kisetsunokazeni

ときには空を見上げて深呼吸。無駄と思える時間も必要な時がある。

基本給の内訳って・・・

2015-02-20 12:47:26 | 仕事
基本給の内訳って考えた事ありますか?

もちろん就業年数に見合った知識・技術の習得と実務は大切ですが

それだけではないと思います。

ずいぶん前、某ハンバーガーチェーンで

”スマイル0円”

というのがありました。

これはお客さんに対してのフレーズでしたが

従業員に対しては

基本給にスマイル代は入っていると思います。

なぜなら笑顔って大概の場合、仕事に不可欠なものだからです。

それは相手の立場になってみるとわかります。

たとえば何かものを買おうとした時

店員が仏頂面をしているのと笑顔では

どちらが気持ちよく購入できるでしょうか?

同僚との仕事でも笑顔なら相談しやすいとか

いろいろないい効果があると思います。

人間ですからいつも心からの笑顔を出せることはないけど

仕事の時は”これも仕事のうち”と思って

笑顔を意識してみるのは大切だと思います。


それから健康管理

持病などがある人もそうでない人も

ベストな体調と不調な時では

必ず仕事に影響が出ます。

仕事に影響がないようきちんと自己管理して

いい仕事をすると自分の評価もアップ!

そういうときは休暇や余暇も超楽しい

いいことづくめです。


それ以外にもいろいろあると思います。

基本給の内訳、自分なりに考えてみてはいかがでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の・・・・

2015-02-19 21:57:34 | 
おとうとわんこ(血はつながっていません)は網膜剥離etcで失明してから

ずいぶん生活も性格も変わりました。

音とにおいに敏感になり

車やバイクの音にはいつも耳をぴんと立てています。

以前はとっても穏やかでおおらかな子でしたが

いまは雷をとても怖がり

家の奥の暗がりでぶるぶるふるえるようになりました。

おさんぽは好きですが、あまり遠くには行きたがりません。

近くの広場を心ゆくまで歩きまわっています。

そんなわけで

おにいちゃんとおとうとは

朝晩べつべつにおさんぽします。

いままではお互いに気遣って、行きたい場所も我慢していたようで

いまではそれぞれがひとり散歩を楽しんでいます。

(ときどき一緒に行きたがるときはふたりでいきますが・・・)


ながく暮らしてきて、けっこうわかっていたつもりですが

いまだに日々発見があり、教えてもらう一方です。

何か伝えたいことがあるだろうけど

なかなかわかってあげられなくて、ごめんね。

こんなわたしといっしょにいてくれて、ありがとう。

このこたちの残された時間はずいぶん短くなってきて

くすりも通院も必要になったけど

ここの生活は”まあまあ” と思ってもらえるように

これからも笑ったり泣いたりしながら一緒に暮らしていきたいです。

・・・もうすこしで春が来ますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だって・・・・(覆水盆に返らず)

2015-02-19 21:41:13 | 
おにいちゃんわんこが来て間もないころ

おしりにふたつのつむじを発見!!

しかもきれいな対称型!

こ・これはもしや世紀の大発見?!

すっごく感動して日記にもつけました。

数日後、動物病院で得意満面で先生に話したところ

”ああ、よくあるんですよね” 

えー!!! 人生うん十年で初めて知りました・・・

だって誰も教えてくれなかったし・・・

でもよくみるとたしかに近所の他の子たちにもあるある・・・

それよりもっとひどかったのは

あるとき病院でわんこのおなかを診てもらっている時、ふと

”あっ おすのわんこにもおっぱいが8個もあるんですね”

ついつぶやいちゃった。

先生は”・・・・・”

でも笑いをこらえきれずに微妙な顔になっていたのを私は見逃しませんでした。

よく考えればあたりまえだけど、つい出ちゃったんだもん。

いくつになっても知らないことってあるよね。

(誰もフォローしてくれないから、自分で慰めました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事がめんどくさいと思った時は・・

2015-02-18 15:29:22 | 仕事
大概の場合、業務改善をがんばっても給料が上がるわけではありません。

それなのにこれ以上がんばるなんて、と思うことありますね。

でもそれをがんばったら、結局自分に返ってくるのです。

働きやすくなる・顧客にいい仕事を提供できる、だけではなく

自分への評価として、

一つのやるべき仕事を、できないのと、できるけどやらないのでは

内容は大違いですが

結果としてその仕事をやらなかったということでは

評価ゼロになってしまうのです。

最初からパーフェクトにできる人はいないのですから

新しいことはみんなの力を借りながらやってみるのがいいと思います。

自分が頑張った分、達成感も大きいです。

ただし、周りの意見もよく聞くこと。

独りよがりなやり方は、周りの迷惑になることもあります。

みんなに必要とされてこそ、いい改善・改革といえると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事ってなんだろう

2015-02-18 15:10:03 | 仕事
仕事をしていて、ふとそう思うこと、ありませんか?

仕事の定義っていろいろあると思いますが、

ひとつには

その事業としてやらなければならないこととやるべきことにわかれると思います。

やらなければならないことは、ルールとして決められていること、たとえば出社時間を守るとか・・・

やるべきことはそれ以外で顧客が満足でき、従業員が働きやすい状況を作り出す、など・・・

割合で言うと、仕事のほとんどはやるべきことになると思います。

いかに快適で簡便で効率的な状況を作り出すかは、いつの時代も大きな課題ですね。

さて、ここでふと思った人はいませんか?

やってもやらなくてもいいことを仕事としてしてるかもって・・・

忙しさに紛れてしまうと、必要のないことをたくさんしていることがあります。

あるいは、今までは必要だったけど、今はもう意味のないことが・・・

断捨離がはやっている今、仕事ももう一度見直してみてはいかが?

職場を整理整頓するついでに、仕事も整理整頓。

すっきりさっぱりして効率もアップ!

やる気も倍増かも・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする