おかめの部屋だポン! 清里移住編

個性派オカメインコ達とハンドメイド生活と清里風景をお届けします

本物のお坊ちゃまと今咲いている花

2024-08-06 12:28:48 | 日常の事

夏休みシーズンですね

私のアルバイト先(ほうとう屋)は一番の稼ぎ時、オンシーズン、ピークを迎えております

週末に加え平日も仕事が入りクタクタですww

ブログ更新も滞りがちですが、無理のないペースで続けていきますので

懲りずにお付き合いしていただけたら嬉しいです m(__)m

 

さて、我が家では今でもエアコンつけてません

室内の温度計を見ると28度

窓から入ってくる風はとても涼しいです

信じられないでしょ?

去年の夏まで京都の猛暑にうんざりしていた私にも信じられません

そんな中なので鳥達もご機嫌にお散歩をしています

が、あまり調子に乗るとやはり疲れるようで

遊び疲れたゲンさん

 

 

思わず夫が

 

 

お手手タクシーでお迎えに行きました

 

そんな様子を見たみかんちゃん

みかんちゃんはいつも自分からケージに戻ってくれる

とても良い子、庶民の子です(笑)

 

庭のユリが満開です

ユリの開花は一般的に7月頃

 

こちらも何という花か忘れましたが

春先に咲く花として購入しました

バラもポピーもまだまだ花を咲かせています

春や初夏に咲く花が8月の今になっても見られるなんて驚きです

 

そして庭先のテラスにパラソルを設置しました

いくら気候が涼しいとはいえ、やはり8月の日差しはきついです

これで快適✨


富士山とひまわりとゲン兄ちゃんの不思議

2024-07-26 15:52:53 | 日常の事

ゲンさんとみかんちゃんが夫の肩でまったりしています

ちょっと様子をのぞいてみましょう

 

 

アハハ

ゲンさんの羽繕いは丁寧ですからね

いっそうイケメンピカピカの頭になりますよね

 

さて今朝は富士山が全貌を現していました

珍しいです

富士山が見える確率は40%前後

2日に1回見えるか見えないか、なんですね

 

青空が広がって爽やかな朝でした

家の前には高い木が数本あって

フクロウやキツツキがとまっていたり

時々リスもよじ登っていきます

私のお気に入りの木たちなので、土地開発で切り倒さないでほしいものです

 

庭にひまわりの種を植えました

芽が出てきてます

ちょっと遅くなっちゃったので9月頃の開花かなぁ?

野鳥のためのひまわりの種を秋には収穫できそうですよ


ウッドデッキと今咲いている花

2024-07-23 16:22:10 | 日常の事

毎日暑いですね

お!それは嬉しいですね

聞いてみましょう

昔聞いたことある気がしますが・・・

みかんちゃんが一生懸命考えたんですね

皆さんよかったらみかんちゃんに涼しくなったよ

と言ってあげてください

 

さて、我々の住まいは一応高原

朝晩は全く暑くありません

なので晴れた朝はウッドデッキで食事をとります

 

しょぼいご飯でお恥ずかしいのですが

見ていただきたいのは緑色の鉄瓶です

これで毎朝紅茶を入れています

丸い形がとても可愛らしくずっしりとした鉄の重みが心地よい

高原の空気の中、鉄瓶で入れた温かい紅茶は最高です

 

そして本来なら初夏に咲く花も今真っ盛りです

ポピー

「赤く咲くのはけしの花♪」思わず歌ってしまいました

 

そしてこれは、なんだっけな?

ちょっと名前を忘れてしまったけど

開花は5月か6月頃のはず

どちらも種から育てました

元気に咲いてくれてうれしいです

 

 

 

 


キジローが戻ってきたこと

2024-07-17 14:50:57 | 日常の事

なんだか嬉しそうなぽんちゃん

 

 

お~ほんとですか!!

 

 

居ました、家の前

草が刈られちゃって身を隠しずらくなり

ちょっと遠くへ行ってたキジロー

馴染みの場所がどうなってるか視察に来たのでしょうか

 

気がすんだのか、嫁に呼ばれたのか

しばらくしたらダッシュで移動してしまいましたが

これからもちょくちょく姿を見せてくれるでしょう

 

こちらは毎日現れるけど、なかなか写真が撮れないアカゲラ

今回は近くの木にとまってくれたので

姿をバッチリ収めることができましたよ

赤と黒と白の配色が美しいですね

後頭部も赤いんだな

カッコイイですね

 

 


