日々☆の☆こ☆と☆

日常のこと色々。
雲の写真、夕景など載せてます。
name ゆきの

調子が良い

2015-11-29 21:47:02 | ぎっくり腰 その後
昨日は太股が張って腰も痛くて調子が悪かったのてすが、今日は凄く良い感じでした(^_^)

座りっぱなし仕事で立ち上がる時も腰の潰れた感じがなく
その後で寒い体育館で観戦している時も大丈夫でした
腰の事を思い出さないでいられたのは
ぎっくり腰以来初(^^)
もう1ヶ月たちますね

昨日は調子悪かったので何とも言えませんが
踊るほうも、今後は少し大きく動けそうな気がします






ストレッチを始める

2015-11-27 22:42:26 | ストレッチと筋トレ
昨日のお風呂上がりから軽くストレッチを始めてみましたが、終わったら身体が重い??
やりすぎたかな!?いや、そんなにやってない( ・∇・)

まあ、筋肉が落ちて長期間痛みで強張っていた身体が
そう思う通りに素直に伸びないのも仕方ない事かも

自分が骨折しているのに(・_・
レントゲンの確認を後回しにして
丸2日も休みなく患者さんに施術していた接骨院のN先生は
「この前までの酷い状態を考えたら回復早いですよ。
筋肉が落ちてるし少しずつ元に戻すしかないですから」と言う

次の朝、左の太股裏が突っ張って痛かった

(う~ん、足が何度開くか開脚してみたのが悪かったかなぁ)
ぎっくり腰治りかけの時に、左足の太股裏とふくらはぎが痛くなりやすく歩きにくいという事実がありました

ここでやめてしまうわけにもいかないので
毎晩、お風呂上がりに少しずつストレッチはしましょう(^-^)
痛くなる方は伸ばしすぎなければいいはず






ヨガマット

2015-11-26 15:38:00 | ストレッチと筋トレ
今後は、今までよりも身体の状態に注意しながら
筋肉をつけて腰の負担を減らす事になりました(^_^)

ハードに身体を動かす前と後はストレッチをします
今までもやっていなかったわけではないですが
最近はサボり気味でした

硬い床ではできない事もあるので
ついに『ヨガマット』購入( ・∇・)
今はホームセンターにも売っていますしネットでも買えますが
とりあえず、何でもお安い店に行きました

主流は4ミリ厚で大人1人が寝られるサイズ
ストレッチにはこれで充分です
1000円くらいでした♪

踊る前にはストレッチをして
家ではピラティスの動作も加えて少しずつ
柔軟性UPと体幹を鍛え上げようと思います
書けばやらざるを得ないので^^
昔のように180度開脚ができるまで頑張ろう!

・・・やっぱり170度でいいかなぁ(* ̄ー ̄)

ぎっくり腰日記 終了

2015-11-25 23:20:51 | ぎっくり腰日記
椎間板の状態もわかり
後は、動いた日は痛かったり、無理すれば酷くなったりの
繰り返しになりそうなので日記としては終了
(^_^)end

少しずつ良くなると思います

ぎっくり腰4度目にならないように生活しなければ

そして
個人差はありますが前兆はあると思いました

私の場合

★やたらに足がつる(私は足がつるのを回避できるため、頻繁になったら注意する)

★腰に疲れがたまり、朝起きた時に腰が痛い時は要注意

★お尻の上のほうが固くなっている時は腰にも負担がかかる

★急に前かがみになる時は注意する→特に10月後半以降

★ダンスの前後はストレッチを丁寧にする
違和感があったら無理しないで休む

今回は痛すぎて酷すぎたのでダンスも怖いのですが
「治るとそのうち忘れますよ」→これが怖い


忘れないで気をつけよう(^_^)


END

ぎっくり腰とMRI ③

2015-11-25 21:38:19 | ぎっくり腰日記

MRIの画像は、20分動かないで我慢した甲斐があり
綺麗に写っていました
骨はレントゲンで見ていましたが椎間板は初めてです

上のほうの椎間板はグレーに見えますが
下のほうの椎間板で黒くなっている箇所があり

『椎間板は水分があるので普通はこれ(綺麗な形でグレー色)
ですが、加齢などで水分が抜けてくると黒く写ります』

「・・…(* ̄ー ̄)」
まあ、加齢なら仕方ない・・・とすぐには思えませんでしたが、
珍しくもない事のようで私より若くてもそうなっている人もいるのだ

私の場合、その黒くなっている椎間板に負荷がかかりやすいのだろう
それも仕方のない事らしい

そして、そこが腰椎何番目という説明はなく
→それは知りたかった(* ̄ー ̄)
その椎間板がほんの指先程度飛び出しているのですが

『ヘルニアではないですが』

(じゃあ、なんだろう???)

「そこはヘルニアになりやすいという事でしょうか?」

『う~ん、そうとも言えないですね』

説明がわかりにくいのですが、結局どうすればよいのかを聞くと

☆腹筋、背筋つけて腰の負担を軽減する
☆重い物は持たない→それはできないので気をつける程度

特に再検査も指示されず、痛くなければ踊ってもよいと言われて帰って来ましたが、何となくすっきりせず漠然と不安

その後、接骨院の先生にも聞いてみましたが
「今までのように踊ってもいいけど、無理はしないで気をつける」
に尽きるようです( ̄ー ̄)
私に限らず誰でも、無理するとヘルニアになるかもしれないので・・・

自分の状態がわかったのは良い事なので
今後は筋肉をつけて
『筋肉で自然なコルセットを作る』事にします

一度筋肉が落ちてしまったので腰痛はまだ暫く続きそうです(ーー;)