タングステンシンカーまとめ買い!
今年度分はこれで遊ぶ!
楽しいことはやめられないってことですね
釣りもブログも動画も(笑)
こんばんば、大武ユウキです!
【ロックフィッシュ】お得!タングステンテキサスシンカー☆札幌近郊釣り日誌☆
皆さん、消耗品はどこで買ってますか?
自分は釣具店でその都度買ってました
が、Amazonでまとめ買いすると安いんです!
今更感もありますが、自分は初めて知りました(^^;
左から【10.5g:5200円】【 14g:6500円】【21g:8900円】
画像には載せていませんが、【7g10個:1700円】も購入しています
合計:22300円
ショップで買った場合よりも自分は10600円安く、Amazonでお得に購入できました!!
さて、感度が良く、すり抜け性能も高いと言われるタングステン
どれほどのものか!早速試し投げで小樽へ!
小樽のゴロタ場っぽいところ
ここは遠投先も石ばかり!
遠投先での感度を知るにはちょうど良いポイント
まずは21gからフルキャスト
8フィートのロッドでPE0.8号、飛距離は約60mほどが俺の限界
カーブフォールで落としていくと、しっかりと着低の感触をキャッチ
因みに飛距離はGoogleマップの距離測定機能を使い目安にしています(笑)
リフト&フォールでの着低もしっかりキャッチし、根がかってもすぐに外れる
さすがにステイをすればもう外せないが(;´д`)
そんなこんなで試し投げ終了
時間は18時を回り、次は小樽港へ
ここではベイトタックルのキャスト練習!
せっかく遠投用のベイトロッドを買っても使えなきゃね(^^;
課題は絶対にバックラッシュさせないこと
フロロ12ポンドに28gで飛距離も40mほどと、とりあえずバックラッシュは回避!
もっと練習しないと( ´∀`)
最後に南防波堤にて、基部から先端まで足下をテクトロ!
と、落とした瞬間に釣れてしまったのはシマソイ
20:30 シマソイ リリース
あれ?活性高いのかな??
ウキウキしながら足下をテクトロ するも…
21:30 何もなく先端到着(笑)
納竿!
とりあえずやりたいことは全部できた
あとは実践を重ねるのみ
次回、登別~白老ランガンロック!(仮)
来週中にアップできればいいなと思ってます(^^;)
では!
買っちゃった♪
結婚前に、買っちゃった♪
結婚前に欲しいものは揃えたい
自由な金も今のうち
こんばんは、大武ユウキです
ロッド:ソルティーステージロックフィッシュ882EHX
リール:クロスフィールド7(右ハンドル)
磯ロック用に購入!
初のベイトタックル!
いきなり癖の強いものを買ってしまった
慣れるまでに時間がかかりそうだ
何もかもが未知の世界で、YouTubeで勉強中(笑)
まずは漁港で練習あるのみ
入魂が待ち遠しい
そしてスピニングリール!
シマノ Cサハラ3000HG
いつも使ってる格安リール3000番がもうコタコタになってしまったので買い替え
今度はハイギア!
メンテナンスの方法も勉強したので長く使っていきたい
あと欲しいものはなんだろうか
まぁ、プロポーズもまだなんですがね(笑)
貯金切り崩し大盤振る舞いだ!ι(`ロ´)ノ
今年の冬は節約すると言っていたばかりだったのに
新年明けましておめでとうございます
こんばんは、大武ユウキです
ルアーマチックが室蘭のカジカ釣りで折れてから約2ヵ月
悩んで悩んで悩みまくって決めた新たな1本!
買っちゃいましたよ!
Abu Garcia
SS KR-X Rockfish SXRS-692ML-KR
英語なが!
見た目かっちょいい!
ライトロック用に購入した1本
でもオールラウンドに遊べるとのこと
11フィートのアキアジロッドでも釣れるし大物掛かったときでも安心なんだけど、操作と、やはり軽いシンカーを扱い難いというのはやはりあった
地味に竿自信もちょっと重いしね(笑)
もちろんいつもの万能ロッドでも釣れるけど、近距離しか飛距離がでないので、今回の購入に踏み切った
早く試したい
入魂したい!
この竿を使うときが楽しみだ( ´∀`)
あっという間でした
生きた魚は金魚くらいしか触ったことなかったのに
一番最初に釣れた大物はなんだっけ
・・・ウグイだ!!
ということで1周年、ウグイについて思ったことを書いてみる
こんばんは、大武ユウキです
ウグイと言えば誰もが知るところ、釣れれば「げっ、ウグイ」となる外道中の外道
リリースする人もいれば、その辺にぶん投げていく人も多いですね
曰く「臭い」
曰く「骨が多くて食べれない」
曰く「そもそも不味くて食べれない」
結論:普通は食べない
けど、ほんとにそうなのだろうか
「食べたことあるんですか??」と尋ねれば、答えはNOが多い
「食べたことないけど・・・普通は食べないでしょ」
そんな答えが多かった
ならばこそ!食べてみようじゃないの!
一応、調べたら養殖している地域もあるほどで害はなさそう
刺身で食べてる人もいるし、なんだイケる気がする
でも先入観とは恐ろしいもので、いざまな板の上に置いてみると・・・うーん・・・美味しくなさそう
(画像は過去のものを引用)
見れば見るほど腹が立つ
ウニやらカジカやらを初めて食べた人、尊敬できるな・・・
それに比べればウグイなんて可愛いものだ
でも初めて釣ったときはウグイのことなんてこれっぽっちも知らず、食べれるのかな??なんて思っていたほどだ
普通に嬉しかったし
ほんとに印象変わってしまった
さて、いつも通りウロコをとり頭を落として内蔵を取ります
臭いは・・・まぁ、魚なんてそれなりに臭いですから
そんな程度です
チカやワカサギのほうが臭みが強い感じしますね
こんな感じ
普通の魚と同じです
首の骨は硬め
お刺身にするんで、皮も剥ぎます
頑丈なウグイ
皮も硬く、おかげて剥ぎやすかったです
食べやすい大きさに切り、皮も剥ぎました
特に臭みなし
さて、このまま生でいきたいところですが、一応、一応ね
さっと湯がいて氷水で冷やし水気をクッキングペーパーで取って食べます
あんまり湯がきすぎると硬くなったり身が崩れるので、湯通しする程度に
少し白くなりますが、こんな感じ
・・・刺身ではないですね(笑)
弾力があるのか、噛みきれないこともしばしば(笑)
旨いです!臭みはありません
味よりも触感が印象的
醤油にわさび
山わさびも相性良さそうです
小骨は気になるほどでもないです
サンマの塩焼き頭から尻尾まで全て食べれる俺だからかも知れませんが(^^;
気になる人は骨抜きすればOK
以前も書いたかも知れませんが、ニシンのような感じです
小さめのやつは唐揚げにして食べたこともありますが、身は柔らかく美味しかったです
骨も食べれます
そんなウグイ
調べればそれなりに食べ方が見つかります
メインで狙うことはないですが、釣れたなら俺は持ち帰りたいですね!
気分をかえてたまにはウグイ、いかがでしょうか( ´∀`)
何だかもんもんしてきますね
こんばんは、もんもん大武ユウキです(笑)
そろそろ新しい釣竿がほしいなと思う今日の昼下がり
今使っている投げ竿
プロトラストというメーカーのストライダーサーフという竿
30-450cm
去年の9月に釣りを始めて、10月に買った初めての投げ竿
ガイドがクルクル回ってしまったり、投げたらあっちゃ向いてたり
と、不便を感じることもしばしば
ガイドの接着も取れてしまってたり(^^;
買い換えというよりは買い足し
もう1本ほしくなってきました
今の竿と違うものを購入して違いを実感してみたい
検討してるのは、シマノのスーパースピンジョイにするか、サーフリーダーにするか
スピンジョイは14000円前後
サーフリーダーは24000円前後
値段は1万も違う(^^;
405DX-Tか、425DX-T か、405CX-Tか、425CX-T か
メーカーのホームページ見てみたけど迷う
磯に行き始めたということもあり、どちらにすべきだろうか
これは悩みどころだ\(^^)/
しかしこの悩む時間の楽しいこと
悪くないね!
ただ俺の腕ではどちらも性能のほうが勝ってるのは言うまでもない(^^;
しかし自分自信、こんなに釣りにはまるとは
竿なんて安物の竿で十分と思っていたが、こうも考え方が変わるとは驚き
お金がいくらあっても足りないゼァ!!\(;∀;)/
仕事しろってことですね
明日から仕事
仕事だ!!ι(`ロ´)ノゼァ!!