洋楽&JPOP新曲2014

●Jpop、洋楽の新曲の紹介です。

●【位置指定】AutoCAD

2008-06-13 | AutoCAD
▼画像(1)

▼画像(2)


▼0612(08)▼atc02

●【位置指定】AutoCAD


●AutoCADの【位置指定】の方法は・・・・
1)画面上のクリックで任意のBP(視点)とEP(終点/2点目)を指定します。(連続線:2点目→3点目・・・)
2)グリッド/スナップを利用して、正確な位置の指定ができます。スナップで、端点/中点/(延長)交点/仮想交点/円(弧)の中心/点/四半円点/挿入基点/垂線/接線/近接点を指定できます。グリッドは、でグラフ用紙のように、設定した一定の間隔で位置指定ができます。
3)極スナップや直接距離入力で点を指定できます。【極トラッキング】+【直接距離入力】または、【極スナップ】を利用すれば、一定の角度/距離での点を指定できます。また、【直接距離入力】で寸法図形を同じ並行間隔位置に作図できます。
4)座標入力(【デカルト座標(X,Y)】/【極座標(距離<角度)】)で正確な点の位置を指定できます。

●ツールバーの【カスタム】ができます。・・・ツールバー(略:Tバー)の右クリック→【カスタマイズ】/ダイアログボックスの表示→[ツールバー]タブ/でTバーを【新規作成】します。表示されたTバーに[コマンドー]タブ→[コマンドアイコン]をドラッグ&ドロップで【新規作成】Tバーに、必要な[コマンドアイコン]を作成します。名前削除

●【ビューポート】Tバーを利用すると、【ペーパー空間】で指定した入力尺度(1:10や0.1や1/10)でビューポート内の図面のS(スケール尺度)を設定できます。

●寸法図形が小さすぎる(大きすぎる)→寸法図形尺度の設定・・・1)または、2)の方法があります。
1)寸法図形の右クリック/【プロパティ管理】→入力ボックスの表示→【フィット/全体の寸法尺度】の数値入力変更(S=1:10の図面→10入力) 
(▲「コマンド:_PROPertieS」や【ツールアイコン】でも【プロパティ入力ボックス】の表示ができます。【プロパティ入力ボックス】は最小化できます。)
2)>コマンド:DIMSCALE →値を入力 <1.0>: 10で図面全体の尺度設定ができます。
(参考:S=1:10の時、◆寸法:DIMSCALE 10 ◆線:LTSCALE 10 ◆文字: TEXTSIZE 25 のように寸法/線/文字の図面全体の尺度設定ができます。Sスケールの逆数を入力します。)

▲0612(08)▲atc02


▼【Yahoo!▲ツールバー】の活用

2008-06-09 | Yahoo
▼0609(08)▼
▼画像(2)


▼画像(1)



▼【Yahoo!▲ツールバー】の活用



▲【Yahoo!▲ツールバー】のヘルプへリンク


【Yahoo!ツールバー】とは・・・●【Yahoo!ツールバー】は、ブラウザ(IE)に追加機能として組み込まれ、検索やYahoo!メール/ブックマーク/バーのカスタムなどのウェブサイトの閲覧中でも、Yahoo! JAPANの各サービスにボタン1つでアクセスできるほか、よく利用するサービスをツールバーに登録して、使いやすい形にカスタマイズするのも可能です。

●投稿画像のimg(1)は、「カスタマイズ前」の、投稿画像のimg(2)は、「カスタマイズ後」の【ツールバー】の各ツールの画像です。私なりにカスタマイズしたものなので、皆さんも参考にしてください。

1)【Yahoo!Japan】のホームページへリンクできます。
2)【カテゴリー(項目)検索】・・・探したい情報のジャンル(カテゴリ)をたどって検索できます。
3)「▼」は、プルダウン(PD)リストの表示選択ができます。

4)【Yahoo!ツールバー】をカスタム(変更)できます。 ●【検索履歴の消去】 ●オプション ●ボタンの追加・削除 ●レイアウトの変更 ●【ツールバー】のVer.の更新/削除 などの操作をプルダウン(PD)リストから選択できます。
5)【検索文字入力】・・・検索文字を入力することで検索できます。  
6)検索/▼でプルダウンリスト(検索履歴)の表示・・・▼で検索履歴のPD表示選択もできます。

