とうとう最後の山となりました。今日は日曜日です。山は混むのでしょうか?

根子岳が見えてきました。


では阿蘇山登山開始。厚着をしてスタート。


どんどん高度を上げていきます。


かなり険しくなってきました。







もう少し!

すごい景色!




阿蘇山の最高峰、高岳登頂!









火口の縁。

すごい!風向きがこちらでなくてよかった。




昔ロープウェイがあった名残りです。修学旅行で来たような気がする。

ミヤマキリシマの秋咲き。




ステーキを食べようと入ったお店があまりに高くてハンバーグになった。


ジャージーミルクのソフトクリーム。絶品!

朝起きたら、やはり道の駅は満車。寒い‼︎
登山口へ行く途中、牛がいました。

根子岳が見えてきました。


では阿蘇山登山開始。厚着をしてスタート。
ミヤマキリシマがいっぱい咲いています。


まずは尾根コースを登っていきます。



まずは尾根コースを登っていきます。



ここからかなりの急登。石ころが溶岩で固まっていて動かないので、案外歩きやすい。

どんどん高度を上げていきます。


かなり険しくなってきました。




昨晩降った雪でしょうか。



もう少し!

すごい景色!




阿蘇山の最高峰、高岳登頂!


ぐるっときれいな景色が見えます。感動!




では次の中岳に行きましょう。

それほど降らずに行けたのでよかった。


火口まではこんな感じ。

もうすぐ火口


もうすぐ火口

ここから火口を見学しながら下山です。



地球は生きている!

火口の縁。

すごい!風向きがこちらでなくてよかった。



シェルターがあります。

火口からはコンクリートの道や階段で、遊歩道状態です。つい走ってしまう。


火口からはコンクリートの道や階段で、遊歩道状態です。つい走ってしまう。


昔ロープウェイがあった名残りです。修学旅行で来たような気がする。

ミヤマキリシマの秋咲き。

下山後の温泉は阿蘇道の駅のそばの夢の湯。1人400円でJAF割引で300円。安い!
そのあと、大観峰によって。さすがに日曜日とあって、大混雑。すぐに退散。



ステーキを食べようと入ったお店があまりに高くてハンバーグになった。


ジャージーミルクのソフトクリーム。絶品!

今晩は道の駅やまくにでおやすみ〜。日曜日の夜はさすがに空いてた〜。