2025.1.23
北八ヶ岳ロープウエイを利用した北横岳登山。
初心者に人気の山で、冬季厳冬期でも多く登られる山のようです。
当日は残念ながら曇り空でしたが、雪山自体歩く機会が少ないのでそれだけでテンション上がります。
山頂は強風で死ぬほど寒く即撤退しましたが、自分にとっては貴重な体験になったはず。
2月になると更に雪も増える可能性があるので見える景色や印象も変わるかもしれません。
2025.1.23
北八ヶ岳ロープウエイを利用した北横岳登山。
初心者に人気の山で、冬季厳冬期でも多く登られる山のようです。
当日は残念ながら曇り空でしたが、雪山自体歩く機会が少ないのでそれだけでテンション上がります。
山頂は強風で死ぬほど寒く即撤退しましたが、自分にとっては貴重な体験になったはず。
2月になると更に雪も増える可能性があるので見える景色や印象も変わるかもしれません。
2025.1.22
車坂峠からの黒斑山までの周回ルートで歩く厳冬期登山。
冬山用の登山靴を購入、この山が靴にとって登山デビューとなる。
店でのフィット感は問題なかったが、歩いているうちにくるぶしの下の辺りが痛くなってきて、脱いでみると皮がむけていた。
靴ひもの締め方の問題なのか、今後の課題となったところ。
山の状況としてはガトーショコラに見える浅間山が青空に映えて予想通り美しい。
登山工程もそれほど長くなく危険個所もないため冬山初心者として人気の山で、登っている人も多いので迷う心配もないだろう。
2025.1.12
品川駅近くの品川プリンスホテルにある水族館。
14:00頃に入館しましたが、かなりの賑わいでした。
子供連れが多く、場所によっては通路が渋滞しているほどです。
人酔いしそうになりながら、見たかったイルカショーについては昼・夜Ver各1回づつ堪能。
立ち見があるほどの人気ぶりです。
特に夜Verはプロジェクションマッピングも追加され、キラキラ。キレイです。
ショーの間はほぼクラゲを見て過ごす感じでした。
加茂水族館、また行きたくなりました。
2025.1.12
アクアシティお台場の3FL中エリアにあるアクアリウム。
コンパクトなスペースではありますが、かなり派手目の内装。
本来であれば水槽に映り込む反射は嫌われるものですが、あえて派手な色合いを取り入れるとキレイに見えます。
万華鏡のようにのぞき込むような見せ方が多く、これは少人数を想定した方法としては他とは視覚的な差別化ができる上手なやり方だと感じました。
入場料も手ごろで、短時間で気軽に楽しめます。
2025.1.11
銀座三越で開催されている金魚の水族館というより美術館のほうが感覚的には近い。
周期的にライティングが変化することで飽きさせない工夫、見せ方がセンスの良さを感じる。
また、会場内はいい香りが漂っており長居してしまいそうになる居心地の良さもあった。
3連休であり渋滞するかと思っていたが、開場の10時直前に到着しても並んでいる状態ではなく、難なく入場。
Webチケットのほうが200円安く、券売機で購入するよりも並ばなくてもいいので早く入場できてオススメ。
また機会があればリピートしたいと思える癒し空間でした。