7)フィッシング警告/▼・・・Yahoo! JAPANをかたっている疑いのあるサイトを検出した場合、「偽のYahoo! JAPANページの疑いがあります」という警告ウインドウが表示されます。警告レベルは[高]に行くほど、偽のページの疑いが高くなっています。
8)以下のサイトから検索・・・表示サイトから、検索キーワードを含むページを探せます。
9)【ハイライト】・・・検索ボックス(検索語入力欄)にキーワードが入力→検索結果のページなどで、検索キーワードに色をつけて表示できます。

10)【ページ内検索】・・・文字数の多いページで、表示ページ内を検索する機能です。検索語入力欄に探したい言葉(キーワード)を入力して、[ページ内検索]ボタンを押すと、ページ内でキーワードと一致した部分を反転表示します。ページ内に複数一致する個所がある場合は、ボタンを押すたびに反転表示が下に移動します。

11)【掲示板】・・・初心者ガイドもあります。
12)【ブログ】・・・Myブログ/投稿/検索のウェブページへリンクできます。 
13)【翻訳】・・・英語→日本語/日→英などの翻訳ができます。

14)地図/▼・・・国内/海外の地図などの検索ができます。  
15)知恵袋/▼・・・My知恵袋/「質問する」のウェブページへリンクできます。 
16)フォトアルバム/▼・・・ヘルプの表示ができます。

【そのほか】>>・・・
17)【Yahoo!ブックマークを開く】・・・●表示しているサイトをブックマークに登録します。 ●「URL情報」ページを開きます。
● 最近登録したサイト ●【1クリックでブックマークを追加する】
18)●【My Yahoo!】ボタン・・・押すとMy Yahoo!のトップページを表示します。
19)●【Yahoo!メール】・・・新着確認やメール作成に便利なボタンです。ボタンを押すとYahoo!メールを表示します。
20)【そのほか】>>・・・
●【お気に入り】 ●【きっず】 ●【辞典】 
●【天気】 ●【ジオシティーズ】  
●【☆】【☆☆ブックマーク】
●【MyYahoo!】 ●【Yahoo!JAPAN】 
●【Yahoo!メール】
●【ニュース】 ●【カレンダー】 
●【アドレスブック】 ●【ログアウト(イン)】

▲0609(08)▲

おかえり▼絢香

2008-06-07 | 音楽/弾き語り
<<+++++++++>>



▲ウクレレコード付歌詞カード

●♪ウクレレで歌おう♪


▼【おかえり】 ▼歌/詞:絢香/曲:西尾芳彦・絢香(Original Key:D)
●絢香は、作詞/作曲ができて、しかも歌が上手である。自分で作詞/作曲して歌うミュージシャンが多くなった。それだけ、音楽の幅が広がってきているのかもしれない。そのなかでも、宇多田ヒカル
、YUI、絢香といった若くて常に音楽界をリードしている女性シンガーソングライターたちは天才なのかもしれない。【おかえり 】 はドラマの主題歌でもあり、いい曲です。

▼著作権の問題もあるので一部しか掲載しませんが、次の「【J-Total Music】→無料歌詞検索コード譜とダイヤグラムを表示」のサイトで曲全体の検索ができます。

▲【J-Total Music】のサイトへリンク



虹▼ Aqua Times♪ウクレレで歌おう

2008-06-07 | ギター/ウクレレ

▲ウクレレコード付歌詞カード

●♪ウクレレで歌おう♪


▼ 【虹】 ▼ 歌:Aqua Times ▼ ウクレレコード付(Original Key:B♭)
●今日は、Aqua Times の 【虹】を紹介します。私の好きなミュージシャンのひとつで、彼らのさわやかな曲は魅力的です。「ごくせん」テレビドラマの主題歌としても有名ですよね。この番組は、キムタクの「CHANGE」と激しい視聴率争いをしているようです。
●Aqua Times の 【虹】の曲をウクレレで弾いて見ましょう。コードはGkeyで表記されていますが、オリジナルはB♭Keyなので、G→G#→A→B♭でカポ3で弾くと実際の曲と、音程が合うようです。アルトのウクレレはフレットが少ないので少し難しいかもしれません。自分で弾き語りをするなら、3フレット分音程が低いのでカポなしのGKeyのほうが歌いやすいかもしれません。もちろん、コードを見れば、ギターやピアノの弾き語りも可能なので挑戦してみてください。

▼著作権の問題もあるので一部しか掲載しませんが、次の「【J-Total Music】→無料歌詞検索コード譜とダイヤグラムを表示」のサイトで曲全体の検索ができます。

▲【J-Total Music】のサイトへリンク


●ついでに、下のサイトでドラマの視聴率を調べてみよう


▼「AudienceRankingTV~ドラマ視聴率~」のサイトへリンク

▲2003年以降の連続テレビドラマや大河ドラマの視聴率を、キャスト・スタッフ・主題歌と共に掲載しています。


▼「Yahoo!テレビ.Gガイド - 視聴率ランキングトップ」のサイトへリンク

●最近の視聴率の検索ができます。
1 篤姫 6月1日 NHK総合 24.8%
2 CHANGE 5月26日 フジテレビ 22.4%
3 開局55年記念番組ごくせん 5月31日 日本テレビ 21.9%


【Google】の活用(1)

2008-06-07 | グーグル

<-----+◆+----->

【Google】の活用(1)


▼【Google】日本のホームページ→●ウェブページ検索ができます。

▲ http://www.google.co.jp/ >【Google】へリンク

●※注意:【iGoogle】は、旧型のPCでは、重くて検索スピードが遅くなるのであまり、お勧めできません。●上記の【Google】日本のホームページなら、シンプルですが検索スピードが速いので、旧型PCで【Google】を活用する場合、このウェブページを利用をおすすめします。

▼【Google サービス一覧】→●多様なサービスの利用が可能です。

▲【サービス一覧】へリンク


▼【Googleツールバー】→●ツールバー (Internet Explorer 用)の利用が可能です。

▲【ツールバー】へリンク


▲ツールバーの【ヘルプ センターへようこそ】へリンク



●【グーグル】(Google)の【ツールバー】活用


1)Googleのホームページへアクセスできます。 2)検索タイプを変更できます。 3)検索(項目)クリエによる検索ができます。 4)検索履歴を表示します。最初の文字を入力すると関連項目のリストが表示されます。 5)検索開始

A)グーグルホームページへのアクセス→Google検索のページへリンクできます。
B)(検索タイプ変更▼ボタン)検索クリエを入力→検索▼ボタンをクリックします。

6)Googleのニュース/記事の閲覧/検索へアクセスします。 7)地域内/近隣の地図や記事を住所の入力で検索できます。

8)goo辞典の利用  9)YouTubeで動画検索  10)フリー百科事典ウィキペディアの検索
11)Googleカレンダー▼  12)Gmail▼メール  13)定義を検索
14)ブログ検索   15)ツールボタン追加▼リスト
16)☆ページをブックマークにする ▼Googleブックマークのリスト
▼【Google ブックマーク】
◆【ログイン ベースのブックマーク】→ウェブ 上でのページを、どのコンピュータからでも整理/アクセスすることができます。 【Google ブックマーク】は、各自の【アカウント】にデータ保存されるので、インターネットに接続できる環境があれば、どのコンピュータからでも、いつでもブックマークを利用できます。
◆【ラベル】→ウェブページをラベルでグループ化して整理できます。

17)ポップアップ広告許可  18)マウスオーバー辞書ON/OFF→マウスを重ねると英単語の翻訳ができます。
19)Gmail/Blogger/MSMへデーターの送信ができます。 20)検索キーワードのハイライト
21)設定▼ログアウト/オプション(機能/ボタン)/ヘルプ

●GoogleDocs  ●Googleノートブック  ●天気予報(週間/ピンポイント)
●パソコンテレビGYaO




【NanaTree】の活用(2)

2008-06-06 | テキストエディタ
▼050X(08)▼+++++▼A-1

【NanaTree】の活用(2)


●【テキストディタ】や【アイデアプロセッサ】を利用する場合、起動アイコンにソフトの文書ファイルをドラッグすると、その文書を開くことができます。例えば私が良く利用する【NanaTree】では、この方法が利用できます。

1)▲【NanaTree】の記事へ(◆筆者のココログの投稿記事◆0523(08))


2)▲【NanaTree】のダウンロードサイトへ

●【NanaTree】のファイルデーター数が増えた場合、1)【NanaTree】専用のデーターフォルダを作成する。2)マイドキュメントに保存する。・・・などの方法がいいと思います。

●但し、USBメモリーなどに【NanaTree】のプログラムフォルダ全体をコピーして利用する時に、同じフォルダ内に起動アイコンと文書データーが混在する場合や、PCのディスクトップに両者が散在する場合は、上記の起動アイコンに文書データーをドラッグして利用する方法が便利です。

●他のソフトでもこの方法が利用できるものは多いので、試してみてください。
【NanaTree】

▲A-1

【Story Editor】(アウトラインプロセッサ)の活用

2008-06-06 | テキストエディタ


▼0606(08)▼=====▼


【Story Editor】(アウトラインプロセッサ)の活用


▼【Story Editor】のウェブサイトへリンクできます。ダウンロードや便利な情報が掲載されています。

▲【Story Editor】HPへリンク


●【Story Editor】は、次のような利用法が考えられます。
●小説/物語を編集する。(メモを後で整理して肉付けする。)
●即起動して、即テキストの編集できる、メモ用のソフトとして利用する。他のソフトと同時に併用でき、スピーディに編集できる。
●思いついたエピソード(アイデア/発想/ウェブ上で得た情報etc.)をどんどん入力していって、それをあとで階層化し、整理する。●発明や新しい発想法の材料として利用する。
●プログラムの更新履歴の整理やヘルプの作成に使う。
など、アイデアしだいで様々な利用法が考えられます。

●いわゆる、アウトラインプロセッサですが、独自の機能も数多く搭載しています。

【各部の名称】
1)【メニュー】バー・・・【プルダウンリスト】の操作メニューを選択します。詳細な各種操作、オプションの設定などが行えます。
2)【ツールバー】・・・使用頻度の高い各種操作を【ツールボタン】一つで行えます。スピーディな作業ができます。
3)【ツリービュー】・・・データの階層を管理します。ツリービューでの項目(ページ)を【ノード】と呼び、自由に追加、コピー、移動、削除出来ます。【ノード】の一覧表で文書全体の構造が把握でき、【ノード】の親/子関係で階層構造を作成します。  
4)【タイトル部】・・・ノードの【タイトル】入力欄で、変更したタイトル名は直接、ツリー部のにノードに反映されます。
5)【エディット部】・・・テキスト編集窓で、編集したテキストはノードに関連づけされます。
6)【ステータスバー】・・・現在編集中の【ノードのタイトル】が表示されます。

【特徴】
●【ノードの追加】・・・同じ階層/下の階層/親/子などの関係で【ノード】の追加/挿入ができます。
●ファイルの【書き出し】・・・【Story Editor】は、SEFという拡張子ファイルの独自フォーマット形式で保存されます。但し、テキスト/RTF
HTMLファイルなどに【書き出し】(形式変換出力)できるので、他のエディタやワープロなどでの編集が可能です。基本的にテキストエディタなので、>【Story Editor】で下書き編集→変換出力→ワープロ(Ward)/ホームページやブログのHTML編集<などのような利用法をオススメします。
● [ファイル]→【使用したファイルの一覧】が表示されるので、画面上でファイルを探すより、目的の文書を速く探せます。
●【ドキュメント全体を見る】ボタン→文書全体の一覧窓が表示できます。編集はできませんが、コピーは可能です。
●【リンクする】ボタン→リンクできる文字列に変更できます。【ファイル名】であれば、そのファイルに関連付けられたアプリが、【URL】であれば、WWWブラウザが起動します。【ノードのタイトル名】であれば、そのノードへジャンプします。ただし、同名のノードがある場合は、一番上のものを優先します。
●【ノード】の分割ができます。カーソル位置から分割して同階層/子階層に【ノード】を作成します。 
●文字列の【検索】や【置換】が可能です。開いたダイアログボックスで、文字列の入力と検索条件の設定ができます。
●【文字数のカウント】ができます。ブログなどでは、文字数が制限されるものがあるので文字数の確認ができます。

▲0606(08)▲=====▲


HTMLソースのタグ編集の方法

2008-06-05 | HP/ブログの作成
▼0605(08)▼A=====< ●HTMLソースのタグ編集の方法 ●ホームページのHTMLソースのタグ編集にフリーテキストエディタの【LightWrite】を利用すると便利です。今回は、この方法を紹介します。IE(Internet Exploler)とメモ帳(NotePad)、フリーソフト【LightWrite】を利用します。 ▼ソースコードの確認と修正(IE=Internet Exploler) 1)IEでHTML文書ファイル窓を開きます。【メニューバー】の[表示]→【ソース】でメモ帳(NotePad)窓が開きHTMLタグの【ソースコード】が表示されます。 2)【NotePad】窓で【ソースコード】のHTMLタグを修正します。修正が完了したら、【NotePad】の【上書き保存】で【ソースコード】を保存してください。 3)【IEの窓】に戻って、【ツールバー】の【更新】ツールをクリックすると、【NotePad】窓での【ソースコード】の修正内容が【IEの窓】の表示に反映されます。【IEの窓】の表示内容を確認し、合格なら【NotePad】を閉じます。もう一度、修正が必要なら【NotePad】窓をアクティブにして、【ソースコード】修正→【上書き保存】の作業へ戻ってください。 ●1)から3)の方法が、HTMLソースのタグ編集の方法ですが、IEとメモ帳が開いた時点で、WindowsXPの【タスクバーを右クリック】してメニューリストから【左右に並べて表示】を選択→【IE】と【メモ帳】の操作画面が左右に並んで表示されます。この状態であれば、IEの表示状態とソースコードを同時に比較しながら、編集できるので大変便利です。更に、【LightWrite】を同時に起動しておいて、HTMLソースのタグ編集に利用すると便利です。【LightWrite】でタグ編集を行うと、ドラグ&ドロップ編集や検索/置換、リンク文字の利用、ページ切り替えによる文章の引用、一時的なテキストの仮保存、思いついたアイデアやメモの記録など様々な便利ツールとして利用できます。操作が軽く、サクサク動くので作業もスピーディーに行えます。【LightWrite】上で素早くHTMLソースのタグ編集を行い、【ソースコード】のメモ帳にコピー&ペースト(貼り付け)できるので、機能の少ない【メモ帳】で直接編集するより、この方法をオススメします。 ●【LightWrite】で保存したHTMLソース文書データは、ブログでの再利用や、他の文書(エクセル/ワード)への転用もできます。ページタブで管理できるので、文書数が増えてもページタブの切り替えで他の文書ページを即時に開くことができます。 【LightWrite】については、楽天ブログページの日付05/19(2008)の投稿で紹介したので参考にしてください。 ▲0605(08)▲A=====<

●罫線を引くVBAについて【Excel/VBA

2008-06-04 | エクセル
+----------+▼参考図:Bger◆img


0604▼+++++

●VBA:範囲選択に罫線を引く◆Excel


●罫線を引くVBAについて【Excel/VBA】
VBAの編集▼
●1)エクセルの【ツールバー】→右クリック/【VisualBasic】を選択し、【VBA編集ツール】を表示します。
2)【VBE】(VisualBasicEditor)ツールでVBA編集画面(窓W1)を開きます。
3)【VBE】の【挿入】メニュー →【標準モジュール】選択でコード編集窓(W2)を開きます。この窓(W2)に下記の【VBAプログラム(A01-01)】を【コピペ】(【コピー】→【ペースト】)します。※エラーがあれば赤字表示されます。
4)▲【VB】(VisualBasic)ツールバー →(1)【マクロの実行】ツールでマクロ実行できます。
3)※(1)オートシェイプ / ※(3)テキストボックスに右クリック(以下略:右C)の【マクロの登録】→ダイアログボックスの表示→マクロ選択→[OK]で※(1)/※(3)を【マクロボタン】として利用できます。

【VBAプログラム(A01-01)】マクロの実行
1)アクティブセルを表の中に置く▼
2)マクロボタンをクリック→罫線が自動的に引けます

●1)コントロールツールボックス▼コマンドボタン→2)デザインモードON状態→(右C)/コマンドボタンオブジェクト/編集で文字編集ができます。3)ボタン(ダブルC)→VBEプログラム設定のVBE窓が開くので▼のようにマクロ名を間に挿入します。
Private Sub CB01_Click()
  A01範囲罫線
’◆プログラム名の挿入
End Sub

4)デザインモードOFF状態にします。

上記の●オートシェイプは(右C)/テキストの追加で文字入力できます。また、(右C)/書式設定で文字の位置を縦横の中央に設定します。

上記の●テキストボックスも(右C)/書式設定で文字の位置を縦横の中央に設定します。

●ボタンセルの外枠の線を利用すると立体的なはっきりとした感じになります。


【VBAプログラム(A01-01)】-----------
●以下のプログラムを標準モジュール内に【コピペ】してください。
※注意:<pre>タグを使用しているので、ブログ画面幅が狭いとうまく表示できません。

'▼▼+-----+
'▼VBAプログラム(A01-01)始まり
'▼【アクティブ範囲選択部分に罫線を引く】マクロです。
Sub A01範囲罫線()

ActiveCell.CurrentRegion.Select
'◆アクティブセル範囲(反転部)→選択
If Selection.Cells.Count = 1Then
'◆選択セル数が(1)ならば ※A条件
MsgBox ("表以外のセルが選択されています。")
Exit Sub
'▲メッセボックスの表示→◆プログラムの終了
End if
'◆※A条件の終了

With Selection
'◆選択範囲設定の宣言▼
 .Borders(xlTop).LineStyle = xlContinues
 '◆罫線(上)のスタイル(書式)=実線
 .Borders(xlTop).Weight = xlThin 
'◆罫線(上)の太さ(書式)=細線
 .Borders(xlBottom).LineStyle = xlContinues 
'◆罫線(下)のスタイル(書式)=実線
 .Borders(xlBottom).Weight = xlThin 
'◆罫線(下)の太さ(書式)=細線
 .Borders(xlLeft).LineStyle = xlDash 
'◆罫線(左)のスタイル(書式)=破線
 .Borders(xlLeft).Weight = xlThin 
'◆罫線(左)の太さ(書式)=細線
 .Borders(xlRight).LineStyle = xlDash 
'◆罫線(右)のスタイル(書式)=破線
 .Borders(xlRight).Weight = xlThin 
'◆罫線(右)の太さ(書式)=細線
 .BorderAround LineStyle:=xlDouble, Weight:=xlThin  
'◆外枠罫線のスタイル=二重線+太さ=太線
End With
'◆選択範囲の設定の終了▲
Selection.Resize(1).Select
'◆選択範囲(アクティブセル)の表の1行目→選択

With Selection
'◆選択範囲設定の宣言▼
 .Borders(xlBottom).LineStyle = xlContinuous 
'◆罫線(下)のスタイル(書式)=実線
 .Borders(xlBottom).Weight = xlThick 
'◆罫線(右)の太さ(書式)=太線
End With
'◆選択範囲の設定の終了▲

