最近の写真ではないのもありますが今日も虫たちの登場です。
モンシロチョウだと思います。
きれいな蝶でした。
ガイラルディアの蜜を吸っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/85/8dda487663bde6c4f04cd145960d1fa0.jpg)
これもそうだと思いますが紋?があります。
また調べてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/3c05e9a2646a2e6321ab8fd751c2ef50.jpg)
これもシロチョウの仲間だと思いますが初めてこんなのを見ました。
全体に細かい黒い斑点があります。
ツユクサの蜜もおいしいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/9ce2a25217a565b472df2693e724fcfe.jpg)
キチョウ? それとも紋があるからモンキチョウかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1e/7916b9b7bc487037b9f97307ca15c7c8.jpg)
ベニシジミです。表の模様と色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/29996da579ecdfd2ea69f3252e2fcdc6.jpg)
同じくベニシジミです。
裏が少し見えます。
とてもつぶらな瞳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3e/f2dd564ff451a37f5d5dd1a6620eb337.jpg)
ヒメウラナミジャノメです。
丸い模様がきれいです。
この模様の違いで種類も違うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/d4c9850a18fc25e7666daa666d741170.jpg)
ヒメウラナミジャノメの裏です。
ウラナミといいますから、波の模様でしょう。
綺麗な模様です。
頭の部分にはカンムリのように毛?が映えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/28819cfe6f100ae0f3c2cd3ac8b6f2a1.jpg)
ランデブー?
仲良く蜜を吸っていました。
あまり縄張り争いはしないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/51b13e2286bccfaa35154f92febd0085.jpg)
クロアゲハです。
忙しく蜜を吸いながら動くので、開いたとこをが撮れなくて。
おまけに後はオオボケばかりでした。
ヤブカラシの小さな花の蜜もおいしいのですね。驚きました。
これのみ散歩道で見つけたのではなく東名高速のSAで見つけました。
初めてこの蝶を写せたので仲間に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/7523eb5b95cbb381a6e6c029fbecc1e5.jpg)
ふと見ると日陰の葉っぱにかたつむりがいました。
死んでるのかなぁとそっと触ってみましたが動きません。
大丈夫です。生きています。
あまり暑いので只今休眠中なのでしょう。
少しでも雨が降ってくれるといいのですがなんだかかわいそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/4376c3b5db9c74db1a96b529aa03aaa6.jpg)
それぞれにそれぞれの生態で精一杯頑張ってる虫くんたちに出会える散歩道は私の憩いの場です
モンシロチョウだと思います。
きれいな蝶でした。
ガイラルディアの蜜を吸っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/85/8dda487663bde6c4f04cd145960d1fa0.jpg)
これもそうだと思いますが紋?があります。
また調べてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/57/3c05e9a2646a2e6321ab8fd751c2ef50.jpg)
これもシロチョウの仲間だと思いますが初めてこんなのを見ました。
全体に細かい黒い斑点があります。
ツユクサの蜜もおいしいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/56/9ce2a25217a565b472df2693e724fcfe.jpg)
キチョウ? それとも紋があるからモンキチョウかなぁ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1e/7916b9b7bc487037b9f97307ca15c7c8.jpg)
ベニシジミです。表の模様と色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/29996da579ecdfd2ea69f3252e2fcdc6.jpg)
同じくベニシジミです。
裏が少し見えます。
とてもつぶらな瞳です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3e/f2dd564ff451a37f5d5dd1a6620eb337.jpg)
ヒメウラナミジャノメです。
丸い模様がきれいです。
この模様の違いで種類も違うようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bd/d4c9850a18fc25e7666daa666d741170.jpg)
ヒメウラナミジャノメの裏です。
ウラナミといいますから、波の模様でしょう。
綺麗な模様です。
頭の部分にはカンムリのように毛?が映えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/73/28819cfe6f100ae0f3c2cd3ac8b6f2a1.jpg)
ランデブー?
仲良く蜜を吸っていました。
あまり縄張り争いはしないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ce/51b13e2286bccfaa35154f92febd0085.jpg)
クロアゲハです。
忙しく蜜を吸いながら動くので、開いたとこをが撮れなくて。
おまけに後はオオボケばかりでした。
ヤブカラシの小さな花の蜜もおいしいのですね。驚きました。
これのみ散歩道で見つけたのではなく東名高速のSAで見つけました。
初めてこの蝶を写せたので仲間に入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/bb/7523eb5b95cbb381a6e6c029fbecc1e5.jpg)
ふと見ると日陰の葉っぱにかたつむりがいました。
死んでるのかなぁとそっと触ってみましたが動きません。
大丈夫です。生きています。
あまり暑いので只今休眠中なのでしょう。
少しでも雨が降ってくれるといいのですがなんだかかわいそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/4376c3b5db9c74db1a96b529aa03aaa6.jpg)
それぞれにそれぞれの生態で精一杯頑張ってる虫くんたちに出会える散歩道は私の憩いの場です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)