2025.1.12
品川駅近くの品川プリンスホテルにある水族館。
14:00頃に入館しましたが、かなりの賑わいでした。
子供連れが多く、場所によっては通路が渋滞しているほどです。
人酔いしそうになりながら、見たかったイルカショーについては昼・夜Ver各1回づつ堪能。
立ち見があるほどの人気ぶりです。
特に夜Verはプロジェクションマッピングも追加され、キラキラ。キレイです。
ショーの間はほぼクラゲを見て過ごす感じでした。
加茂水族館、また行きたくなりました。
2025.1.12
品川駅近くの品川プリンスホテルにある水族館。
14:00頃に入館しましたが、かなりの賑わいでした。
子供連れが多く、場所によっては通路が渋滞しているほどです。
人酔いしそうになりながら、見たかったイルカショーについては昼・夜Ver各1回づつ堪能。
立ち見があるほどの人気ぶりです。
特に夜Verはプロジェクションマッピングも追加され、キラキラ。キレイです。
ショーの間はほぼクラゲを見て過ごす感じでした。
加茂水族館、また行きたくなりました。
2025.1.12
アクアシティお台場の3FL中エリアにあるアクアリウム。
コンパクトなスペースではありますが、かなり派手目の内装。
本来であれば水槽に映り込む反射は嫌われるものですが、あえて派手な色合いを取り入れるとキレイに見えます。
万華鏡のようにのぞき込むような見せ方が多く、これは少人数を想定した方法としては他とは視覚的な差別化ができる上手なやり方だと感じました。
入場料も手ごろで、短時間で気軽に楽しめます。
2025.1.11
銀座三越で開催されている金魚の水族館というより美術館のほうが感覚的には近い。
周期的にライティングが変化することで飽きさせない工夫、見せ方がセンスの良さを感じる。
また、会場内はいい香りが漂っており長居してしまいそうになる居心地の良さもあった。
3連休であり渋滞するかと思っていたが、開場の10時直前に到着しても並んでいる状態ではなく、難なく入場。
Webチケットのほうが200円安く、券売機で購入するよりも並ばなくてもいいので早く入場できてオススメ。
また機会があればリピートしたいと思える癒し空間でした。
2024.11.13
旧宇太小学校跡地を活用した施設。
校舎前にカエデが植えられていますが、紅葉前に枯れているものが多く今年は厳しい感じがします。
雨不足が原因かな?
2024.10.9
水が砂の中から湧いているのが見えるほどの透明度の高さと量です。
飲んでみると軟水のようで、コーヒーとの相性がよさそうです。