End Sub
'◆VBAプログラム(A01-01)終了
'▲▲+----+



Nami2000▼フリー/アウトラインプロセッサーの活用

2008-06-03 | テキストエディタ
●Nami2000の活用
+----------+Bger▼img


▼0603(08)▼A+++++

▼Nami2000▼フリー/アウトラインプロセッサーの活用


●【Nami2000】フリー/アウトラインプロセッサーの活用

【ソフトの概要/利用例】Nami2000

●【アウトラインプロセッサ】は、テキスト文書を階層構造管理できる文書編集ソフトのことです。例えば、「●ウェブ上で【コピー】→【ペースト】で収集したテキスト情報データを、階層化して整理する。/●思いついたアイデア/発想/ブログのテーマetc.をテキスト文書入力して、それを後で階層化し整理(分割/統合)する。」という様な作業が可能です。ブログの場合、テーマ毎や日付毎に投稿内容を整理する方法もあります。
●階層化した文書データは左側の【ツリー部】に表示され、ツリー階層形式の文書名一覧表から、文書名を選択することですばやく目的のページを開くことができます。したがって大規模なテキスト(小説や論文など)の編集に、威力を発揮できます。

●メモ程度の小さな複数のテキストファイルでも、関連のあるページ(文書/断片データ)を分類→整理(分割/統合)すると文書の管理が楽になります。このファイルにページリンクやファイルリンクの文字列を埋め込み、テキストデータベースとして利用することも可能です。
●自分独自の工夫によりいろいろな使い方を発見することができるので、アイデアを活用できます。どんな小さなアイデアでも、どんどんメモしていって(起動が早く、操作も軽い。)あとで分類→整理(分割/統合)できます。

【操作方法】Nami2000

●ドラグ&ドロップ(以下略D&D)操作の利用が可能です。【移動】や【コピー】→[ペースト(貼り付け)](+Ctrl)の文書編集に便利です。文字列【範囲選択反転部】の四角の中心にカーソルを重ねドラグするのが操作のコツです。
●Ctrl+(C):[コピー] ●Ctrl+(X):[切り取り] ●Ctrl+(V):[ペースト]のショートカットキーが利用できます。左手の小指で【Ctrl】/人差し指で【C/X/V】を押さえ、右手のマウスで移動(コピー)位置をカーソル指定すると、素早い操作ができます。

●入力【ページの先頭】文字列部分が自動的に【ページ名】になります。Yhaoo!のウェブNotePad(ノートパッド/メモ帳)などと同じく、【アイデアプロセッサー】や【テキストエディター】ソフトではこの形式(文書頭=文書名)のものがあります。
●【貼り付け】は【ペースト】ツールボタン(以下略:TBtn)でできます。
●【サイズに応じて右端で折り返す】TBtn →窓サイズ右端でテキストを折り返します。ブログやHPのテキスト(HTMLタグ)編集時は、この設定にしましょう。
●テキストを【ページ】という単位に分けて編集します。ページは、子ページ、孫ページというように階層化できます。【前に(後ろに/下の階層に)追加】ツールでページの追加ができます。また、【ページを削除】/【ページを上に移動】/【ページを下に移動】ツールでページの削除や階層の変更ができます。【ツリー】メニューでも同様の操作が可能です。

●【ファイル履歴】→過去に編集した文書ファイル(拡張子.nm2)を開きます。この方法を活用したほうが、ファイルを探して開くより速い操作ができます。ファイル名は分かり易いものにしましょう。例えば、「先頭に0503(08)などの日付を付ける」「記号●◆★▼などの記号を付ける」「赤/青/黄などの色を付けてイメージで分類する」などの方法が考えられます。

●【HTML出力】半角の <> はHTMLのタグや各種のプログラム言語で数値や文字列の比較等に使われますHTML出力ではタグではなく単なる文字と認識して出力します。つまり、< は < に、> は > となります。したがってNami2000の画面に表示されている内容がそのままブラウザに表示されます。

●【IME再変換】
1)文字列選択→【右クリック/再変換】→文字列がひらがなに戻って変換可能な状態になります(文字選択リストの表示)。
●【ページ分割】
1)カーソル位置を【分割点】にしてページを2分割(前/次ページ)します。

●【検索/置換】文字列の検索や置換ができます。
1)[検索]→【検索】で【文字検索ダイアログ】の表示→検索文字の入力→検索文字が着色/アンダーライン表示に変化します。●ダイアログで検索文字の【削除】/【カーソルの上(下)】の検索などの各種操作/設定もできます。
2)[検索]→【置換】で【文字置換ダイアログ】の表示→検索/置換文字の入力→【OK(1回だけ)/すべて置換】で文字置換ができます。
3)[検索]→【ヒット文字の色を戻す】→検索操作でヒット状態の文字の設定(色/アンダーライン)を元に戻します。

●1)強制保存 2)保存 3)名前をつけて保存 等の保存形式を選べます。
●テキスト形式文書を開いてページを作成できます。
●【テキスト出力】は1)ファイル全体の保存、2)各ページの保存、3)タイトル行だけの保存という3つのモードがあります。
●【画面上下分割】 ●【記号挿入】が可能です。

●【右クリック】→●メニュー表示で操作できます。
1)【コピー/カット/ペースト/削除/元に戻す/全て選択/ページ先頭へ(最後へ)移動】の操作ができます。
2)【IME変換】→選択文字列の再変換ができます。
3)●【マークを付ける】→【マークへジャンプ】 ●【ファイルリンク】 ●【ページリンク】 →●指定した位置へジャンプできます。
4)【指定数値改行】
5)【ページ分割】→▲指定カーソル位置▼で2ページに分割
6)【罫線で囲む】   
7)【引用符整形】
8)【文字列変換】→半角⇔全角/大文字⇔小文字/ひら⇔カタ仮名
9)【文字列整形】
10)【文字列整形・囲む】 →(各種括弧で囲む)
11)【文字列削除】→[削]換ダイアログ表示→操作設定
12)【数式処理】→(3+5-1)*4/2→数式部分を選択して【数式処理】実行▼ 
   →「(3+5-1)*4/2 = 14」形式で計算処理されます。


▲【Nami2000】ダウンロードのページへリンク


▲++++▲

エクセルの活用→【オートフィル/フォーム】データ入力

2008-06-02 | エクセル
+-----------+Bger▼img
▼オートフィル機能

▼フォーム機能


●602(08)▼+++++▼----+
【オートフィル/フォーム】データ入力◆エクセルの活用
▼●エクセルの活用→【オートフィル/フォーム】データ入力

●連番データーを入力したい (オートフィルの利用)
●基準データの範囲選択反転部の【範囲枠の右下部】へカーソルを重ねる→(+)形のフィルハンドルに変化→(+)カーソルを複写方向へドラッグ→自動的に連番を作成できます。(オートフィル機能)

1)基準セルが1セルの場合(●【】▼内は基準セルの内容です。) 
●【1】▼→(+)の左ドラッグ→全て「1」 
●【1】▼→(+)の右ドラッグ→メニュー表示(セル/書式/値のコピー)で選択メニュー形式で複写できます。
次のような(応用例)もあります。
●【例1】▼→左→「例1/例2/例3/例4・・・・」の連番の文字+数字作成
●【A1】▼→左ドラッグ→「A1/A2/A3/A4・・・・」の連番の文字+数字作成
●【月】▼→左ドラッグ→「月/火/水/木・・・・」の連番の文字+数字作成

2)基準セルが2セルの場合(●【】▼内は基準セルの内容です。) 
●【1】【2】▼→(+)の左ドラッグ→「1/2/3/4/5・・・・」連番数字の作成
●【0】【5】▼→(+)の左ドラッグ→「0/5/10/15/20・・・・」連番数字の作成

次のような(応用例)もあります。
●【1】【3】▼→「1/3/5/7/9・・・・」奇数連番数字の作成
●【2】【4】▼→「2/4/6/8/10・・・・」偶数連番数字の作成
●【-20】【-10】▼→「-20/-10/0/10/20・・・・」偶数連番数字の作成

●フォームで入力→データーを1件ずつダイアロボックス入力ができます。数式の入力されている項目は表示されないので、誤って数式を消してしまうこともありません。表の中の任意セルを選択すると、自動的にデーターベースのような利用ができるので、住所録や、商品管理、顧客管理などデーター数の多いものの表を扱う場合に便利です。
1)【新規】ボタンで新しいデーターの入力ができます。削除/前(次)を検索/検索条件でデーターを検索して修正することもできます。
▲+++++▲