kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

人のふり見てわがふり直す

2015-06-04 15:46:27 | 仕事
自分の行動が

いいか悪いかは判断できますが

相手にとって気持ちいいかどうかとか

自分がその行動を見たとき気分がいいかどうかを知るのは

なかなか難しいときがあります

たとえば

誰かの悪口を言うとき

自分の中では

十分な正当性がある

だから言ってしまう

でも

同じようなことを

ほかの人が言っているのを聞いたとき

ちょっとどうかとおもう

そんなことありませんか

もしそう思うなら

自分はやめたほうがいいということ


それから

仕事とかで悪気があってやってることじゃなくて

あるいは

いいと思ってやっていることで

はたから見たら

これはどうか、と思うことありますね

ひとは

自分の事は客観的に見られないので

明らかに失敗しているわけでなければ

反省もしにくいのですが

他人の行動は

冷静に客観的に見られるので

いい感じ・嫌な感じがよくわかります

こういうことが

自分にとっては

とてもいい勉強になるのだと思います

いい感じを受けたことはまねしてみる

嫌な感じを受けたことはやらなければいい

あるいはもうしない

大きな挫折感とか自分に対する失望とかなく

いい学びができる

・・・人の行動はよく見るととても参考になります


わたしは

人の行動見るのが好きで

そこからいつもたくさんの事を学びます

教えてもらったことは

チャンスがあれば

ここがこういう風によかった、ありがとう、と

伝えます

そして

ときには

自分の失敗も見てもらう

そこから

周りの人たちは

きっと何かを学んでくれると信じて


お互いさま、で

いいことずくめ

何かしらの学びがあれば

失敗も無駄ではなくなりますから


・・・学びの基本 ここにあり、ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする