旅がらすな日々

上州にふるさとを見つけ10年余。世界を走り回りたいけど他にもやりたいこといろいろ。ラン日記のはずが走らない言い訳日記

8月8日 広島~長崎リレーマラソン3日目

2013-08-10 17:09:10 | 走り・歩き旅
危なく、またやっちゃうところでした~
アラームもセットせずなんとなく目覚めたら明るい。時間は6時ちょっと過ぎ。宿の朝食は7時からって言ってたなあ。
受け持ちは佐賀駅から。ずいぶん後のような気がしてたけど、予定表確認して大慌て。6:47の電車に乗らないと間に合わない
大急ぎで身支度して、チェックアウト。が、下駄箱の番号がわからない。鍵はいっしょに預けたからね。あれこれ開けて見つかってやれやれ。
駅への道もわからない。昨日は酔っ払って人の後にくっついてきたから。
まあなんとか駅について、電車に間に合った。
新飯塚から鳥栖まで夜道を42キロ走ったイノッチから佐賀駅にいるって。なんで鳥栖のホテルで寝てると思ったのに。始発に乗る人と一緒に起きて、中継駅に荷物運んで待機だって。
佐賀に着けば時間に余裕あるはず。コンビニの朝食。余裕ぶっこいてたら予定より5分早くコノチャンさんが来てあせった。
折鶴もらって牛津までかっとばした。
だから次の人も予定より早く来られてあせっただろう。

2回目の出番までお閑なので、武雄温泉に行った。

400円の共同浴場、元湯。

汗でグチャグチャの服をザブザブ洗って、絞っただけで着てたら、冷房の中さすがに寒くなってきた。温泉を出て、武雄バーガーの昼食。
電車の本数が少ないといても1時間ごとにあるので、彼杵で下車。
暑い中、武雄温泉ー(上り坂)ー嬉野温泉ー(峠越え)-彼杵の26キロをイノッチが走ってきて、コノチャンさんへリレー。

イノッチはこのあと福岡空港から飛行機で帰り、明日は仕事。
チームなかよしの数人がタクシーで嬉野から到着。一緒の電車でそれぞれの中継地へ。
松原でコノチャンさんから折鶴を受け取り、大村駅まで8.5キロ。
暑かったけど飛ばした飛ばした。といっても59分がかり。この暑さで信号もあるので、キロ6分はありえない。8.5キロで1時間切りはかなりの頑張りだ。自分を褒めちゃおう。
I坂さんに折鶴を引き継ぎ、リレー受け持ちはすべて終了。

大村駅にコノチャンさんも来たのでいっしょに電車で諫早へ。西友で買出しして部屋呑み
21時半に終了し、部屋に帰りかけたら、八重ちゃんさんの部屋に入る人がいて、つい乱入。10人くらい集って大盛り上がり。
23時になってしまった。
明日、リレーの受け持ちはないけど、長崎街道の走り旅をしたいのに。

広島~長崎リレーマラソン2013

8月7日 広島~長崎リレーマラソン2日目

2013-08-10 16:50:19 | 走り・歩き旅
折鶴チームは徳山ー防府ー厚東を3人が夜間走でつないだ。
旅がらす、2日目の出番は、新山口から電車で埴生へ移動。のどかな景色が広がる。

国道に出た前場で折鶴を受け取り、

小月までの7キロ。暑いけど、アドレナリンが出てきて頑張った。
そのあとしばらくないので、防府で電車を下り、バスで関門人道トンネル入り口へ。

トンネルを抜けて九州入り。門司港で観光。

名物焼きカレーで昼食。

小倉から黒崎まで12キロ。暑い!



黒崎にうーさんのエイドがあり、冷房の効いた部屋でスイカをたくさんゴチになり、ゆっくり休んだ。
電車で新飯塚に移動。チーム全員がそろい、居酒屋で懇親会。
乗り間違えないよう、電車で鳥栖に移動し宿泊。きれいな旅館だったけど、呑み過ぎてわけわからない。翌日の日程も確認せず

広島~長崎リレーマラソン2013

8月6日 広島~長崎リレーマラソン1日目

2013-08-10 15:36:21 | 走り・歩き旅
広島~長崎リレーマラソンは、原爆投下から60年たった2005年から毎年行われている。
ウルトラマラソンと反核平和。
どういう繋がり??
平和じゃなかったら好きなマラソンなんてやってられなくなる。
世界のどこでも自由に走りたいのに、戦争やってるところには危なくて行けないじゃん。
なんていうと、いかにも勝手な動機?でも、スポーツにしろ、文化や芸術にしろ、好きなことに自由に打ち込みたいし、戦争体制に悪用されたくない。
だから、たぶんこんなに集まってくるんだろうな。毎年続いているんだろうな。
でも、その前にまず、ウルトラランナーじゃなくても、人としてそれぞれの思いがあるからね。

「核兵器も戦争もテロも原発事故もなく、世界中のどこでも自由に走ることのできる時代になることを願います」
「健康で元気に走れるのも平和であればこそです」
「広島で生まれた者として、核兵器と戦争のない平和な世界の実現を願って広島ー長崎を走ります」
「広島や長崎での原爆被害、また日本各地での空襲など、戦争が起こればこのような悲惨な出来事が避けられません。世界の一部ではいまだに悲惨な戦争が続けられています」
「好きなマラソンと平和を結びつけた大会に参加できて幸せです」
「健康で文化的な生活を保障している憲法25条があるからこそ安心して走れます。憲法改悪なんて、戦争は嫌です。」
「一人から二人へ三人へと手を繋ごう。私のできることは広島から長崎まで走ること」
「原発の再稼動をさせない、。戦争を繰り返させない。こんな形でしか表現することができませんが、一人ひとりがんばって襷を繋げていきたいと思います」
「今なお被爆後遺症に苦しむ方々もいる一方で、原子炉内では放射性物質の大量生産が続いています。ヒトが感じない間に遺伝子を傷つける危険な放射能でこれ以上空気や大地を汚されないよう願いつつ、6回目の襷を繋ぎます」
「7月9日、ある韓国人に被爆者健康手帳を交付するよう長崎地裁判決が下された。原爆投下から実に68年がたっている。すべてを奪われ何の援護もなく被爆を生きる悲惨はいかばかりだったろうか」
「ノーモア・ヒロシマ、ノーモア・ナガサキ、ノーモア・ウォー、ノーモア・ヒバクシャそして今、ノーモア・フクシマ」


ヒロシマ、原爆ドーム前に集合。8:15鐘の音にあわせ黙祷をささげ、9時、全員で西広島までゆっくりと走り始めた。
西広島駅からリレーのスタート。
出番まで時間があるし、電車の本数もまあまあなので、中継駅で途中下車しては、仲間を見送った。

小さな駅がリレー参加者でいっぱい。
旅がらすの担当は、錦帯橋から一山越えた柱野駅前から、峠を越えて欽明路駅まで。

のどかで景色の良い区間。でも、道のわかりにくいところもある。2007年に列島縦断を走ったとき逆コースで辿っているから安心だった。
それから岩徳線で生野屋に移動。ここまでの区間を走った八重ちゃんさんとコノチャンさん。

旅がらすは徳山まで走って、夜勤のダブルさんにリレー。