(葬式アーティスト)フュネラルアーティスト

森本由美:欧米で葬儀装飾習得のフュネラル(葬式)アーティスト第一人者。アート葬式はサンケイ大阪賞受賞・商標登録済。

遺族自身が行う「手作り」お葬式

2007-02-25 | アート

写真はイギリスの「アート棺」である。

可愛いつばさを持ったエンジェル達の絵が、描かれた「アートペイント棺」。

イギリスでは、葬儀社に頼まず遺族自身が、「手作り」感覚で葬儀式を執り行う事も多い。勿論、死亡診断書は医師に病院などで作成してもらい、火葬許可書を(イギリスは島国で土地が少なく、70%が火葬である)日本で言う、「市」などの公共の場に提出し、寝台車のハイヤーを頼み、故人がいつも行っている教会などのホールを借りる手続きを遺族自らしなくてはいけない。

「棺」はこの写真のように、アート棺作成の作家や棺メーカーに遺族達が自らオーダーし、(病気などで、故人となるであろう未来が予測できる場合)また、とっさの死の場合、無地の棺を購入し、棺に故人らしい「絵」を遺族達自ら描いてあげることもある。

例えば、祖父の葬儀におじいちゃんの生前の趣味であった絵画やガーデニングを「チューリップの花やイギリス人が大好きなハートの絵」をクレヨンで描いて表した、小さなお孫さんなど、とても心温まる、あったかい「手作り」 のお葬式などが、海外では存在するのだ。

日本でもこの様に、遺族自身で「手作り葬儀」を行っている人も最近は増えてきていると聞く。

私のところに頼みに来られた遺族も、「市」の葬儀場を使い、寝台車のハイヤーを頼み、家族だけでの葬儀には、司会者もお茶だしの女性も宗教者もいらない、だが、葬儀の装飾は「故人らしく」してあげたいと「手作りの葬儀」を申し出される方が多い。棺も個人に直接販売している業者がいるのでそれを利用している。

(棺、直買のご紹介)

(一般消費者への直売での棺を、私共でご紹介しています。色もピンク、パープル、ゴールド、アイボリーXゴールドなど可愛いデザインで、価格は¥70000円~、日本全国何処でも発送可で、送料は約1000円~2000円くらい。オーダー後約1日で配達。)

病院で亡くなった場合、大抵故人に衣服などを着せ、体などを看護師さんが拭いてくれたりする。納棺は遺族みんながしてあげる。遺族自身が故人のために「手作り」の葬儀をすることは故人にとっても嬉しい事ではないだろうか?

「手作り」葬儀は故人に遺族がする最後のサービスではないだろうか?

また、「市」が経営する「市営葬儀」(市の職員が自ら葬儀を行ってくれる)という制度を利用する遺族も多く、私が知る限り、大阪では、高槻市や池田市などが、行っている。

「市」によっては、行っていない場合もあるので、事前に確かめる事が大事である。

この「市営葬儀」では、故人が市に在住、または、喪主が市在住であることなど、ルールもあるが、(市外の人でもしてくれる場合もあり、確かめたほうが良い)一般的な祭壇やご遺体の納棺、棺や霊柩車の用意などが含まれているが、要らない部分ははずして、葬儀を執り行う事が出来る。

例えば、私にご依頼があったケースで言えば、葬儀装飾だけを「モダンな故人らしい」フュネラルアート(アート葬儀装飾)でしてほしい。なので、①祭壇は要らない。

家族葬なので、②故人が好きだった、ジャズの音楽を流したい。③宗教者はなし。

④通夜や火葬の間は、葬儀場近くのレストランに行って親族だけで、食事するのでケータリングはいらない。

あるいは、遺族自身でちょっとしたスナック類や、故人が好きだったお酒や、オードブルを持ち込む。

⑤火葬許可証や火葬場の予約手続きは「市職員」に頼む。

⑥納棺や、ご遺体の処理は市職員に頼む。

など、とても簡素ではあるが、「故人らしい」好きだった真っ赤な薔薇の花の棺装飾や、ワイン、ジャズ音楽など遺族だけのゆったりとした、「故人の最後の別れ」の時間を心残すことなくたっぷりと取れた「手作りのお葬式」であった。

また、最近は葬儀場と火葬場が同じ場所にある市営葬儀ホールが多く。霊柩車で移動する事が少なくなってきている。

私がロンドンの大手葬儀社で学んだ「故人らしい」葬儀装飾と遺族が行う「遺族が主役」の手作り感覚の「お別れの式」は、欧米、特にイギリスでは珍しい事ではなく、日常的に行われている。

日本でも私達のジェネレーション(世代)では、お仕着せのパックになった海外旅行や、結婚式は人気がないが、逆に「個性的な自分で組み立てる海外旅行」がネットで大人気であったり、手作りのレストランウェディングが人気であるのと、同じ流れで、葬儀も「お仕着せ」ではなく、「故人」や「遺族」が主役になってきていることは確かであるように感じるのは、私だけではないようだ。

年配の親族が亡くなった時、今の若いジェネレーションたちが葬儀を司り、お金を払うことになるだろう。その時、若いジェネレーションたちに、どのような葬儀のあり方が望まれていくかは、明白である。

 

まどが、葬式

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋のエレガントな遺灰箱

2007-02-17 | アート

白い背景に白い遺灰箱なので、少し見えにくくて申し訳ないが、西洋の「遺灰箱」である。

私が葬儀装飾を学んだロンドンの大手葬儀社にいた頃、ロンドンの火葬場や墓地、骨壷屋さんなどによく出入りしたものである。

イギリスは日本と同じく島国で、土地に限りが在るため、人の約70%が火葬となる為、遺灰箱なる日本で言う「骨壷」がとても多くあり、その種類やデザインもとても美しい事は、何度かこのブログでもご紹介している。

日本では「遺骨」となるが、イギリスでは、灰になるまで焼却し、サラサラのパウダー状態の「遺灰」が普通である。その遺灰を土に返し、その上に薔薇の苗などを墓標の代わりに植えたりするのが、一般的な埋葬である。勿論墓石を立てる遺族もいるし、金属のプレートを墓標代わりにする遺族もいて、その表し方は様々である。

遺灰をこのようなエレガントな遺灰箱に保存し、自宅のリビングなどに、「故人の思い出」として飾っている遺族もいる。

こんなエレガントな遺灰箱なら現代のモダンなリビングにもぴったりだろうし、遺族である若いジェネレーション(世代)の人達が、故人の思い出とともに美しく部屋にかざり、故人を偲びやすいのではないだろうか?

少なくとも私のジェネレーションには、無宗教の概念が浸透しているし、最愛の家族が、故人となっても美しくしてあげたいと思うのではないだろうか?

エレガントな人生を生きた故人には死して尚、エレガントに美しく飾ってあげたいと思うのである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イギリスのパンダ模様の棺

2007-02-11 | アート

写真はイギリスの「アート・ペイント棺」である。

ピンクにテディーベアやパンダがペイントされた可愛い棺は子供用、大人用どちらもオーダーすれば、ペイントしてくれる、ひつぎ作家の「アート棺」である。

イギリスでは、「葬儀とアート」が融合されている事は、以前から此のブログでご紹介してきた。

(ソーシャル・インクルージョン:アートは人を癒す)とする概念が、イギリスでは盛んであり、アートの力を借りることによって、人の「死」を、人生のフィナーレを最大限の尊敬の念を持って、美しく飾り、人生の最後の晴れ舞台を「故人を主役」にし、悔いることなく送り出してあげるお手伝いをするのである。

イギリスの葬儀装飾品たちは、何処までも「故人が主役」なのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

欧米のゴールドの骨壷

2007-02-07 | アート

写真は、西洋の黄金の骨壷である。

人用に作られたこのエレガントな骨壷は、その趣から、「骨壷」には思えないほど優雅で、美しい。

 日本では「骨壷」と言うと、どこか、暗く、お洒落でない感じの物が多いが、西洋ではこの様に、エレガントなデザインの骨壷が多いのである。

 特に、私がロンドンの現地大手葬儀社にて、葬儀装飾を学んだイギリスは、葬儀を出す人の、約70%が火葬と言う事もあり、美しい骨壷の存在が目立つのである。私のブログの中でご紹介しているのは、ほんの一部であるが、故人の生前のイメージに合った、こんなエレガントな骨壷もあるのだ、と声を大にしてお伝えしている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする