⑦パパの「頭の中は575」

元は「子育て日記」だったが、子供達も全員大人になっており、最近「俳句」の記事が増えたのでタイトルを変更しました。

吹奏楽コンクール・タイムスケジュール

2013-07-03 00:40:44 | 文化・芸術・芸能
広島ブログ
広島ブログランキングに参加しています。あなたのポッチンで私は幸せになれます。


毎年6月末に抽選が行われ、県予選のタイムスケジュール(演奏順)が県吹連のHPで
発表されると、夏が来たな~とドキドキし始める。あくまでも私だけの勝手な思いなの
でしょうが、コンクールの華と云うかメインイベントは高校A部門だと思う。高校野球
ファンがいるように、私は高校吹奏楽ファン。去年も同じような記事を書いてますね



娘は中学B部門にも出たことはあるし、昨年からは一般の部で出ているので、当然娘は
出ていない高校A部門なのに、吹奏楽コンクールと云えば、高Aが1番気になる。では
その高校A部門と娘の出場する一般の部のタイムスケジュールを載せてみます。

第54回広島県吹奏楽コンクール 8月10日土曜日 4日目

1 広島県立広島国泰寺高校 11:05~ 昨年度 銀賞
2 広島県立高陽高等学校 昨年度 銀賞         
3 広島県立福山葦陽高校 昨年度 小編成の部で金賞
4 広島市立美鈴が丘高校 昨年度 金賞
5 呉港高等学校 昨年度 小編成の部金賞+小編成の部県代表
6 近大附属広島高校・中学校福山校 昨年度 銅賞

昼休憩(45分)

7 広島国際学院高等学校A 13:20~ 昨年度 金賞+県代表
8 広島県立大門高等学校 昨年度 銀賞
9 広島県立尾道東高等学校 昨年度 銀賞
10 広島県立日彰館高等学校 昨年度 小編成の部で金賞
11 如水館中学高等学校 昨年度 銀賞

休憩(15分)

12 広島県立広高等学校  14:50~ 昨年度 失格
13 鈴峯女子中・高等学校 昨年度 金賞+県代表
14 広島県立広島皆実高等学校 昨年度 銀賞
15 広島県立安古市高等学校 昨年度 銀賞
16 広島城北中・高等学校 昨年度 銀賞

休憩(15分)

17 比治山女子高等学校  16:20~ 昨年度 金賞
18 盈進中学高等学校 昨年度 銀賞
19 広島県立尾道北高等学校 昨年度 銅賞
20 広陵高等学校 昨年度 銅賞
21 広島文教女子大学附属高校 昨年度 金賞

休憩(15分)

22 広島県立廿日市高等学校 17:50~ 昨年度 銅賞
23 安佐北中学校・高等学校 昨年度 銀賞
24 清水ヶ丘高等学校 昨年度 銀賞
25 広島女学院中学高等学校 昨年度 銀賞
26 広島県立神辺旭高等学校 昨年度 金賞 ※前年は備後地区唯一の金賞受賞校

演奏終了 19:05

第54回広島県吹奏楽コンクール 8月11日日曜日 5日目

27 広島県立呉宮原高等学校  9:30~ 昨年度 銅賞
28 広島県立賀茂高等学校 昨年度 銅賞
29 広島県立祗園北高等学校 昨年度 銅賞
30 広島県立三次高等学校 昨年度 銀賞
31 広島県立広島井口高校 昨年度 金賞
32 広島朝鮮初中高級学校 昨年度 金賞

休憩(15分)

33 広島県立呉三津田高校 昨年度 銀賞
34 広島新庄中学・高等学校 昨年度 金賞+県代表
35 広島市立基町高等学校A 昨年度 金賞  
36 広島市立舟入高等学校 昨年度 金賞
37 広島県立熊野高等学校 昨年度 銀賞
38 近大附属広島高校・中学校東広島校 昨年度 銀賞

昼休憩(45分)

39 広島県立福山誠之館高校 13:30~ 昨年度 銅賞
40 広島県立広島高等学校 昨年度 銅賞
41 修道高等学校 昨年度 金賞+県代表
42 広島県立福山明王台高校 昨年度 銀賞
43 広島市立沼田高等学校 昨年度 金賞

職場一般部門

1 NTT西日本中国吹奏楽クラブ 16:00~ 昨年度 金賞県代表 中大金賞 全国へ
2 海田吹奏楽団 昨年度 銅賞
3 広島シンフォニック・ファミリア吹奏楽団 昨年度 金賞+県代表
4 祇園ウィンドアンサンブル 昨年度 金賞
5 広島国際学院高等学校吹奏楽部OB・OG会 昨年度 銅賞
6 やすにし吹奏楽団 昨年度 銀賞

休憩(15分)

7 東広島ウィンドアンサンブル 16:45~ 昨年度 銀賞
8 元祖平成吹奏楽団 昨年度 金賞+県代表
9 福山ウインドオーケストラ 昨年度 銀賞
10 廿日市吹奏楽クラブ 昨年度 銀賞
11 五日市吹奏楽団 昨年度 銀賞

高等学校A部門・大学部門・職場一般部門表彰式 19:30~

赤字が私の県代表(中国大会出場)予想です。高校Aは修道、鈴峯、国際、新庄
の昨年の代表校に、過去7年で5回県代表になっている比治山と、昨年まで小編成
で連続代表を続けていた呉港が、満を持してA部門に出てきますから、この6校中
4校が代表ではないかと予想します。そうそう、呉港には、比治山や新庄が初代表
になった前年の暮のアンサンブルコンクールで代表になったジンクスも引き継いで
いるので、侮れませんよ。男女共学になったことですし。

一般の部はNTTは鉄板中の鉄板。残り2枠を元祖、ファミリア、祇園で争うのだと
思いますが、安西も恐いのですね。しかし、うちの娘は中高一般と5年連続、1度も
県落ちを経験したことが無く、勝利の女神と呼んでくださる先生もいらっしゃるので
すがw さて、今年は?

どっちにしても、このドキドキが大好きなんです。勝って涙、負けて涙。青春って
本当に羨ましい。みんな輝いています!みんな大好き!


今週7月4日(木)21時~の⑦パパの部屋は、自立支援に関して真面目にお勉強です。
是非ご覧ください。URLは⇒ http://www.ustream.tv/channel/activering 

広島ブログ


2013年夏、我等が萩原麻未ちゃんの広島でのコンサート情報

you tobe 目指せ10,000回再生 ⇒ ぐるぐるマリンバ

7月13日はもみじ日記北村先生出題の同じお題で書きましょう「海」です。
みなさん、どんどんご参加くださいな。

日本一?早い忘年会参加者募集記事。⇒詳細 現在参加表明76名です。残り24席
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする