去年、あおむし君たちのごはん調達のため買ってきた
うちのレモンの木
購入したのが夏ごろだったので
特に花がつく様子もなく
そのまま元気に冬を越してきたけど
春になり、今年は花芽がちらほらついてきた
あ、今年はいくつかレモンが収穫できるかもって思ったのもつかの間
ふと気づくとものすごくたくさんの花芽が・・・!
もうね、数えるのは無理って思うくらいいっぱいついてるんですよ
それで育て方を検索してみたら
いい実を育てるには、摘蕾が必要だそうで
でもどの蕾がよさそうなのかはさっぱりわからず
どうしよう・・・と悩んでるうちに
あら、蕾がいくつか落ちてる・・・
強風や雨で蕾の根元がぽきっと折れるらしく
まあお気の毒・・・なんて思ってたら
けっこうたくさん落ちてきた💦
え、もしかして栄養不良とかそういうこと?!って思ったけど
葉っぱもすくすく育ってるし、花芽も順調に開きつつある
なので
落ちる蕾は弱かったってことかな~って思い
とりあえずそのまま様子を見ることに
ただちょっと心配なのは
お花が大きく開いたのもいくつか落ちたりしてるんですよね
だからもしかしたら
ほとんどのお花がこの先落ちちゃう可能性も・・・💦
でもお花がついたレモンを育てるのは初めてなので
何をどうしていいかわからない
なので
やっぱりそのまま様子を見ようってところに落ち着いてしまう
わたしなのでした~
せめて2~3個はちゃんとしたレモンに育ってほしいけど・・・
遊びに来てくださって、ありがとうございました