ガラスの鳥拓のこと

2024-07-13 17:03:20 | 日常の事

あらあら、みかんちゃんがまたハイテンションになって

窓ガラスに当たったかな

 

尾羽と足?かな?くっきり残ってますね

 

でも触ってみると

おや?取れません

室内ではなく外側に付いています びっくり

 

よく見ると薄い黄色やら緑っぽい色をして

短く細かい羽根も付いています

これは・・・

カワラヒワですね

お前さんのお仲間の誰かです

今度はガラスに気を付けるように伝えておいてね

 

さて、風邪から気管支炎になり

(発熱しなかったのでノー検査でしたが症状からしてコロナと

後に別の先生に言われました)

バイトもめちゃくちゃハードでダウン寸前

いや、ほぼダウン!!だったのですが

ようやく心身ともに元気になってきました

以前から書き溜めていたイラストを刺繍してみようという気力も出てきました

フラペチーノを飲むインコ

涼しくなる前に仕上げようと思っています!


ブルーベリーを手に入れた

2024-07-10 15:01:13 | 日常の事

あら、そうですか

 

ほんとですね、立派な冠羽

今朝の富士山は「オカメインコ富士」ですね

 

さて、昨日行ったオオムラサキセンターの入り口に

今が旬のブルーベリーがとってもお安く並んでいました

もちろん買いましたよ

深めのボールいっぱいです

 

毎朝食べるヨーグルトに入れるジャムを作ります

お砂糖いっぱいですね

普通はお鍋にかけて40分~1時間くらいコトコト煮る

そのだんだんと出来上がっていく様子を見るのが好きなのですが

我が家のプロパンガスは高い!

なので圧力鍋で3分コースです

できました~

大量!!

手作りジャムって購入するとひと瓶1000円前後しますよね

こうして自作するとだいぶお値段が抑えられます

しかも地元の新鮮な果物で作れる嬉しさ

幸せですね

 


キジローはどこへ行った

2024-07-04 10:29:20 | 日常の事

そうなんですよ!換羽で毛並みが乱れているぽんちゃん

 

キジローは我々の家の前の草むらが身を隠せる絶好の場所

一日の大体をそこで過ごしていたはずなのですが

なんと土地の持ち主さんが大々的に草刈りをしてしまい

隠れる場所が無くなってしまいました

毎朝聞こえてくるキジローのケーーンという元気な鳴き声もしません

キジロー心配・・・

 

いました

こんどは我々の家の裏

そうね、草むらなんか笑っちゃうくらいそこら中にあります

ぽんちゃん達みたいなお坊ちゃま育ちとは違います

さっさと次の心地よい場所を探し当てています

野鳥はたくましいです

ちなみに草刈りされた場所はひと月もするとすっかり元のボーボー草むらに戻るそうで

キジローも十中八九戻ってくるでしょう

 

さて、風邪をこじらせてしまい体調の回復がイマイチで

刺繍やがま口を作る元気が全く出なかったのですが

やっと何かやろうという気持ちが湧いてきて

パンチニードルというものをはじめてみました

フカフカの刺繍ですが

なんか、ぬいぐるみみたいな仕上がりでかわいいです

 

横から見ると立体的

がま口作ってみよ~っと


我が家のアイドルのこと

2024-06-27 16:48:30 | 日常の事

我が家のトップアイドルはもちろん

オカメたちです

親バカですが

みんなかわいいです

 

そして清里に来てから野鳥アイドル、キジローが仲間入りしてきました

ポーズ決めてますね

 

しかーし!野鳥アイドル キジローの座を脅かす

大物新人アイドルが登場しましたよ

キジロー、覚悟してください

なかなかの強敵ですよ

 

紹介しましょう

はい、フクロウの「ふく郎」です

我が家の前の木に普通にとまっていて私達もびっくりしました

ここで1時間近くまったりしていました

小鳥のようにチラチラ動き回ったりしません

 

カラフルで駆け足が得意な愛嬌たっぷりのキジローと

地味ながらフワフワ上質の羽毛と落ち着いた風格のふく郎

素敵なアイドルだらけで困るな(全然困ってない)


はちくとキジローのこと

2024-06-25 17:08:03 | 日常の事

そうですよ

見てください

「はちく(淡竹)」です

ゲンさんの頭よりくせ毛ですね

お隣のご主人が軽トラに乗って持ってきてくれました

(お隣と言えども150mくらい離れていますからね)

 

はちくって皆さんご存知でしょうか

竹です

筍のように地面を掘ってとるのではなく

竹が生えてきたところをとる、竹の赤ちゃん

 

皮を剥いてみると

竹です

でも筍と違ってあく抜きがいりません

こう見えてとても柔らかいのですよ

鶏と相性がいいので煮物にしてみました

春から初夏の味です

おいしかった

 

さて、今日のキジローです

キジローは野生だけあって、うかつにカメラを向けたりすると

殺気を感じて素早く逃げてしまいます

この時も夫がカメラを向けたとたん

あー、気付かれた

 

 

あ~あ、逃げられた

 

 

・・・・・

こんなキジローをこれからも温かく見守っていきたいと思います


車山高原と美ヶ原へ行ったこと

2024-06-20 16:28:41 | 日常の事

はい、ぽんちゃんたちはお留守番ばかりですみませんが

昨日はあまりにも天気が良かったので

ちょっとドライブに行ってきました

 

長野県の車山高原

ザ・高原!という風景

どや!!です

向こうには富士山と八ヶ岳が一望できました

素晴らしい

 

ノビタキというかわいらしい野鳥さんにも会えましたよ

 

次に向かったのが美ヶ原高原

長い間松本で仕事をしていたのですが、ゆっくり訪れた事が無かった美ヶ原

いや~この世とは思えない風景でした

 

牧場があってお馬さんや牛さんもいましたよ

 

素敵な風景と景色に癒されてきました

 


雨の日の鳥たちと妹からもらった帽子のこと

2024-06-18 16:19:34 | 日常の事

それ、本物のインコになってしまいますよ

冠羽があるからオカメインコは「オウム科」に属するんですからね

 

頭の羽といえば、雨の中のスズメさん

髪型がロックになってます

 

かたやカワラヒワさんは

一糸乱れぬ紳士なお姿

短髪の強みですね

 

そして今日もキジローは

居ました

 

ズームしてみます

3時過ぎには雨も小降りになったので

濡れた羽のお手入れを入念にしていました

 

さて、妹が私に帽子を編んでくれました

かわいい!

細い皮紐のリボンが付いていてカジュアルな雰囲気

 

リボンをちょっと変えてみました

パールビーズが付いた白いオーガンジーリボン

涼やかな感じになります

 

そしてこちらは

太めの幅の紺色サテンリボン

キリッとした雰囲気になります

リボンひとつで帽子の感じも変わって楽しいです

 


キジローとバラのこと

2024-06-17 17:56:54 | 日常の事

(解説しましょう

「キジロー」とは前回の記事にも出てきた我が家周辺にちょくちょく姿を現す

オスのキジのことで

我々が勝手に「キジロー」と名付けました)

 

 

 

 

 

 

 

 

アハハ

 

キジローにはお嫁さんがいて、いつもお嫁さんの後にキジローが付いて歩いてます

どうやらキジローは尻に敷かれているようですね

 

さて、バラが咲きました

これは京都のマンションのベランダで鉢植えで育てていたものです

鉢植えの時は元気が無く、正直もうダメかもしれないなと

ビクビクしながら植えたのですが

こんな立派な花を咲かせてくれました

やはり大地の力はすばらしいです


野鳥が来てくれるはなし

2024-06-13 15:10:00 | 日常の事

 

 

 

 

 

 

しろちゃん、しろちゃん

そんなに汗だくで説明しなくても大丈夫ですよ

 

そうそう、今朝我が家の庭先にキジが来てました

大きい立派なオスのキジでしたよ

 

最近のバードフィーダーの客様は

若草色が美しいカワラヒワさん

 

ひまわりが大好きで

その場で割って食べたり、くわえて飛んで行ったりします

 

そしてよく行く定食屋さんの店先にツバメが巣を作っていて

ご飯を食べに行くたび成長を楽しみにしていました

育ちすぎて巣から溢れそうですね

もうすぐ巣立ちかな


昇仙峡って場所に行ったこと

2024-06-11 16:18:20 | 日常の事

 

 

ゲンさんごめんなさい

洗濯物は帰ってからちゃんとたたみます

 

今日はとてもお天気がよかったので急遽「昇仙峡」という所へ行こうと思い立ちました

昇仙峡、実は私知らなかったのですが

素敵な渓谷

 

青空が広がってお日様がまぶしかったです

面白い形の岩や迫力のある滝など見所いっぱいでした

 

今日は都市部は暑くなるという予報でしたが

谷川の水は冷たく目にも涼しく実際涼しく

とても心地よい時間を過ごせましたよ

家から1時間ちょっとで行ける場所なので

今度は紅葉が奇麗な秋に行ってみたいなと思いました