雌!
釣れている…なら釣れるはず!
お隣に入って前方テトラのラインまでキャスト
もうお祭りしないで投げれるようになった大武ユウキ
サケはめっちゃ跳ねている!!
お隣様の仕掛けや棚、巻く速度を覗き見しながらキャストしていると
…グンッ!!
グンッ!!
!!!!!!!!!Σ( ̄□ ̄;)
今までにない強烈なアタリ!!
確かすぐに合わせてはだめだったと言われていたので様子を見ることに
グンッ!!
グンッ!!
…グィーーーンって来ないのかな…
もう乗ってる??(;´д`)
よくわからず思い切り合わせてみる!!
ぐぅーーーっと乗った!!
…全然巻けない!!
下がりながら…1巻き…2巻…
…ふわっ
!Σ( ̄□ ̄;)
06:00 バラシ
もっと乗るまで待つべきだったか…
悔しすぎる(-_-;)
と、お隣様に色々話して教えてもらった
1 しっかり乗るまで同じ速度で巻き続けること
2 餌は1cmほどでいいこと(サケはあくまでリアクションバイト、餌を補食するわけではない)
3 ウェイダーを着用してるからと行って海に入りすぎないこと(サケがその分遠くなる)
4 ルアーのカラーは基本は赤で釣れないなら青にしたり、周りが釣れてないなら周りと違うことをしたほうがいいこと
5 浮きルアーはコンパクトな物を選ぶと吉
6 跳ねているサケは食ってこない、跳ねてる下に新たな群れがいるかもしれないならそれを狙う
等々、色々なことを教えてくれた
師匠がいない俺にとってこれは…釣れる以上に貴重な情報だ!!
そしてお隣様は9時頃に手袋を忘れてイカ釣りへ(^^;
昼過ぎまでやってみようと試みるもあれからアタリはなく…
と思えば周りではポツラポツラと釣れている
全てスレだったが
口は使っていなかった
と、そのとき運命的な出来事が!
遂に俺にもアキアジが!!
足下を泳いでアキアジが……
……思い切りキック!!
からの、腕を入れてキャッチ!!
暴れるサケの首根っこと尻尾を掴み抱き抱えサーフまでぶん投げた!!
10:55 アキアジ(雄) 51cm
こ……こんなんでいいのか俺……
初アキアジがこんなんで……(笑)
まぁ、密漁にはならないそうなので(^^;
それから竿を振り続けるも釣れず
相変わらず跳ねてるんだがなぁ💧
餌もなくなり、美国離脱
14:30 移動
アキアジはゲットしたが、実は釣れていない大武ユウキ
ボウズ回避のアブラコ狙いで出足平漁港横の磯でロック
磯に入り足下を探るといつものアタリ!
送って合わせてアブラコゲット( ´∀`)
16:05 アブラコ 31cm
16:30 納竿
アキアジは石狩鍋にしていただきました(^^)