ゆきちゃん通信++tomiの日記++

自閉症の娘、由紀子の毎日と
母の生活を綴っています。

1997年2月(4歳)

2001年01月11日 | ゆきちゃんの日記
これは1997年2月の日記です。
3歳の頃、月に一回しか通えなかった
療育センターに持っていくために
書いた日記です。


1日(土)

「わたし、どこいくの」

最近由紀子がよく口にする言葉。

やはり絵本の中のセリフだった。

小熊ちゃんの中に出ているのだが、
ちょっとがっかりしてしまった。

でも、使い方が上手だから
やっぱりエライ! 

おしっこはまだ×!


2日(日)

咳がまたでてきた。

ケンケンした咳で
ゼーゼーも出ている。

1日中家の中で過ごさせる。

ビデオも故障中で退屈この上なし。


3日(月)

豆まきだったので、
風邪気味だったけれど午前中だけ保育園へ行かせた。

鬼の姿を絶対見ないぞ!

という姿勢が良く見えて面白かったと先生。

むりやり顔を向けても目はしっかりつぶっていたとか……。


4日(火)

昨夜11:30分頃ケイレンを起こして五島病院へ。

血液検査は異常なし!

6日に脳波とCTの検査をする。

どうして……。

いろいろ考えると涙が止まらない。

これ以上何も起こりませんように。


5日(水)

体調はまあまあだけど
咳が出るので保育園はお休み。

昼寝の時も夜も不安でたまらない。

ちょっとでも動くと私の目が覚める。


6日(木)

CTと脳波の検査。

4月に検査した時に座薬でやって3回も失敗したので、

今回は飲み薬でお願いした。

5時間も眠って、全て無事終了。

CTは異常なし。


7日(金)

昨日、目が覚めて
ジンマシンが出たので今日五島病院へ。

体調が悪いせいだろうと言われた。

昼寝の後、またジンマシン。


8日(土)

久し振りに保育園へ。

O上先生がすごく心配してくださる。

本人は機嫌も良く元気に過ごしたとの事。

今日は下痢気味。


9日(日)

明日は誕生日。

プレゼントを買いに街へ。

散々探してまた新幹線のおもちゃを買ってやった。

風呂上がり、またジンマシン。


10日(月)

今日はお誕生日。

おじいちゃんとおばあちゃんと一緒に食事へ。

ケーキのローソクを消してとても嬉しそう。

また1年みんなでがんばろう。


11日(火)

ふと気が付いてみると、

由紀子がちゃんとトイレで
おしっこをするようになっていた。

当然のようにトイレに連れていっていた・……

あんなに悩んでいた事を忘れていたなんて……。


12日(水)

保育園に行くと由紀子が
生き生きしているように見える。

「一日元気でした。」のお便りが嬉しい。


13日(木)

保育園で卒園記念写真の撮影会があった。

ブラウスにスカートでやったが
寒いかもしれないと心配していたら、

O上先生がちゃんとズボンに着換えさせてくれていた。


14日(金)

お昼寝の時間にO上先生と
キャベツ畑にキャベツを取りに行ったとの事。

初め広いキャベツ畑の真ん中で、
キャベツに座って回りを見渡していたが、

ちゃんと運ぶ手伝いをしたので、
ごほうびにキャベツを1個もらって帰ってきた。

良い経験をさせてもらったと思います。


15日(土)

バスに乗り遅れたので歩いてきたくする。

35分間一度もダッコされずに歩く事ができた。


16日(日)

お父さんと2人でドライブに出かけた。

生まれて初めて2人きりで車に乗った。

(今までいつも誰かに横で捕まえてもらっていないと、
転げてしまっていたから。)

無事に帰ってきてホッとするが
15分おきにオシッコだったとか、

由紀子も緊張していたのでしょう。


17日(月)

保育園に迎えに行くと残されて牛乳を飲んでいた。

蒸しパンが苦手らしく、
おやつに出るといつも遅くなるのだそうだ、

それでも全部食べているというからエライ!

家ではイヤなものはイヤ!


18日(火)

一便で大村へ、

ジャスコでボールプールに入って
とても幸せそう。

福江にもこんな所があったらいいのに。


19日(水)

療育センターで知能テストがあった。

IQ63これがどの位の数字なのか、
よく分からない。

生活年齢2歳6ヶ月少しの遅れなのか、

大きいのか。


20日(木)

夜洗濯していると、
部屋から「お母さん」と
由紀子の声が聞こえた。

「はーい!」と答えると

『おかあさーん』と
ニコニコして走って来て、

「おかあさんだ!」といった。

嬉しかった。


21日(金)

街へ買い物に出た時、
公園で遊ぶ由紀子たちと出会った。

電柱の陰に隠れて見ていたら
とても楽しそうな姿が見られた。

でも、私とっても怪しい人みたいに見えたかも。


22日(土)

保育園ではあまりお昼寝をしない由紀子。

やはり朝起きる時間が遅いからかもしれない。

来週はもっと早く起こすようにしてみよう。


23日(日)

夜中に横で寝ている由紀子がしくしく泣き出す。

最近こんな事がよくある。

朝遅く起きる→昼寝をしない→夜早く寝る→夜中に目が覚める→朝おきれない

悪循環かもしれない。


24日(月)

O上先生が出張から帰ってきて、
朝のお迎えに出てくださる。

門の前まで甘えていたくせに、

先生の声を聞いた途端に
パッと態度を変えて保育園の中に入っていった。

なんとなく嬉しそう。


25日(火)

O上先生と園長先生と
3人で由紀子の事で話をした。

先生が障害児教育の講習会に
出てくださったりしている事を聞いて恐縮してしまった。

ありがとうございます。


26日(水)

トイレの便座カバーの中の芯を
丸くつなげて遊んでいた。

途中でうまくつなげないと泣き出した。

今までわがままが通らないといって
泣く事はあったが、

うまく行かないと悔しがって
泣くのは初めて見たような気がする。


27日(木)

朝保育園に行くと
おともだちがみんな園庭で遊んでいた。

私も・・…と言いたそうに
バイバイもせずに教室へ入っていった。

友達って由紀子にとって何ナノかな?


28日(金)

卒園式の練習の時に、

お別れの言葉を読む子どもさんの名前を呼ぶと

由紀子が返事をすると先生が笑う。

同じゆきちゃんだもん仕方がないか・…。


=END=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする