(葬式アーティスト)フュネラルアーティスト

森本由美:欧米で葬儀装飾習得のフュネラル(葬式)アーティスト第一人者。アート葬式はサンケイ大阪賞受賞・商標登録済。

ロールスロイスの白い霊柩車

2007-01-01 | アート
不鮮明な画像で申し訳ないが、ロールスロイス製の白い霊柩車である。

これは、アメリカのもの。

前にショーファー(運転手)が写っているが、ちゃんと車の先頭の部分にはロールスロイスの特徴であるエンジェルが付いている。

アメリカの霊柩車は大抵が日本で使用されているのと同じで、寝台部分がふさがっているが、イギリスの霊柩車は寝台部分がガラス張りなのである。(何度かこのブログ内でご紹介してきたが、、、)

ガラス張りの霊柩車は中に真っ赤な薔薇などで、美しく芸術的に飾られた棺を外から見ることができるが、ガラス張りであるのは、「故人」に最後に住んでいたエリアを自宅からの道中に、見せてあげると言う概念があるからである。

参列者に棺を見せることもあるだろうが、それ以前に、「故人」に自分の家から火葬場に行くまでの最後のジャーニーである、見慣れた風景を最後に見せてあげる、つまり「故人が主役」と言う発想なのである。

私はイギリスの大手葬儀社に入り、イギリスの葬儀装飾を学んできたが、アメリカに比べるとイギリスの葬儀は本当に美しく、芸術的で、葬儀がアート的で「故人が主役」なのであるのが分かる。

それはイギリスなどのヨーロッパでソーシャル・インクルージョン(社会的包括:アートは人を癒す)とする概念があり、例えばこのガラス張りの霊柩車以外に、アート柩(アートの感性を取り入れた棺)やアート柩作家の存在などがあり、「故人」の生前などの、意向にそって棺を自由にデザインし、作成したりしている事から、どれほど、アートと葬儀が融合しているのかを物語っている。(アート棺は以前にもこのブログ内で写真をご紹介した。例えば、ピンクのバレエシューズ型棺や、ギター型棺、スケートボード型棺などがある。)

イギリスの葬儀装飾を取り入れ、私が考案したフュネラルアート(アート葬儀装飾)もこうしたアートが人を癒す:葬儀は「故人が主役」とするイギリスの概念から生まれたものである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする