新型コロナ対策のため会社では
「エアコンを稼働させ窓は少し開けておく」
という状況になっています。
神経質な店長は、更に扇風機を購入し空気を循環させていますが、座りっぱなしの女性の足元に何時間も扇風機の風が当たりっぱなしなのは非常に辛い。
扇風機の向きを店長の方向に向けて凌いでいる日々です💦
扇風機の置場所としては適切ではないのですが、店長は自分の周りの空気を循環させたいようなので仕方ない💧
そして今日の午後のこと、椅子に座っているだけで汗が流れ落ちるダンスの練習場(こういう場合、気温は何度なのだろう!?)
先に来ていた人が空気の循環に詳しいらしく、とにかくまず、「練習場の熱のこもる空気を外に押し出す」
と全ての窓と入り口(二階)を開け放ってサーキュレーターを窓の外に向けていた。
これをやるとやらないでは当たり前ですが大違いで、私も車に乗り込んで46度の時もまず左右の窓を開けます。
暫く走るとすぐに3度下がるので、そこで窓を閉めています

問題は、この50坪ほどのホールの熱気を逃がして窓を閉めるタイミングはいつなのか❕❔ということである。
私が到着した時は、ある程度時間がたっていたらしく座るだけで汗が流れることはありませんでした。
二階の玄関ドアも開けっ放し。
(玄関はもう閉めたほうが良いのでは❔)
階下から熱気が上がってくる気がする・・・
そこで意見が別れた。
空気循環に詳しそうな男性は
「まだ入り口は開けておく。そこから風が通る」と言い、もう一人の男性は
「いや、そこを開けてたら暑い」と言う💦
(どっちなの😃)
と立ったまま迷っていましたが、私も閉めたほうが良い気がしたので閉めることに🚪
エアコンの冷たい風で快適になるには恐ろしく時間がかかるのですが、それを待っていても時間が過ぎるだけなので暑くても練習します・・・
10分も集中して踊ると、全身汗だく、着ているもの全部汗びっしょり

冷風を効率よく循環させたとしても、踊ってしまえば暑くないわけがない・・・
私が一人で練習しても部屋の空気は大して動きはしませんが、体格の良い競技選手にフロアーを走り回って頂き、サーキュレーターがわりに冷たい空気を循環させて貰いたいものです
