kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

学習

2015-02-26 13:49:49 | 日記
いまどき

学生さんたちは

なんのため勉強しているのでしょうか

日々の授業や宿題・塾

こんなに学んでいるのに

自分のためになっているでしょうか

成績表のため・受験のため

興味ないけどとりあえず、

みたいなことになっていませんか


もちろん

基本的な事は

興味がなくても

学ぶ必要があります

だってその先のことに自分の人生を変えるものがあるかもしれないから

そして

ある程度自分の将来の方向性が見えてきたら

そこからの学びは

自分のためにするのです

だから

学生の時からレポートだって手を抜かない(レポートは点をとるためじゃなく自分のために書くのです)

疑問を持ったらすぐ調べる

そうすれば

学生の時に学んだことが

社会人になってからも役立つ

学生の時適当な事をすると

社会人になってからまた同じことを学びなおさなければならない

しかも社会人はまず仕事が優先

学びは家に帰ってからやらなければなりません

時間と労力の無駄ですね


学生さんたち

少し先の未来のために

その時の自分のために

いまこそ

がんばったほうがいいですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

癒しの代償

2015-02-26 12:47:12 | 
わんこたちとの生活

ふだんは日常のこまごましたことに追われて

じっくり遊んだりすることは

あまりないけど

この子たちのいない生活は

もう考えられない

たんなる癒しではなく

家族として

こんなに私を支えてくれているのに

私がこの子たちに何をおかえししているか

考えるほどに・・・


おにいちゃんわんこは

私の仕事が忙しくなり

ひとりのお留守番がふえたら

うつになりました

それだけじゃなく

あるとき夜中にあんまりクンクンいうのを

”うるさいなあ”と無視していたら

下痢がはじまりそのうち血便になってしまいました

もちろんあわてて獣医さんに診てもらいました


おとうとわんこは

数年前からおにいちゃんわんこにぶつかったり

そのうち急にさわると怒りだしたりして

よくかんがえれば

目が見えなくなってきていることに気づけたかもしれないのに

何もないところでジャンプしてそのまま落ちるまで

わからなかった


ふだんのせいかつでも

時間の制限があるから

おさんぽだって

このこたちがこころゆくまでなんてできない

ごはんは体重管理しながらなので(心臓病と高血圧で)

いつもちょっとおなかがすいてる

それでも

この子たちは

いっしょうけんめい

私をいやしてくれる


ときどきふと

この子たちはここに来てよかったのかな

そうかんがえると

もうしわけないきもちでいっぱいになる

この子たちも年をとって

人生の折り返し地点を過ぎた

もう間に合わないこともあると思うけど

いまからでも

できることをしよう

このこたちと

わたしじしんのために


・・・そうおもった3秒後に

”ちょっと!いいかげんにしなさい”

なんてわんこたちに言ってるわたしです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若手の育成

2015-02-23 23:17:09 | 仕事
若手を育てることの目標は

自分で情報収集し、それを分析してプランを立て行動する

そういうことのできる自立した人を育てる

ということだと思います。

決して

自分と同じ人間を作るということではありません。

その指導者がどれほど素晴らしい人であっても・・・


仕事では

大概の場合、2人以上のチームで任務にあたります。

チームのいいところは

皆が違う視点に立って対象を観察し、情報を集め、

さまざまな方向から分析・検討することによって

よりよい計画・製品が出来上がることです。

つまり自分と同じものの見方・考え方の人がどんなにたくさん集まっても

自分の中にあるもの以上のものはできません。

よい物を作ろうと思ったら

できるだけ多くの見方・考え方を集めて

それを+-×÷して

一番いいところを目指していくのがいいのではないでしょうか?


だから人を育てるときは

その人のいいところを伸ばしながら

足りないところを修正するよう促していくのが

いいのではないかと思います。


若手の育成は・・・忍耐ですね。

自分がどこまで許容できるかだけではなく

自分がどこまであきらめないでできるか・・・

人はみんな違うから

同じように育てようと思っても

全くその通りになりません。

なぜこの言葉が理解できないのか

ながいこと悩まされたりします。

でもあきらめないで指導すると

あるときびっくりするような成長を見せてくれることがあります。

そのときの感動といったら、もう言葉にならないくらいうれしい・・・

若手の指導の醍醐味ですね。

指導されているほうも

うまくいかないときは苦しいのです。

苦しさを分かち合うことはその時はできないけど

相手を信じて一緒に歩んでいけば

いつかはきっと・・・・


わたしも1年目だったころは新人類といわれました。

先輩や上司は

理解しがたいピヨピヨさんたちに

どれほど苦労したことでしょうね。

相手の立場に立って

その大変さが

はじめてわかりました。

何とかひとり立ちできるようにしてくださって

感謝にたえません。


みんなこんな風にして

育てられ、そして育てていくのですね。

ながいながいリレーのように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いのちのこと

2015-02-22 20:13:15 | 日記
いのち たいせつですよね

じぶんにとっても、家族や友人にとっても

いのちってそのひとのためだけのものじゃないんですね


そして

失ってしまうと、二度と戻ってこない


いまの時代

病気や事故で

失われる命がたくさんあります

病気や事故はその命がどんなに大切かはわかってくれないから

まいにちまいにち いったいどれだけのいのちが旅立ってしまうのか


地球のあっちやこっちで

戦争が起こっていて

多くの命が失われています

ひとりひとりは知らない同士

お国の都合で武器を持って戦っている

でもその武器を向けられている人には

その人を大切に思うたくさんのひとがいます

そして武器を向けている人にも

その人を思う人たちがいます

なぜお互いに傷つけあうのか

だって傷つけた人はそのあとずっと後悔する

誰かを大切に思うことができるなら

自分のしたことをきっと責め続ける


私たちには知恵と言語が与えられた

だから暴力じゃなくて心と言葉で

もっとできることがたくさんあると思う

誤解していることも

時間をかけてわかりあえれば

いずれ手を取り合って歩むことができる

振り上げたこぶしを

一つ深呼吸して

一度おろしてみて

もういちどだけ

あともういちどだけ

ことばをつくしてみよう

すべてをだいなしにする

そのまえに


たいせつないのち

わたしたちがたちむかうべきあいては

きっとほかにいる


ふとよこをむくと

かぞくがソファでまどろんでいる

わたしのたいせつないのちはここに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

役職手当

2015-02-20 13:11:43 | 仕事
仕事をしていて肩書がつくと

給与に役職手当というのがついてきます。

これはなんのためのお金でしょうか?

偉くなったから? 肩書がつくとお金がたくさんいるから?

たとえば役職ごとに会議というのがありますね。

この会議に参加するのは基本給の仕事? それとも役職手当の仕事?

既に設定された会議にただ参加するなら

自分はほとんど努力していません。

だから私はこれは基本給の仕事だと思います。

でも会議を実のあるものにするために

勉強したり資料を作ったりしていい意見を述べるのであれば

これは役職手当の仕事だと思います。


もちろん平社員だって

会議に参加する時には勉強したり資料を作っていますね。

でも手当はない。

この差は何かというと

平社員の仕事では勉強したり相談したりするとき

教えてくれる人がたくさんいますね。いい見本もたくさんいる。

でも役職になると

困った時や相談したいとき、問題が発生したとき

相談できる人はそう沢山いません。

だから自分で勉強しなければならない。

いまはインターネットでも検索したりすることはできるけど

自分にとっていい資料を購入したり、研修に参加したりするのに

いつも会社がお金を出してくれるとは限りません。

でも学ばなければわからないままです。

私は役職手当というのは

こういう自分で学ぶための資金のように思います。


もちろん会社によって役職手当の細かい規定があるかと思います。

一度目を通すのもいいですね。

そして自分として何の目的で使うか

考えてみるのもいいですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする