JDさんのブログ

頑張りたくても自律神経の乱れであまり無理はできず…。日々の発見や不安について書いてます!

将来の職業

2017-02-13 08:01:47 | 日記
現実的なのは養護教諭。

中学の時の先生にこれでもかっていうくらいお世話になったから、夢が揺れて。

高校の先生も超いい先生たちだから、なおさらなりたくなった。

保健室にいるときは絶対に保健室の先生になりたい!って思う。

でも、テレビだとかそれこそ病院とかでスクラブ見たり、医師を見たりすると今度は医者になりたいって思うんだよね。

とは言っても医者になるのは現実的じゃない。

私の学力も、高校のレベルも。

でも、最後に人を助けられるのは医者。

怪我を治したり、病気を治したりするために、診断や、薬の処方や手術をできるのは医者だけだから。

そのことがイコールで子どもを助ける、っていうことにつながるとは思ってないけどね。

これは前から言われたことだけど、養護教諭は病気を治したり、怪我を治したりすることはできない。

医療行為はできないから応急処置止まり。

直接助けるのは医者。

専門家と生徒の橋渡し役なんだよね。

だから楽だって言われることも多いし、私も実際そう思ってた。

ドラマなんかだと現実とかけ離れた描写がなされてることもあるしね。

でも、本当は忙しいんだよね。

そもそも楽な仕事なんてないんだけど。

まぁ、養護教諭は直接できることが少ない。

怪我したなら洗わせて、絆創膏あげたり、氷で冷やさせたり、体調が悪いなら熱測って、教室に戻らせたり、早退させたり。

場合によっては病院に連れて行ったり、救急車呼ぶ判断したり。

あとは、教師として話を聞くことはあっても、カウンセリングができるわけじゃない。

そのためにカウンセラーさんがいるからね。

でも、養護教諭は絶対にどの学校にもいる。

なんでだろうね?

今日学校に行ったら先生に聞こうっと!

実はちゃんと知らないんだよね、養護教諭の仕事について。

月曜日は本当に憂鬱だから、いつも以上に学校に行きたくなーいって思うけど、こんな楽しみがあれば行ける気がする!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
養護教諭の仕事 (もりもり)
2017-10-16 19:05:47
確かに養護教諭の仕事って具体的には1日どんな流れで仕事してるかって意外とわからないですよね。保健室では、薬を渡したりすることも出来ないんですよね。あと、具合の悪い生徒に頭痛なのか腹痛なのか確認し、熱を測って1時間ベッドで横になって、早退のの時は家に電話して迎えに来る手配するとかいったことをしてるのみたことありあます。石鹸の補充とか、健康だよりの作成とかですかね。あと、たびたび申し訳ないですが、体調は大丈夫ですか?脈とか低血圧とか怖いから、本当気を付けてください。ちなみに体育の授業とか大丈夫ですか?
返信する
Re:養護教諭の仕事 (yurianjelia)
2017-10-19 19:35:04
養護教諭の仕事は知ろうとすればするほどわからなくなります…笑
薬は渡せないですね…。
私は、他の人よりは詳しいとは思っていますが、正直まだまだ何をしているのかはわかりません。
私が関わるのは応急処置と保健だよりくらいなので…。
健康診断もそうですかね。
ただ、管理職とのやりとりや、その他の大人同士とのやりとりは見えないので、全体の30%もわかっているか微妙です。
体育は問題ありませんが、最近筋肉痛の治りが遅いんです笑
動かないからなおさらですかね笑
返信する

コメントを投稿